両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 同サイズが集まり易い性質から

 正月早々良い釣りが出来たのか出来なかったのか、数は釣れてもサイズが伸びないなんて事はいつものことで、それでも満足すべきなのはわかっていたとしても、負けず嫌いなところが頭をもたげてしまいますので、どうにかして大助サイズを釣ってやろうとするわけです。
 ところがそんなことはお構いなしに小助ばかり釣れてくるのですから、これはもう釣り方が悪いといわざる得ないのでしょう。まさに腕の差ということになるのですが、それを認めたくない私としてはもがき続けるしかないのであります。


 とはいえそんな素振りは微塵も見せることなく、淡々と釣果を伸ばすこととなるわけですが、内心はまた小助またまた小助と一向に小助地獄から這い出すことが出来ず、一体に何をすべきだろうと思うわけです。
 そこでまたまた原点に戻ることになるわけですが、原点はそれこそ釣果が伸びなかったのです。そんな伸びない釣果の時期には1枚また1枚と大助を釣り上げていたのですから、釣りってのもがますますわからなくなってしまいます。


 基本的にヘラブナは同じサイズでグループを作っています。小助の中に大助が混ざることは殆どなく、大助が釣れるタイミングでは往々にして35㎝以上のヘラブナが釣れ続いています。
 小型が釣れ続く場合にどんなに釣果を伸ばしても、大型サイズが混ざることは少なかったのです。ただ土曜日など釣り人の少ない日には、数釣りをしていても大助が混ざる事はありました。その確率は極端に少ないのですがたまにはるあわけです。
 実際池の中が仕切られているわけではありませんので、当然のように縦横無尽に泳ぎ回っているはずですが、それでも大型サイズばかり釣れるポイントと釣れないポイントがあります。それこそそのポイントには大助が寄り易いのかも知れませんが納得できない私がいます。


 ただ魚を飼育しているとわかるのですが、魚の性質として同類が集まる傾向があります。仮にフナとコイを泳がせているとフナはフナコイはコイで集まります。また同じフナでもマブナはマブナ、ヘラブナはヘラブナで集まろうとします。
 そして同じ種しかいない場合は似たサイズ同士が集まるようです。ということは小助しか釣れないのであれば、そのポイントには小助しかいないとした方が良いのかも知れません。池中を縦横無尽に泳ぎ回っているはずのヘラブナですが、現実はそんなに広範囲に移動はしないようで、狭い範囲で行ったり来たりをを繰り返しています。その集団の中に餌を落とすと立ち止まって餌を食うですが、その集まっている場所から1m離れることは殆どありません。


 ということは今釣っているポイントより2尺分移動すれば良いことになるのではないかと考えられるわけです。
 今集まっているヘラブナの帯は縦方向なのか横方向なのかで、その2尺ズラしたポイントが決まるはずです。仮に横方向の帯だとすると左右に打ち分けても同じサイズ群となりますので、縦方向に変更すると変化がある可能性があるわけです。ということは単純に竿の尺数を変更するのが解決方法となるはずですが、縦方向にズラしたとしてもそこに大助群がいるとは限りませんので、またまた小助ばかり釣ってしまうかも知れません。


 場所的に解決しないのであれば餌で釣り分けることを考えたくなるのですが、そんな大型サイズのグループが好む餌は何だろうと思うわけです。当然素人の日曜釣り師が用意できる範囲でなければなりません。それこそ薬剤師免許が必要なものは使えないですし、ヘラブナなどの生態系を壊すようなものも使用することが出来ません。


 アレコレと考えても最終的な答えが見つからないのですが、なんとかして大助サイズを釣り上げたい衝動は止めれないのであります。


 最終手段として小助ばかり釣れてきた場合はポイントを変えてしまうことではないでしょうか。ある猛者は釣り池を一周するほど移動して大助を釣り上げていましたが、そんなに釣り座を変わるのもなんとなく恥ずかしいですよね。その為には同じ釣り座で工夫をすることを考えましょう。