淀の釣り天狗池 釣行記 5月29日(日)
前日は日本海まで遠征していたのですが思った釣果に恵まれず、他の釣り人の話では今年は時期が遅れているとの事でした。帰宅を促すように打ち上げ花火も上がりだして、これじゃあ余計に釣れないなぁと内心諦めの境地・・・イソイソと帰宅です。
そして近くの淀の釣り天狗池へ。ホントバカですねぇ。何も海の鬱憤をヘラブナ釣りで晴らそうと・・・でもね・・・・
今日の天狗池はとても空いています。天釣会のメンバーは来月の月例会の予行演習と清風池へ釣行されています。そのためこのガラガラ空きの天狗池です。
小池にも1人の方が入っているだけでした。
そうこうしていると田中闘将が来られました。
ヘラブナ釣りのブログでは先輩の栄ちゃんさんが来られていました。たまに天狗池でも見かけるのですがいつも早終いされています。今日も竹竿で良い調子で釣り上げられていました(無断アップを失礼しました)。しかし偶にですが釣り場でブログを読んでいると声がけされるのですが、下着姿を見られたようでなんとなく恥ずかしいものですね。
今日は釣り人の少ないからでしょうか。悠然と鵜が飛来してへら鮒を食っています。人間なんか全く怖がらないですね。
潜っていた鵜が飛びだつために羽根を乾かせています。
今日も遅れて淀の松本さんがこられましたが友人も来らりた様子で、松本さんが先達となって悪の世界に引き込まれる・・・いやいやヘラブナ釣りにお誘いれるそうです。天釣会の大会にも参加されると良いのですが・・・
今日はいや今日も良いサイズが上がらずこの35㎝程度が今日1です。
気温もズンズンと上がって30度は超えてしまいました。ただ風が少し強めに吹いていたので、パラソルの下では快適に過ごすことが出来ましたが、水温はしっかりと上がっている様子で、ヘラブナの動きが良すぎて食い当たりを上手く出す事が出来ません。まぶし粉を減らし時には素うどんにしても集まったヘラブナが散ってくれません。どうしてもスレ当たりも多く出てしまって食い当たりの判別が難しくなってしまいました。
今日は竿は3回交換しました。一番初めは先調子の嵐月です。パラソルの下では使いやすい竿ですが、竿の硬さが伝わり腕には辛くなってきたのでHERA Sに交換です。ただこちらも竿に伝わる振動が軽量系独特の跳ね返るような震動でこちらも腕が辛くなってしまいます。そこで本式の出番です。やはりこちらの方か柔軟度が高くて腕に優しいと感じました。
この3本の竿を駆使してアレコレと工夫してなんとか44枚を数えることが出来ました。これで前日の海釣りのフラストレーションが少しは解消できたのではと感じましたが、大助が釣れるともっと良かったんですけどねぇ。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。