両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 釣れる釣れないは道具のせい?

 ヘラブナ釣りほど多数の道具を必要とするものはないと思うのですが、絶対に欠かすことが出来ない道具は竿と仕掛け以外ないはずです。ではその竿と仕掛けの違いで釣れるようになるのかそれとも全く関係がないのかです。


 話を進める前に少し釣りの準備をしてみましょう。うどん餌と団子餌と大きく二分するとして、私の通常の釣り方は両うどんの底釣りです。この場合現場で作れるマルキューの感嘆(かんたん)という製品があります。

 これは水で粘度が増すように作られた加工デンプンが主原料になっているのですが、おかゆポンプで絞り出すことで直ぐに使えるようになりますが、多くの場合は当日の朝か前日に鍋か電子レンジで練ったデンプンをうどん状に絞り出して、それを専用タッパーに入れて釣り場に持ち込むようにしいます。


 そのうどんの出来不出来によって当日の釣果が変わるのは間違いありません。それは池で団子やグルテンを練った場合も同じ事で、その餌の出来加減で大きく釣果に影響するのは間違いないでしょう。


 その餌については今回横に置くとして、次に釣果に影響を与えるのが仕掛けそのものだと思うんです。道糸の沈み方ハリスの沈下速度やオモリからの距離は勿論に事、仕掛け糸そのものにヨレが出ていたりすると光の乱反射の影響でしょうか、明らかに食い当たりを止めてしまう原因なっています。


 そういう意味でも仕掛糸の素材や太さそしてどの程度の長さかは重要な位置を占めているはずです。


 仮に餌作りを失敗したとしてもハリス長の調整などで補うことも可能でしょう。反対にいえば仕掛けの不具合を餌で補正することは出来ません。そうなると餌より仕掛けの方が重要な位置にある事になるのではと思えてくるのですが、実際ある程度の不具合がなければ餌の方が重要な役目をしていることになります。


 ではその仕掛けを使って実際に釣り上げるために絶対的に必要な竿はどの程度の重要性があるのでしょう。
 先ず考えなければならないことは竿の素材や硬軟の性質でもなく、誰がなんといおうがその日に選んだ尺数が釣果を左右すると思うのです。


 仮に浮き桟橋であればその釣り場で許される尺数の最短を使うことで対応すると間違いないと思うのですが、その尺数が仮に8尺だとして同じ尺数の釣り人がズラリと並んでしまうと、果たしてその尺数は正解だったのか難しいところでしょう。
 尺数をそろえないためにも出来るだけ隣の釣り人とは違う尺数を選びたいと思うのですが、マナーとして隣の釣り人より長い尺数は使わないとの暗黙のルールがあるようです。釣り場がある程度離れていれば気にすることもないでしょうが、仮に3人並んで釣り座になついたとしても真ん中に後から来て9尺を出すのはマナー違反と聞いたことがあります。それ程たった1尺でも釣果に差が出ることを意味しているのではないでしょうか。


 尺数の選択が的確に出来ていたとして釣果に影響を与えるのは、仕掛けであり餌のはずです。反対にいうと仕掛けや餌が的確ら作れていた場合は、尺数の選択で釣果に差が出るのも間違いないと思うんです。
 そうなるとこの場合の順位はどれが上位に来るのでしょう。やはりなんといっても尺数の選択が先にあってそれに合った仕掛けと餌を上手く作り上げる必要があるはずです。仮に8尺で作った餌だとしてもそのままで18尺の竿でも使える餌とは限らないと思うんです。


 単純な私の個人的な思い込みはたっぷりの持論は、餌は柔らかい方が間違いなく良い当たりが出たりカラツンが少ないと思っているのです。つまり短竿ほど柔らかい餌が使えるのですが18尺ではその餌が保たないので使えません。そうなると必然的に18尺でも使える少し硬めの餌を作る必要があります。
 では短竿用より硬い餌を使う必要がある18尺は選択ミスではないかとなるはずですが、反対に18尺こそヘラブナの好ポイントに届く竿だとすると、ある程度の硬さのある餌でも釣れるのですから餌より尺数の選択の方が重要になると考えられる訳です。


 では竿といえば竹竿から高価なカーボン竿まで多数その素材違いや調子違いが用意されていますが、その竿の種類によって釣果にどの程度の影響が出るかです。これも全く個人的な自己満足的思い込みでしかないのですが、間違いなく軽量の竿に軍配が上がると思っています。
 じっくりと当たりを待って合わせられている方は別として、1枚でも釣り上げられるチャンスが多い方が良いと思っている私のようなものは、やはり軽快に竿が振れるものこそ良い釣果が出ると思っています。それこそ重い竹竿で黒線の半分程度の当たりを合わせていると、疲れて仕方ないというか合わせるのが嫌になってしまいます。そうなるとしっかりとした当たりにのみ反応するようになりますので、結果として釣果に違いが出る事を実感しています。


 何のことはない竹竿でも軽快に振れる尺数を使えば良いのですが、個人的趣味として中長尺が好きな私ですから、ついつい長め長めを出したくなってしまって疲れた!と投げ出したくなるほど疲れてしまいます。そんなときに軽量の竿に持ち替えるとそれはそれは軽快に餌打ちから合わせまでの動作が出来ますので目に見えて釣果が伸びることとなります。


 ただそこで問題なのが軽量系竿の欠陥と感じていると、ヘラブナから伝わるコンコンとして竿を叩くショックが腕に直接伝わってしまうことです。それは竹竿ではとても心地よい引きとして伝わるのですが、軽量竿はダイレクトに伝わってしまいますので、その伝わり方は上品さを欠いてしまいます。


 そしてもう一つの選択である軽量さを少し減らしてでも上品な伝わり方になる上位機種のカーボン竿が登場することになります。実際は上位機種を使ったとしても釣果には全く影響はしないのですが、長く使い続けるという意味ではなかなか侮れない竿選択となると思うのです。


 な~んて御託を並べてみましたが、釣れない時はこんな屁理屈は何の役にも立たないんですよね(笑)。あくまでも良く釣れる日はあれこれとやった結果でしかなく、釣れない日に前回良かったからと同じ事をしても釣果が伸びず、たった6時間や7時間の間で修正を加えて釣果を伸ばすなんて事は、私のような日曜釣り師では到底出来ない事ですから、今回の話しもいい加減な与太話って事になりますね。