両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 針と餌のサイズ

 ヘラブナ用と称される針は多数販売されています。多くの方が釣り方やその日の状況によって針の使い分けをされているようですが、私的にはうどんでも団子でもグルテンでも皆同じ種類の針を使っています。これは好みの問題であってこれが良く釣れるというものではありません。


 針を交換される場合は、先ずはサイズの大小でしょうか。食いの立っているとき落ちているとき、餌の保ちの良いとき悪いとき、アピール度を増したいとき減らしたいときなど、その時その時の状況を考えてこうすれば良いのではないかとの判断結果として、針サイズを交換することで釣果に結びつけようとする考え方です。
 または針サイズはそのままで針単体の重量が重い針または軽い針を選ばれることでしょうか。


 うどんと違って団子餌の場合は、水に浮くほどの軽い餌を作ることが可能ですから、針はそのままで団子の付け方や押し練りの仕方などで、針を交換しなく軽くすることは可能です。これはグルテンでも同じ事がいえると思うのですが、うどんの場合は餌単体の重量を変えることは出来ませんので、餌のサイズと針サイズを落として軽くする方法が採られるはずです。


 さて、針を小さくした場合当然のように餌は小さくします。至極当然のことと思うのですが、餌を小さくする事は正解なのか不正解なのかです。


 結論的に言えばどちらでもないとなるのですが、もう一度ヘラブナ釣りそのものを考えて見ますと、ヘラブナは寄せて釣る対象魚のはずです。渓流魚のように魚が居る場所を狙って場所移動するのとは大きく違っています。


 つまり如何に寄せて如何に食い気を起こして刺し餌を食わせるかとなるはずです。


 この場合当然の如く寄せる必要がありますので、許される範囲の中で可能な限り大きな針で大きな餌を付けるほうが良いはずです。勿論時期によっては寄せすぎて釣りになりませんから、いつでも大針に大餌が良いなんて事はありませんが、また棚ボケをしてしまいますので、何が何でも大餌が良いはずはありません。先ずは程々に寄せられる範囲に留めておくべきでしょう。


 ある程度寄ってくると小針に小餌が有効な状態になるはずですが、無理に小針に変更する必要はないはずです。どのような状況になったときに針を超え関するかですが、当たりがあるのに乗らないつまりはカラツン状態となるのか、または寄っているのが確認出来るのに食ってくれないなど、明らかに食い気が落ちている状態に陥ったときに、針や餌を小さくする事も選択の1つとなるはずです。


 ただ私的にはいつでも小針に小餌が良いとは思ってないのです。


 その考え方の基本にありますのが、両うどんの底釣りの場合は宙釣りのように、バラケ餌を食べていて間違って餌を吸い込んだなんてことはないからです。確実にうどんを認識して食ってくれない限り釣れる事はありません。


 この条件を成立させるためには、餌をヘラブナに認識させる必要があると思っています。そういう意味では目立たせる必要があるのではないかと思うのです。
 サイズが同じ場合に餌に色を付けていきますと、明らか目立つ色つまり白色が一番食ってくれます。視認性を如何に高めるかがポイントだと思っていますので、誘いを掛けるのも目立たせる1つの方法でしょう。
 つまり小餌にして食いやすい状態を作るほうが良いのか、サイズを変えずに目立たせられる程のサイズを維持する方が良いのか、これは試す以外ないと思っていますが何が何でも小餌が良いとはならないと思うのです。


 両団子の釣りの場合も私的には目立たせたいと思っていますので、漂う餌も視認性の良い色を絶対条件と考えています。水の色に紛れてしまう餌では食いが落ちると思うからです。
 ただ水深が相当深い池の場合や透明度が悪い池では、色より臭い成分が有効と思いますが、2本から3本程度の水深であれば視認性を高める方が有効と思われます。


 まぶし粉が剥がれたうどんは、透明なワラビうどんだとしても時間と共に白濁しますので、水底に白色のうどんがあると認識出来ます。
 その為に認識力を上げるには、極小なうどんよりしっかり視認出来るサイズにした方が食いが立つのではと思うのです。


 つまり餌の大小よりも如何に目立たせるかがポイントになると思うのです。


 但し積極的に小さくする事があります。それはカラツンが続いたときです。水流か風かわかりませんが、何らかの条件でカラツンが続いた場合は、積極的にサイズ変更を試してみることです。
 その結果釣れて来るようであれば良いのですが、変わらないカラツンであった場合は、餌や針は関係ないことになりますので、次の対策に移ることが出来ます。


 具体的にどんなサイズが良いのかは全く解っていませんが、今より数を稼ぎたいと思っている方は、現状の針を2サイズアップしてみる。または反対に2サイズ小さくしてみる事をお薦めします。1サイズではあまり変わらないと思いますので、劇的変化を期待する場合は、やはり2サイズの変更は必要ではないかと思っています。


 針の形状はお好きなもので良いと思います。私は関東スレしか使っていませんが、これは針の基本形状だからで、海用の伊勢尼やチヌ針グレ針などにも使われている基本形状です。
 団子系は改良ヤラズの方が良いのでしょうか。ヤラズはキツネ針の形状ですから、これもまた昔からある針形状で、スズキ釣りの針もこの形状で、小さなタナゴ針や清流用の針もキツネ型です。鮎の掛け針もキツネが基本ですね。この形状は一旦針掛かりすると外れにくい事が上げられます。


 ひねりを好んで使われる方もいますが、針の形状は好みによって決められると良いと思うのです。不思議と信頼を持って釣りに打ち込むことで結果として釣れるのですから不思議です。不安な状態で釣り続けていると何故か釣れない事も多々ありますから、心理によって釣果が変わるのですから面白いですね。


 結論として、単純に大餌・小餌・大針・小針などの選択は、視認性・集魚性・食いやすさなどを考慮して、今日の針は何を使うべきかを考え、単に時期などで変更しないほうが良いのではないかと思うのです。


 そうそう私的には針の色は圧倒的に金色にしています。その方が目立つと思うからですが、コレばかりは根拠がありません。但し空針でも食ってくるのは金針に決まっていると思うのですが、黒やシルバーを使わないのですからわかっていませんよね(笑)。