両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 仕掛けの強度

 ヘラブナ釣りをしていてラインブレイクを起こして大物を逃がす事ほど悔しいことはないでしょう。とはいえ大物を想定した太字仕掛けは何となく紳士的ではないようにも感じますし、同時に細仕掛けで釣り上げる事に一種の優越感もありますので、大助を0.8号のハリスで釣り上げても自慢になりませんが、0.3や0.4号で釣り上げられると何となくの優越感を感じます。
 但し細仕掛けを使う事でハリス切れをしますと、ヘラブナを傷めるだけでなくポイントを荒らしてしまって良くありませんので、細仕掛けを使えば使うほどその強度はしっかりした物が要求されるはずです。


 国産メーカーのハリスや道糸の強度は、それ程大きな差はないと思っているのですが、何によって金額差が生まれているかは知りませんが、仮に均一に製品を仕上げるための価格だとすると、ある程度高価な製品の方が信頼が置けると理解出来るのですが、私のような貧乏性にとれば高価な仕掛けを購入するその手が止まってしまいます。
 高価な部類では50m3000円程度でしょうか。一般的なものでも50m1500円程度でしょうか。ところが私の使っている仕掛け糸は平均50m500円です。こんな低価格な仕掛け糸でもラインブレイクは殆ど経験がありません。


 どんなに高価な仕掛け糸だとしてもそのラインをそのまま使う事はなく、どこかで必ず結び目が出来てしまいます。その結び目こそラインブレインをすめ元凶なわけですから、如何に結束強度を上げるかが重要な鍵となります。
 一般的な仕掛け糸の強度が10だとすると、8の字結びでは6~7程度にまで強度が落ちてしまいます。その8の字を作る段階でラインが重なったり撚れていると5以下に落ちてしまいます。


 穂先のリリアンに道糸を取り付ける場合に多いのが8の字を2つ作って取り付ける方法でしょうか。その穂先だけで切れる箇所が2箇所存在している事になります。またヨリモドシや丸カンに取り付ける方法はどのようにされているでしょうか。
 同じように8の字結びで取り付ける方も居られるでしょうが、針を結ぶ内掛け結びの方法の方が寄り強く結ぶことが出来ます。だとしても結んだ段階で単体の道糸より強度が落ちてしまいます。
 同じように針を結んだハリス切れやハリスをヨリモドシに取り付ける方法として、8の字や投げ縄結びが多いと思いますがこの両者の強度差は殆どありません。


 さて8の字結びが簡単で比較的強度のある結び方であるのは間違いありませんが、その結び目で切れてしまった経験をされている方は案外多いと思うのですが、私のやり方は8の字を3回転してから結ぶ方法を採っています。輪を作り半回転で固結び、1回転で8の字結び、その輪を3回転してから糸を通す方法です。口で言うのは簡単ですがこれを指で結ぶのは至難の業です。
 そこで利用するのがニードルです。

よつあみ(YGK) 柄付ニードルII小小.

新品価格
¥520から
(2020/5/13 16:04時点)

YGKよつあみ 柄付きニードルII 中 赤

価格:594円
(2020/5/13 16:07時点)
感想(0件)

 8の字用のニードルもありますが、こちらの方が何回転でも作れますので便利です。


 そしてもう一つヨリモドシに取り付ける方法は下記の方法です。但し2~3番へ移る前にもう一度ヨリモドシの輪に通します。そして4番の段階でその2重の輪の中に通して締め付けます。


 8の字を3回転とヨリモドシの二重輪の取付方法で、その部分から破断することは殆どありません。どちらかというとハリスの途中についた傷やヨレの部分で切れる方が多いと感じています。


 どんなに高価な仕掛け糸を使っていたとしても、結束強度が落ちていると宝の持ち腐れですから、如何に強い結束強度のある結び方をしているか、またどの程度丁寧に結んでいるかによって信頼の置ける仕掛け作りが出来ているかどうかの結果になります。


 実は以前0.5号のハリスと0.8号の道糸を使っていた時のことです、勿論50m500円程度の安い製品ですが、引っ掛けてしまって穂先が抜けてしまったことがあります。釣友に救済をお願いした事があります。釣友は多分0.8号のハリスに1.2号の道糸だったと思うのですが、釣友の仕掛けの方が切れてしまったのです。
 当然私の仕掛けで0.8号の道糸を使っていることを信用して貰えなかったのです・・・・ハイ