両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 決め当たりが出ないとき

 冬期だけでなく浮きに触りのような小さな当たりが出ていても、ツンとした綺麗な食い当たりが出ない場合があります。そのようなときには何をすべきでしょう。


 冬期は新ベラが放流されますが新ベラの当たりは旧ベラのような決め当たりが出ない場合が多く、刻み当たりも間違いなく食い当たりです。またちょっとした触りのような当たりとも言えないような浮きの変化を合われると、しっかりと食っている場合が多々あります。
 決め当たりを待つのではなくて浮きが動けば先ずは合わせてみるような、今日の当たりはどれかを探るようにためらわずに合わせていくことです。
 新ベラが放流されてからある程度の時間が経過すると、新ベラ特有の当たりも影を潜めて旧ベラのようにしっかりとした当たりが出るようになりますが、低水温時には決め当たりが出なくい場合がありますので、これぞ食い当たりと決めつけは禁物です。
 もう少し暖かくなると迷う必要はないのですが、ただその頃はジャミ当たりか多くで出しますのでなかなか悩ましいですね。


 最近特に感じるのですがとても綺麗なツンな当たりにも拘わらず、カラツンとなるケースが多くなっていることです。その現象が出る場合に考えられる事としては、針の回りに広がった餌を突いていて針の餌を食ってないのではないか。特に両うどんの底釣りの場合は、積極的にうどんを食わせる必要があるのですが、集魚剤としてペレットを使いますが、ペレットはうどん餌の近くに落ちていますので、そのペレットを食っていることで浮きに動きが伝わるのではと思うのです。


 反対に広く分散する餌の場合は針の近くではなくて、広く分散している餌を食っていますので浮きにスレ当たりもスレらしい浮きの動きで、針の近くの餌を食っている場合にはツン当たりのような知れ辺りになるのではと考えています。


 ではグルテン餌や底釣り用の団子餌ではどうかですが、グルテンでも厳寒期は開きを極力を押さえた餌が良く、底釣り用の団子餌も簡単に分散するようなバラケ餌は混ぜないようにすることで、刺し餌から広がった位置にヘラブナを集めることもないのではと思うのです。


 そこで近くに居るはずのヘラブナが刺し餌周りの餌を食んでいるだけの場合、如何にして刺し餌を食わせるかですが、勿論ただじっとしていてひたすら待ちの釣りを展開するのも方法には違いないのですが、私のような短気なものは根負けしてしまって待てなくなってしまいます。


 そこで1つの方法はグルテン餌や底釣りだんこ餌の場合は、針に着ける最小の餌にすべきで、当たりが出ない場合は寄りが悪いと感じる場合には、ついつい大きめの餌を使いたくなるのですが、全くの逆効果だと私は思っています。刺し餌の近くには出来るだけ分散させることなく、刺し餌を食わせるにはどうすべきかだけを考えて組み立てるようにします。


 両うどんの底釣りの場合も刺し餌の近くに分散させることなく、出来るだけうどん餌を早く食わせるためにまぶし粉の量を減らします。場合によっては全くまぶし粉をつけない素うどんで振り込みます。すると案外早くツン当たりを返してくれるようになります。


 ただこのようなことをしても触りばかりで食い当たりが出せない場合も当然あります。そこで有効な手段が誘いで、チョウチンや段差の釣りの場合はタテ誘いが可能ですが、底釣りの場合は餌が底を切る粉と自体が違反になりますので、誘いといえども底を切るわけには行きません。


 誘いの掛け方としては単純に引き誘いが一般的ですが、その引き誘いの仕方には幾通りもあり、どの誘い方が適しているのかは試してみる以外ありません。
 小さくスッと素早く引く誘い方。小さくスーッとゆっくりと引く誘い方。大きくスッと素早く引く誘い方。大きくスーッと引く誘い方。そしてスッと前に突き出す誘い方とあります。


 この小さく誘う場合は握り1つ分程度ですが、実は握り1つ分では餌が動くことはありません。単にテンションを変えているにしか過ぎないはずですが、不思議とそれで当たってくることがあります。


 大きく誘う場合は握り2個分以上で約30㎝引くと餌が動きます。この場合はスッと素早く大きく引くと餌がポンと浮き上がりまた着底します。ゆっくり引くと浮き上がらず手前に移動します。この場合は馴染み巾が少なくなりますので確認出来るはずです。小さな引き誘いを掛けてもなじみ巾に変化は起きませません。


 強く大きな添いは餌が浮き上がりますので積極的な誘いとなるのですが、底釣りでは底を切ることは禁止ですから、あまりお勧めできない誘い方ですから注意が必要です。


 そして最後に前に突き出す誘い方ですが、この場合もテンションが緩むことで何故か誘いとなり当たりが出ます。竿を突き出す量は浮きのなじみ巾を解消する程度です。それ以上つ来だしても意味はなくまたそんなに突き出すほどの余裕もないはずです。


 通常引き誘いを掛けると浮きが戻る途中か戻って直ぐに当たりが出ますが、突き出す誘いの場合はなじみ巾が解消して直ぐに当たりが出ます。


 どしてテンションを変えることで当たりが出るのかは全く理解できません。餌が動くほどの誘いを掛けた他としても、ヘラブナは肉食ではないのですから動く物に敏感に反応する事はないはずですが、何故か当たりが出のですから試したくなります。


 また何の反応もないときに誘いを掛けても当たりは出るのですが、小さく触りのような浮きに動きが出ているときに誘うと即当たりが出たりしますので、食うか食うかと待っているよりもソッと誘いを掛けて積極的に食わせる。正に能動的なヘラブナ釣りを展開するのも案外有効ですから試されることをお勧めします。


 最後に引き誘いの竿の動かし方も色々とあるのですが、自分に合った誘い方を見つけるのも楽しみですから、ここには全てを書かないようにし自分で探し出す楽しみを残しておくようにします。