両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り うどん餌で釣果を伸ばすには

 両うどんの底釣りでは何と言ってもうどん餌が基本です。最終的に食ってくれるうどん餌が重要に違いないと思うのですが、床取りをしていて床取りゴムにアタックしてくることが案外多くあります。それは以前に書きましたように動く餌に興味を持った証拠であり、食べられないものにアタックするのですから、追わせ釣りが有効を証明していると思うのです。


 視認性を高める意味では如何に目立たせるかに行き尽きます。目立たせる為には水中に紛れない方が良いのですから、白色が一段目立つと思いますので白色のうどんが良いはずです。
 しかし同じうどんを使っていたとしても釣果に差が出てしまうのはどうしてか。それは当然うどんにまぶす集魚材であるまぶし粉でしょう。まぶし粉の基本は間違いなくペレットです。ペレットは養殖業者も使っていますし釣り堀でも餌として利用しています。
 どうしてペレットを食べるかの理屈はこの際横に置くとして、食べ慣れている餌である事で集魚効果は高いはずです。釣っているポイントを見ていますと、どんなに押さえてもドロをまぶしても水面上部に上ずってしまいます。それは水面に落ちたときのショックでまぶし粉が剥がれてしまうからですが、その集魚効果に違いがあるとするとどうでしょう。


 ヘラブナは10匹居ると10枚釣れるものではありません。100匹居て10枚釣れると良い方でしょう。となると他の人達より如何に寄せるかが鍵になるはずです。簡単な話として集魚効果を上げる最大の方法は、何混ぜるとかではなくて打ち返す回数を単に倍にすれば良いだけです。隣の釣り人より2倍多く打ち返すだけで集魚効果は2倍になります。3倍打ち返すと3倍の集魚効果が出ます。


 ところがヘラブナ釣りの難しいところは、その集まったヘラブナを如何に釣り上げるかになります。これが浅棚やカッツケだと話が早いのですが、底釣り限定だとすると上ずってしまったヘラブナが、それも大量に集まってしまったとすると釣りにならないのです。
 先日のこと、池が完全に貸し切り状態だったのですが、少量のまぶし粉を使ってもアッという間に集まってしまって、それこそ両うどんにも拘わらず底まで餌が保たないのです。
 これが団子餌なら揉まれて餌が保たないのであればわかるのですが、固形物であるうどんが保たないのです。それもワラビうどんですから食用うどんのように簡単に割れたりしません。それにも拘わらず保たないほど集まってしまうと釣りにならないのです。


 やはりある程度の釣り人がいることで集まり方も程々に分散して、釣りやすい上行が産まれるのだと痛感したのです。
 つまり人より打ち返し回数を増やして寄せすぎると釣りにならないのです。となると集魚効果の高いまぶし粉を使ったとするとこれもまた釣りにならないのです。


 結論を先に言うとすれば集魚効果の高いまぶし粉は時期を選ぶ事となります。


 では集魚効果の高いまぶし粉はいったい何だとなるのですが、仮にペレットを使っていたとすると、初期集魚効果が高いのは微粉末です。これによって広く匂いを分散させて広範囲から寄せる作業をします。そしてまぶし粉のサイズを徐々に大きくしていくのです。
 最後には1.5㎜か2㎜程度もある大粒のまぶし粉を使うことです。元々ヘラブナ用のペレットは沈下性の餌になっていますので大粒でも沈下しやすいのです。縦効果を高めるために団子餌にもペレットを混ぜると思いますが、大粒ほど底方向へヘラブナの意識を向けてくれるのです。


 但し気をつけることがあります。それは微粉末の時は出来るだけうどんが乾いていることです。振れていると微粉末が剥がれなくなって分散しないからです。微粉末が付着過ぎると弊害だけで良いことは何もありません。反対に大粒の時はうどんがある程度濡れている必要があります。うどんが乾いていると簡単に剥がれてしまって上ずりが酷くなってしまいます。ある程度振れていることで剥がれにくくなる工夫をする必要があります。


 つまりまぶし粉サイズに合わせてうどんの濡れ方もコントロールする必要があるのです。


 その結果うどんから剥がれる時間もコントロール出来るようになって、当たりを出す速度も調整出来るようになります。
 この調整が出来るとしめたもので、上ずりを押さえたり当たりを早く出したりと思い通りになりますので、うどん餌だとしてもある程度の数が稼げるようになると私的には思っています。


 これから益々水温が上がってしまいます。多分冬期より餌の工夫が釣果に直結すると思っています。
 うどんの濡れ具合とまぶし粉のサイズの関係など、色々と工夫する余地はあると思いますので、1度試してみられては如何でしょう。
 実は・・・・私は餌箱の前に水を入れた容器も要しているのです。ナイショですよ(笑)。