両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 団子では釣れないヘラブナを釣る

 私的には両うどんが釣りやすいと思っているのですが、それでも自由池に行くとうどんでは食わない場合があります。主に自然池を利用した釣り堀でその傾向が強いと感じるのですが、多分ですが自然池は底の状態が悪くて、うどんでは底に沈んだり物陰に隠れやすくて、結果としてヘラブナに見つけてもらえないのではないかと思う訳です。
 団子系のどの餌よりうどんの方が遙かに重いのですから、ヘドロ状の底の場合は余計に沈んでしまうのではないかと想像しるのです。その為に自然池に近い釣り堀では否応なしに団子餌を使う事になってしまいます。


 そんな使い慣れていない団子餌で釣っていていつも思うことですが、近くにヘラブナが居るにも拘わらず食い当たりを返してくれないのです。うどん池では寄ってくるとそれ程苦労することなく当たりを出すことが出来るのですが、団子餌だとどうして食ってくれないのでしょう。


 一般に底釣り用として売られている団子餌はとてもまとまりが良く、底までしっかりと餌を保たせて簡単にはバラケないような餌に仕上がります。底釣りとしては理想的な団子餌ですが、そのままでは全くと言って良いほど当たりが出ないんです。余程調子の良い時期であればそんな餌でもツンと当たりを返してくれてそれなりの量が釣れてくれるのですが、不思議なことに寄りに寄っていて泡づけも一杯出ている当たりが出ないんです。これは一体どうしたことなんでしょう。


 そんな状態の時に餌を少し工夫する事で当たりを返すようになるのですが、基本的に団子状に固まっている餌は食わないと思って良いのではないかと思うのです。嫌々そんなことはないはずです。現に軽い団子餌だと沈下途中でも食ってくるのですから、単に塊だと食わないということはないはずです。


 では軽い餌と底に沈む重い餌とは一体何が違っているのかです。


 軽い餌の場合は極端な話ですが団子状に丸めた餌をポンッと水面に落とすと、暫くは浮いたままでいるほど軽く仕上がっています。反対に底釣り用の餌は直ぐに沈んでいきます。その両方の餌を桶に張っている水に入れると、軽い餌は直ぐにバラケ出しますが重い底釣り用の餌は底に沈んだままで簡単に解けて(ほどけ)いかないのです。それこそ数分経ってやっと周りから解けて出すのですが、静止した水の中では解けた餌も団子のそばにあるだけで広がりを見せません。まぁ池の水だとしてもある程度は動いているので桶の中とは様子が違うはずですが、拡散するほどの広がりは見せないと思います。


 そんな拡散しない餌でもある時期はとても良く釣れるのですが、多くの場合は無視され続けてしまいます。つまり針に団子餌さえ着いていれば食ってくると思うのは間違いと思うのです。


 如何に塊である団子餌を食わせるのかが釣果を伸ばす大きな秘訣のはずです。多分ベテラン釣り師はいとも簡単に仕上げてしまっているのでしょうが、その指先加減がなかなかわからないので困っています。早く開くように作ると途中で揉まれて底まで餌が保たず、しっかり固めると当たりが出ず、バランスを取れた良い調子の餌を保持する難しさを痛感しているのですが、いとも簡単に仕上げてしまうベテランは一体どんな経験をに基づいて仕上げておられるのでしょう。正にトーナメンターにとっては企業秘密のようになっているのでしょうが、メーカーとしてはより良く釣れた方がよくその餌が売れるのですから、寄り多く釣られる事に越したことはないはずです。
 その究極とまではいいませんがちょっとしたコツを公開していただけると、私のような素人釣り師が苦労することはないのですが、タッチなどの微妙な部分は文章や映像でも表現出来ないんでしょうね。


 そこで釣れないながらもアレコレと苦労するのですが、私はひねくれ者ですからメーカー推奨のブレンドは使ったことがないんです。その為に自分なりにアレコレと試してみてどんな餌に仕上がっているのかを試すのですが、不思議と誰も釣れない日に良く釣れた経験もあるのですが、同じ餌が別の日には見向きもされないのです。コレは一体どうしたことなんでしょう。結果としてまた別のブレンドや水加減を試すことになってしまって、いつまで経ってもこれで良いとの結論に達することが出来ないでいます。


 取り敢えず試す方法は誰も使っていないとは言いませんが、不人気な餌にこそ何かが隠されているのではと思ったりして、正にひねくれ者の独断馬となっているのですが、それが良かったりするからまた面白いのですが、これもまた長く続かないのですからまた別の餌を探してしまいます。


 ただ大きく分けて白系と緑系に分かれる団子餌ですが、私的には視認性の高い白系に軍配が上がると思っています。ただ目立ちすぎると餌が保たない時期には緑系を使うようにしています。
 ただ人が見て緑色は水中で目立たないと思っているのですが、実はある程度の深さがなければ緑系の餌も視認性が高いので沈下途中で食われてしまいます。その日の天候などにも左右されると派思うのですが、白系と緑系を使い分けるのも1つのコツだと思っています。またその白系と緑系を混ぜるのも方法で、完全に色を混ぜて同化させるのではなくマーブル模様にするのもとても良い方法と思っていますので、調子が出ないときは1度試されるのは如何でしょう。
 このマーブル模様にするためには、白系と緑系を別々に作ってされを混ぜるとマーブル模様になります。それも白緑をハッキリさせる程の粗く混ぜることで独特の効果が得られます。


 釣れない団子餌を如何に食わせるか。毎釣悩まされ続けているのですから困ってしまいます。その点うどん餌は楽ですね。