両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ハリスと道糸のお話

 仕掛け糸については何度か取り上げてきましたが、今回は私の失敗を通しての話となります。


 ナイロン糸は切れやすいというのが定番的常識となっています。特に少しの傷があると簡単に切れてしまうものですがそれは本当でしょうか。


 確かにナイロン糸に限らず仕掛け糸に傷が付いていると引っ張り強度が落ちるのは当然の理屈で、その傷が付いているところほどよく伸びてしまうからに他ありません。と言う理屈の元にして仕掛け糸を選ぶわけです。


 100円ショップでヘラブナ用の仕掛け糸を買う方はいないと思いますが、他のサイトで強度を測った方がいました。1号で1.1㎏~1.4㎏で切れた様子です。他の道糸では1.5㎏~2㎏で破断しましたので弱い部分で比べると約半分の強度の様子ですから、やはり強度不足が感じられますが、浮きの移動など摩擦係数もヘラブナ釣りには重要な要素ですから、単純に引っ張り強度だけでは語られないですが、私はいつも0.8号を使っていますので、ダイソーで1.2号が売られていれば同じ強度が出ているかも知れません。そうすると何度も同じ仕掛けを使い続けるより、毎釣行時に新しいダイソーの道糸を使った方が強度が保たれているかも知れませんね。そうそう200mでも100円の物があるようですから・・・う~ん。


 引っ張り強度を測定する場合には、端を摘まんで徐々に力を上げていきある一定の力が加わった段階で破断しますが、その破断した強度こそが引っ張り強度とされているものになります。


 仕掛糸は基本断面は円形をしているはずですが、もし素材そのものが真円でなければ歪な形となっていますので、その部分が強度不足が起きてしまいます。技術力の低い糸の場合は当然真円にはなっていませんので強度が足りなくてその部分から簡単に切れてしまいます。それは糸に傷が付いているのと同じ理屈になるはずです。


 釣り糸の常識としてその強度が下がる原因の一つが結び目です。8の字結びであろうが別の結び方であろうが、結んでしまうとその部分が押しつぶされますので真円が保たれずに弱い箇所となってしまいます。そのために結び目が強い製品開発がされて、結び目に強いとアピールした製品が売り出されるわけです。


 仕掛け糸は漁師が使うものは単価を抑える必要がありますので、束ねられているだけでスプールには巻かれていないのですが、釣り人用は道糸でもハリスでもスプールに巻かれて売られています。話を戻しますが真円が保たれているほど強度が維持できるのですから、強度だけを求めるのであれば価格の安い高いに関係なく、そのスプールに巻かれている状態に注意する必要があるのではないかと思っています。なぜならスプールに巻かれている段階である一定のテンションが掛かっています。当然糸同士が交差してしまいますのでその交差している部分が押しつぶされているわけです。その部分は行ってみれば傷が付いていると同じではないかと思う訳です。反対にいうと漁師が使うような束ねられているだけの糸の方が強度が保たれているはずです。


 そこでスプールに巻く段階で糸同士が交差しないようにすることで、強度を保とうとする製品が出てきます。釣具店でよく見ているとスプールに張られている商品名のところに「平行巻」と書かれている物があります。私はこの部分を特に注意して購入するようにしているのですが、平行巻のお陰で道糸やハリスの表面がとても滑らかに仕上がっているのです。1度使うと直ぐにわかるほど表面のスベスベ感が高いのです。


 実はダイソーの50m100円の道糸も平行巻なんですよねぇ。


 私は今ではこの平行巻の仕掛け糸以外は使わないようにしているのですが、今のところ途中で切れることはありません。良く道糸を高切れさせている方がいますがそんな経験も殆どありません。殆どといいますのはやはりない事はないのです。主に浮きを移動させる辺りはどうして弱くなってしまっていて、そこから切れることはないとはいいませんがいつ切れたか記憶にないほどです。それは真円のために浮きの移動でしやすくて傷やヨレがつきに行くんです。不思議と結び目でも切れることは殆どありません。私の使用している道糸は0.8号でハリスは0.5号が基本ですが、大助を釣ろうが全く不安を感じたことがありません。

 このように平行巻なんです。60mで700円以下と小市民にはとても使い安いんですよねぇ。


 但し唯一で最大の難点があります。それは針の結び目やヨリモドシの結び目が解けてしまうことです。真円が保たれていた糸ですから結果として滑りやすいんです。自分なりにしっかりと結んでいるつもりですが何故か解けてしまいます。それを予防するには余って糸を長めにカットすることですが、長めにカットするとヘラブナの口のどこかにスレてしまって、それが抵抗となりカラツンになってしまうような事を想像してしまいますので、どうしても短めにカットしてしまいます。結果として数ヶ月に1度のような頻度ではあるのですが、すっぽ抜けが起きてしまう事があるので注意が必要です。


 私が使っている仕掛け糸はとても安価で私的には余計に好んで使っているのですが、同じような価格帯で平行巻でないタイプと比べますと、それはそれは凸凹がハッキリしていて、糸そのものの仕上がりは粗くて滑りが悪いんです。その為に浮きの移動はとても気を遣います。反対にいうとその粗さ故に針やヨリモドシから糸が解けることはありません。それこそしっかりと結べる利点があります。


 この両者を使ってみて実釣で強度の差を確認したことはありませんので、思った以上に表面処理の差は関係ないのかも知れませんが、なんとなくの自己満足で平行巻の仕掛け糸を使うようにしています。


【10月20日 24時間限定ポイント5倍】オオモリ 旋 へらハリス【選択あり】【仕掛 ハリス ヘラ 】

価格:673円
(2021/10/21 09:21時点)
感想(0件)