両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 重い餌・軽い餌

 浮きなどでは重いオモリの背負う浮きや軽い浮きがあり、その選択によってその日の釣果が左右される事があると思うのですが、重い餌や軽い餌についてはどのような考え方をされているでしょう。


 一般的な分類としては宙釣り用が空気も多く含む軽い餌で、底釣り用が重さもあり空気を含まない餌ではないでしょうか。結果として軽い餌はバラケたり開く速度が速く重い餌は開きが遅く待ち釣りをする餌となっているはずです。


 では私の釣りスタイルである底釣りを限定にした話としますと、同じ底釣り用の餌でも軽い餌と重い餌があります。
 重い餌の代表格は団子の底釣り夏と冬でしょう。重く開かない餌になりますが多くの場合はこの餌だけでは難しい釣りになってしまうと感じています。そこに軽く開く餌をブレンドするのが一般的だと思います。


 この餌より軽く仕上がるのですがバラケない餌としてはグルテンダンゴでしょうか。

 案外好きな餌のタイプとしては、もう少し開いてもう少し軽いタイプを使う場合があります。特に飼育用の餌としてペレットが撒かれている池ではこのペレ道を使うと効果的な場合があります。


 ただ不思議なことにどの餌でも良いのですが、コレは調子が良いと感じたとしても次の釣行では食いが悪い事が起きます。これはいったいどうしたことだろうと思うのですが、私には理解も解明も出来ていませんのでお手上げ状態です。


 底釣り餌として軽い餌の代表格はグルテン餌だと思うんです。特にこのグルテン1は重くて開きの遅い餌だと思います。

 反対にとってもバラケが早くて軽い餌の代表が新ベラグルテンですが、この新ベラグルテンを底釣りに使うと上ずって釣りにならないほどバラケ性が強いと感じています。


 さてここで最初の話に戻りますが重い餌と軽い餌をどのように使い分けるかです。単純な話として水温が高く上ずりのしやすい時期、そしてなんといってもジャミの猛攻に遭う時期には間違いなく重い餌が最適になります。もし上ずりがそんなに起きなかったとしてもジャミが多い池では、軽い餌は余計な当たりが多くて本当たりの見定めが難しくて、重い餌の方がしっかりとした当たりが出ると思っています。


 これは実はうどん餌でも同じ事で軽いうどんと重いうどんを作り分けると解るのですが、ジャミの多い時期に軽いうどんでは当たりが翻弄されてしまって、何時まで経ってもカチッとした当たりが出ないんです。ところが重いうどんの場合はしっかりとした当たりが出る傾向があります。うどんを重くする工夫はまたの機会としますが色々と試すのも面白いですよ。


 もしいつも同じ組合せをされている場合は少し重さの違う餌や、軽さのある餌をブレンドしてみるのも面白いと思うのですが如何でしょう。
 最近はバラケるけれどとても重い餌をブレンドするようにしていますが、これはなかなか良いんですよ。