両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ジャミを釣る人釣らない人

 釣り堀で水温が上昇すると共にジャミも活発に動き出します。ところでジャミってどうして言うようになったのでしょうね。ジャコという言い方がありますがこちらは雑魚(ザコ)から変化したものとわかりますが、ジャミも取り敢えずは小魚の総称ですからザコ→ジャコ→ジャミになったのかも知れません。
 砂利(ジャリ)といえは誰でも小石と解ると思いますが、こちらも砂利だけでなく砂味(ジャミ)とも表現するんですが、小魚のことをジャミというのは小石からの連想とするのは飛躍しすぎでしょうね。


 さてそのジャミの多くはクチボソだろうと思いますが、野池やダムなどではブルーギルやオイカワも当て嵌まるのかも知れません。
 そのクチボソは名前の通り口がとても小さいので、専門に釣っていても簡単に針掛かりしたりはしないのですが、ヘラブナ釣りの針はクチボソ釣りより遙かに大きい針ですがそれでも釣れてきます。ただ見ていますととても多くジャミを釣る人がいます。私はどちらかというと殆ど釣ったことがないのですが1日に何匹も釣り上げている人がいます。


 私が基本的に使っている針は関東スレで1号から10号程度ので用意されていますが、丁度中間的な5号程度が一番使いやすいサイズと思っています。また釣り堀での使用サイズ規定でも5号までが多いような気がします。ただし規定には5号としか書かれていませんので、使用する針によって実際のサイズは違っているのです。


 
 関東スレ

 改良ヤラズ

  
 多数の種類が出されているヘラブナ用の針ですが、関東スレと改良ヤラズが基本形状であり、他の針はこの両針の改良型と思って良いはずです。号数は元々決まったルールがなく仮に1号と表示されていたとしても、メーカーや針の種類によって同じではなく縮尺は表示画面によって違いますが、上が関東スレ下が改良ヤラズですが明らかにヤラズの方が大きいことが解ります。良く使う5号を見比べると改良ヤラズの5号は関東スレの7号程度あるように見えないでしょうか。




 私と全く同じ仕掛けを使っている紅もジャミを釣り上げる確率は高い方です。ということは仕掛けの違いでジャミを多く釣っているのではないと言えそうです。ではいったい何が原因でジャミを多く釣り上げてしまうのでしょう。
 そうそう春を過ぎた辺りから釣り堀でも池で産卵したヘラブナが孵り、小型のヘラブナがジャミのようになってしまってることがありますが、この小型のヘラブナも良く釣る人とそれ程釣らない人に分かれますが、紅はやはりこの小ベラも釣り上げています。


 同じ仕掛け同じ餌で違いが出るのはどうしてだろうと考えるのですが、最後の最後は浮きに出た当たりの取り方の違いではないかと思うのです。


 私は底釣り専門ですから底釣りらしい当たりがあるのですが、底釣りの当たりは節のあるツン当たりが基本です。そのツン当たりもよくよく見ていますと、重量感のある節当たりと軽い節当たりがあります。重量感を表現するのは難しいのですが、ツンと入った瞬間0コンマ何秒かの静止時間があります。ツンと入っても流れるような当たり方は小型かスレが多いように感じていますが、重量感のある当たりを合わせている限りジャミは釣れないのではと思うのです。ただ超ベテランの釣り師も同じようにジャミを多く釣り上げているのですから当たりの読み間違いなんて事はないはずです。


 反対にジャミのくせに綺麗なツン当たりをすると言われる方がいます。その多くはカラツンになっていると思いますが、ジャミによるカラツンなのかスレ当たりなのかは、判断がとても難しいと感じています。しかし現実的にはジャミが綺麗なツン当たりを出すよりスレ当たりの方が圧倒的に多いのではと思っています。


 私の経験でしかないのですがジャミが多数寄っているときは、穂先にまでツンツンと突っつきに来ますが、浮きに出る当たりもツン当たりというより上下動を繰り返しています。ジャミは1匹で食ってくるよりも集団で餌を突きますので節当たりが出ないと思うのです。


 ジャミの中でも大きく育ったものが勢いよく吸い込むことはあるかも知れませんが、ジャミの食い方は口に吸い込むというより、口に咥えて走る方が多いのではと思うんです。つまり浮きがだらしなく上下動を繰り返している当たりこそ、ジャミ当たりではないかと感じるのですが、そうなると当然そんな当たりを合わせる事はないので、ジャミは釣れないはずなんです。


 実際私の使う餌はうどんですからジャミの口に入るようにバラケる事はないので、ある程度の大きさのあるうどんはクチボソ程度の口には決して入らないはずです。にもかかわらずクチボソの口に針掛かりして釣り上げる方がいるのですから、それこそ釣技に長けた方にこそジャミは釣り上げられるのかも知れませんが、どうして釣り上げる事が出来るのだろうととても不思議ではあります。


 もしジャミを釣る確率が多いと感じられているのであれば、当たりの見定め方を変えた方が良いのではないかと思いますが、実はそれ以前に餌の打ち返し回数を増やすことだと思っています。ヘラブナが寄るとジャミは必ず上層に逃げてしまいますからね。