両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り チコちゃんに叱られる!

 ヘラブナ釣りの釣り方には、単純に餌の違いとして団子餌・グルテン餌・うどん餌がありますが、次に釣る棚としては浅棚・深宙・底とおおざっぱに分類する粉が出来ると思います。


 時と場合によって餌を変えるのはまだ良いとしても、棚を変えてしまうのは如何なものかと思うのです。この場合宙釣りの棚の話ではなくて、宙釣りと底釣りの両極端な釣り方の場合であり、餌も団子餌かうどん餌の違いで浮きへの当たりに現れるところにあります。


 私は両うどんの底釣りが基本的な釣り方ですが、たまには団子餌の底釣りをすることがあります。うどん釣りから団子釣りに変わる場合はまだ良いのですが、団子釣りからうどん釣りに変わると、当たり方が余りにも違いますので調子を取り戻すのに時間が必要です。
 外国旅行をして時差ボケを起こすことがありますが、そのような感覚といえば何となくわかって頂けますでしょうか。ん?余計分かり難くなりましたか?(笑)


 いや今回言いたいことは、餌の違いや釣り方の違いによる当たり方の違いではなく、日々ヘラブナ釣りへの釣行で決まった固定的な釣り方をしていないかという問題です
 大まかな団子餌ばかり・うどん餌ばかりという話でもなく、宙釣りや底釣りの違いの話でもないのです。


 私のような両うどんの底釣りをしている場合は、いつも決まった釣り方になりかねないって事です。


 1つは竿の長さです。仮の長さとして毎回15尺ばかり使っていないかどうか。多くの釣り師は多数の尺数違いの竿を揃えられていると思うのですが、その中で得意とする尺数がほぼ決まっていないでしょうか。特に同じ釣り場に行くと決まって同じ尺数の竿を繋いでいないでしょうか。
 先ずはその決まりを無視して偶には違う尺数を使う事をすべきではないかと思っています。


 また浮き1つを取ってもそうです。同じ浮きばかりを使っていないでしょうか。この浮きは大助浮きと豪語する釣り人もいますが、偶にはその隣の浮きを使ってみるのも良いことだと思うのです。


 また仕掛けも0.8号の道糸を使っていたとすると、0.6や反対に1.0を使ってみるなど試してみるのは如何でしょう。


 勿論針の形や号数の違いにハリスの長短も変えてみるのも方法ですね。


 つまり、いつもいつも固定した釣り方ではなく、色々と試してみることでまた新たな引き出しが増えると思うんです
 長年の釣行で決まった形ですから、そうは簡単に買えることは出来ないと思います。勿論現状で満足されている方には全く必要の無いことですが、少しでも釣果を伸ばしたい、昨日より今日の方が良い釣りをしたいとの欲が少しでも残っているのなら、前回と違うことをしてみるのは如何でしょうか。


 釣り人には色々なタイプの方がいます。
 頑固にも自分流を貫いている釣り師は、釣れないのは池のせいだと、最近釣れなくなった池だと相手を批判してしまいます。
 釣れないのなら釣れるポイントに入ろうと、ヘラブナの多く集まっているヘチの釣り場に入る釣り人もいます。
 釣れなくてもまた次は釣れるだろうと、向上心のない釣り人もいます
 釣れないならどうしたら釣るのかと、理論武装する釣り人もいます。


 あなたはどのタイプでしょう。色々な思いがあったとしても、前回と全く同じ仕掛けと餌で攻めている場合は、自分流から抜け出せてないと思いますので、釣果は日によって大きく違ってくるでしょう。


 釣れない場合は、直ぐに尺数の変更をして釣れるか試そうとする人は工夫が見られますよね。


 この餌では駄目だったから次はどんな工夫をしようかと考える人は、次の釣行が良くなかったとしても、その次またその次の釣行には良い答えが出そうですよね。


 釣り場に来て竿を繋ぎ浮きを見つめているだけで気持ちが良いなんて仙人のような人は、別に釣れなくても良いのですから、ある意味では一番人生を楽しんで居られるのかも知れません。


 私のような俗人は、如何にして少しで釣果を伸ばそうか、如何に楽しい釣りをしようか、如何に楽に釣り上げようか、この竿のどんな釣り味だろうと試したい気持ちなど、興味津々でまるで5歳の子供のようですが、1日ヘラブナ釣りに掛ける時間は、人生に潤いを与えるのですから、より多くの潤いを求めてしまうのは男の性でしょうか(笑)。


 毎日毎日色々なことを書き続けていますが、いつまで経っても良くわからないことばかりです。こんな事をしているとチコちゃんに叱られそうですね。



 ボーっと生きてんじゃねーよ!



 ってね(笑)