両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 厳寒期の集魚効果・・・団子餌

 最近とくに感じているのですが、厳寒期の野池は別として釣り堀であれば、当然高密度でヘラブナの放流がされています。高密度であったとしても極度の低水温になると当たりが出ないのは当たり前と思っています。


 ところがある日のことです。低水温は解っているのですが攻めに攻めてみようと試してみました。1つは団子も使える底釣り限定池です。もう一つは両うどんの底釣り限定池です。


 先ずは団子餌だけでなくグルテン餌うどん餌が使える池ですが、底釣り限定の規定のある池のことです。本来であれば低水温時のヘラブナ釣りは待ちの釣りを展開するのが常道となっています。団子餌使用池でもグルテン繊維の配合が多いタイプを使って、簡単に開かない餌で待ち続ける釣り方に変えてしまいます。
 何故か団子釣りは夏の釣りで水温が低下すると団子餌は終わるとされていましたが、攻めの釣りを展開するにはある程度早く開いてくれる必要があります。といってバラケ過ぎる餌では底釣りが成立しませんので、あくまでも底で食わせる必要がありますので上層でバラケては困ります。


 ただ攻めの釣りですから塊の餌が底に溜まっても意味がなく、ある程度拡散することで厳寒期でも食い気のある魚を寄せるのですからバラケてくれる必要があります。


 そこで試した餌は底釣り用の団子餌にバラケを促進させる餌をブレンドすることです。但し何度も言いますが底釣り限定池ですから、あくまでも餌は底に着底していることが条件ですから、集まったヘラブナが上ずっていると困るわけです。


 とここまでは底釣りの常識的な話ですが、実は今回はそんなことも気にしないで厳寒期でも集魚効果が出るのかどうかの実験ですから、少々上ずっても良いと割り切っての攻め方をしてみたのです。


 そこで取った方法は底釣り用の団子餌はそのままで、バラケる餌を半分近くブレンドしてしまう方法です。但し浮くタイプは問題がありすぎますので、ブレンドした団子を軽く丸めても浮かないことが条件で作り上げる必要がありますので、深宙や段底用の重さのあるバラケ餌をブレンドします。するとどうでしょう厳寒期でも素早くとは言いませんが、30分程度は少なくとも掛かりますが集魚効果が現れてきました。


 ある程度の時間が経過すると水面からも姿が確認できる程の寄り方をするのですから、明らかに集魚効果が出た事が解るのです。そのまま攻め続けると当然触りはするけれど当たりが出ないなんてことにもなるのですが、そうなるともう少し開きの遅い締めた餌にするために押し練りをしたり、底用の餌を追加して調整することで底に誘導するように努めます。


 このことから厳寒期だからといって待ちの釣りを展開する必要はないことが解ったのです。私のようなせっかちなものにとっては待ちの釣りは苦痛でしかありません。少しでも早く浮きが動くようにするにはどうすべきか、そればかり考えてしまうのですが、先ずは団子餌でも攻めの釣りが成立する事が解っただけでも収穫があったのです。


 但し突然の低水温に陥ったときは何をしても効果がないので、それこそ待ちの釣りを展開することになってしまいます。集魚効果が出るのは低水温に陥った池だとしても、その低水温が何日も続いた場合に成立する事になります。


 最近少しずつ水温の上昇が見られますので、抱卵したヘラブナも釣れだしています。食い気が徐々に高まっていますので、バラケ過ぎると釣り方が難しくなってしまいます。もう少し締めた餌のほうが良くなりそうな雰囲気がしますが、状況判断をして攻め方には工夫が必要になります。