両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り へそ曲がり的底釣り

 基本的には両うどんの底釣りを専門としているのですが、郷に入れば郷に従うといえば格好いいですが、現実的にはうどん餌では寄せ負けてしまうのでついつい団子餌も使うようになっています。とはいえ底釣り限定であって宙や淺棚のつりはしないようにしています。それは1つには素直なヘラブナらしいカチッとした当たりの出方でもあるのですが、宙釣りやカッツケなど水温の上昇と共に湧いてしまうヘラブナを、それこそ鰹の一本釣り漁のようにひたすら針掛かりさせて釣り上げる事を良しとしないからです。


 批判覚悟で書かせて頂くとするならば、水温が上昇し出すと警戒感より食欲の方が増してしまうのは、ヘラブナとしての性でもあるのでしょうが、その為に釣られる恐怖より我先に食ってやろうとする貪欲さを利用した、まさに漁のように釣り上げる様はヘラブナと対峙する人間側の醜さに見えて仕方が無いのです。


 底釣りこそ崇高だなんてこともいいませんが、底釣りには高度なテクニックを駆使した駆け引きが必要だと感じているのです。その駆け引きに勝利して始めて釣り上げられるとするならば、数釣りが命のような釣り方にはならないのではないかと思ったりします。勿論こんなのは自己満足以外何ものでもなく、誰かに強いてしまうようなものではないのも間違いありません。


 湯ノ花釣りセンターでは小型主体ではあるのですが、平均的に100枚を釣り上げる事が出来ます。少なくとも50枚多い人は150枚を数えられる池です。長い間休業されていたために起きている現象かも知れませんが、簡単に数釣りができる池になっています。片や清風池のように大型主体ですが数釣りはなかなか難しい池もあります。現実問題として放流量の違いなのかも知れませんが、上ずらせると水面が真っ黒になるほど集まって来ますのでそれ程数が少ないとも感じないのですが、何故か食い当たりを出すのがとても難しい池の印象があります。


 ではこの両池の特徴を知った上でどちらの池に行きたいかは、それこそ釣りに対する思いの問題であるのは間違いないのですが、私的にはより難しい清風池に軍配が上がるのです。これは少しひねくれた感覚かも知れません。極普通に考えるならば寄り多く釣れたほうが良いに決まっています。釣れなければ何で釣れない!有料の釣り堀なんだから釣れて当たり前と思うのも間違いの無い事実でしょう。しかし簡単に釣れないからこそ色々と工夫して釣り上げる1枚の価値を感じてしまうのです。


 そこで行く度に攻め方や仕掛けの工夫など色々な実験を繰り返しているのですが、竿の尺数で釣果に違いがあると感じるようになりました。またそれに伴った餌の工夫の仕方も違いがあるのが解ってきました。
 こんな話は団子餌を駆使して釣行を繰り返されている方にとっては当たり前のことでしょうが、うどん餌では竿の尺数による餌の違いはなく、8尺でも18尺でも全く同じうどんで同じまぶし粉でも成立します。しかし団子餌では全く違った答えが見て取れるようになってきたのです。


 今まで実験した餌の工夫では、勿論うどん餌も確かめていますが初めにはうどん餌に近いグルテン餌を使ってみました。他の釣り人が両団子の餌を使われている時期だったのですが、その時に両グルテン餌はとても効果を発揮した時期でもありました。竿の尺数も長尺だったのですが、長尺が故のグルテン餌の良さが現れたような気もしています。それは短竿では同じような結果が得られなかったがためです。
 次に団子で底釣り用として開きの極端に遅い餌で釣り開始をしてみました。ハッキリ言いましてそのままでは当たりが全く貰えなかったのです。泡づけや触りなどヘラブナがある程度寄ってきているにも拘わらず当たらないのです。そこで餌の付け方の工夫をして見ました。この時はそれがバッチリと当たって綺麗な当たりが出るようになったのです。開きの遅い餌ではそのポイントにヘラブナを足止めするチカラが弱すぎる事と、食い気を誘うにはある程度の開きの早さが必要である事がわかりました。


 当然その次にすることは元々の餌にバラケ性を持たせることになります。これは答えが直ぐに出ました。当たりの出方がとても早いのです。集まり速度も速くてあっという間にポイントに寄ってきました。一時期は入れ食いを演じられるほどです。但しこれはには大きな落とし穴があったのです。バラケ易いということは底釣りでは厳禁である上ずり現象を誘発させてしまったのです。まさに淺棚やカッツケでは入れ食いが演じられる程ですが底釣りでは釣りになりません。そこで開きの遅い餌に作り直しますと上ずりは押さえられるのですが、当たりが全く出なくなってしまうのですからこれには困ります。


 次に考えるのはバラケ性を持たせたまま底で開く餌作りです。これはなかなか難しいのですがこの組み合わせが上手くいくと良い釣りが出来るはずです。
 解っているのですがそんなに簡単な事ではありません。餌メーカーの性能比較には色々と書かれていますが、それを駆使してもこれだ!という餌にはまだ辿り着けていません。
 餌の組み合わせは星の数とまでは言いませんが、それこそ無限の組み合わせがあるように感じてしまいます。また当然季節による要因も忘れてはなりませんので、1年を通してこの配合がBESTなんて事も無いわけですから余計に難しくなります。


 ただこの難しさは底釣りだからこそ成り立つヘラブナとの駆け引きだと思うのです。水面近くで食わせるのは簡単な事で、また誤飲による食わせもまた簡単な事と思うのですが、1日中底釣りを成立させるにはこの餌の配合は甚だ悩ませるのです。だからこそ面白いと感じるのはへそ曲がりの根性をしているからでしょうか。