両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 当たりを出すため:ハリス編

 ヘラブナ釣りの難しさや釣れる量について、案外重要な部分を占めているのがハリスだと思っています。その中ではハリスの細さや柔軟性はとても重要な部分だと思うのです。


 ヘラブナ釣りに於いてスレはどうしても避けられない部分だと思うのですが、スレを掻くと下手くそ!と言われてしまいますが、食い当たり確実なんてのはありませんので、いくら綺麗なツン当たりを取ったつもりでいても、口周辺や目を掛けてしまうこともあります。
 当たりの取り方が重要なのはわかった上でも尚、スレになってしまうのはどうしてでしょう。当然食ってないからだ!と言われてしまうでしょうが、ハリスの柔軟性も1つの問題点としてあると思うのです。


 私は鮎の友釣りもするのですが、友釣りはご存じの通り友鮎に喧嘩をふっかけた野鮎が、友鮎に着けてある掛け針に引っかかって釣れてきます。つまりはスレで釣れるのですが、背掛かりが鮎も弱らずに最高に良い掛かり方なっています。
 強い流れの中で掛け針に引っかかるためには、掛け針を結んでいるハリス部分の柔軟性がとても重要で、掛け針は鮎に絡みつくように引っかかるのですが、水流の影響で野鮎が友鮎に喧嘩をふっかけた時に、流れに乗っていた針が野鮎が近づくことで下流側が負圧になり、掛け針が鮎に垂れるように傾くことで引っかかります。
 柔軟度が高すぎる場合は、その絡みつきが多くなりすぎて腹掛かりを起こしてしまい、鮎を死なせたり極端に弱らせてしまいますので程々の硬さが重要になります。急流を釣る場合は、負圧力も高まってしまいますので、ピンと張った硬いハリスを使う事で綺麗な背掛かりとなってくれるのです。つまり流れの強弱でハリスを使い分けると求めている背掛かりになってくれるのです。


 ヘラブナ釣りの場合もハリスが柔軟すぎると、ヘラブナに対する絡みつきが多くなってしまうので、結果としてスレ掛かりが増えてしまうと考えられます。反対にピンと張ったハリスの場合では、針が弾かれてしまうのでスレになりにくく、スレたとしてもヒレや肛門などの変化のある部分に掛かってしまうことになります。それだけスレの確率が減ったと思うのです。
 そういう意味でもハリスの柔軟度は結構重要な要素だと思うのですが、柔軟度はハリスの性質だけでなく細さにも比例しますので、細い程スレになりやすいのではないかと思っています。但し食い当たりが綺麗に出るのも細いハリスか柔軟度の高いハリスだと思いますのでなかなか悩ましい選択となります。


 反対に硬いハリスの場合は、盛期のような餌が揉まれるような時期にはまさに最適で、柔軟度の高いハリスでは釣りにならない時でも、硬めのハリスであれば余計な当たりや持って走られるような事も少ないと思います。
 また希に竿を取られてしまう釣り人がいます。実際に手に取ったことはありませんのでわかりませんが、案外柔軟度の高いハリスか細いハリスを使われているのではないかと思っています。また高価なハリス程柔軟度が高いと思うのですが、私は安物しか使いませんので竿を取られることは全くありません(笑)。


 他に浮き下を伸ばしていわゆる共ズラシをするとスレが増えてしまうと思うのです。共ズラシは小当たりは消してしまいますので、ある程度の大きな当たりだけを返してくることになると思うのです。その結果カラツンは減ったとしても食い当たりも小当たりは消してしまい大きなツン当たりが出るのですが、スレ当たりの大きな当たりも出してしまい結果としてスレが増えるように思っています。


 ハリスの柔軟度と同じようにハリス長も重要な要素だと思っています。あるベテランは年中同じハリスの長さだそうですが、それは同じ長さであったとしても状況に合わせた釣り方をされているからであって、私のような素人釣り師では甚だ難しくて、それならハリス長を変えてしまうほうが簡単だと思うのです。
 どの時期にハリスを延ばすのか縮めるのかは考え方や釣り方の違いがありますので、一概にこうすれば良いとはいいませんが、ハリスの長さを変えることで釣れて来ることも多々あります。
 当たりすら出なかったものをハリス長を伸ばすだけで当たりを返してくれることも多くありますので、今より短くするか長くするかはやってみなければわかりません。


 冬期の場合で釣れないときの状態は、底から30㎝程上にヘラフナが居て底には向かない事があります。その時30㎝上にいるヘラブナを底に向かせるにはどうすべきかを考えるのですが、ハリスを伸ばしてアピール度を長くするか、早く底に向けてさせるために短くするかは判断の分かれるところではないでしょうか。
 30㎝上にいるからと浮き下を30㎝切っても不思議と釣れないのですよね。まぁ私の場合は底釣り専門ですから底を切ることはしないのですが、棚の自由釣り場でやってみたところ良い結果にはなりませんでした。


 アピール度という意味では、オモリを背負う量が少ない浮きにするのも方法なのですが、反対に早く沈めてやる方法もあります。
 盛期のヘラブナが湧くような時期にオモリを多く背負う浮きにして早く沈める話は良く聞くのですが、反対に冬期こそ早く沈める方法もあると思っています。冬期の上ずり現象程やっかいなものがありませんので、その上ずりを防ぐ意味もあって早く沈めてやります。そうすると爆釣は出来ないかも知れませんが、1日中コンスタントに釣れ続くことがあるのです。その時のハリスの長さはやはり短い方が良いように思うのです。
 冬期だからアピール度を増やすとの考え方が基本でしょうが、そうすることで余計に釣れなくなしてしまっている場合もあると思いますので、常識を覆す方法も試させることをお薦めします。といってその池の特徴もありますので、思った通りに行かないのもヘラブナ釣りですから、ああでもないこうでもないと悩み続けて、また1つ新しい答えを見つけるのもまた楽しいと思うのです。


 しかし50m500円と2,000円もするハリスがありますが、2,000円の方が多く釣れるのでしょうか。それが保障されているのであれば高価なハリスも使って良いと思うのですが、私は貧乏性なんでしょうか高価なハリスには見向きもしません(笑)。それでも取り敢えずは釣れてくれますので、今のところ500円ハリスで次の釣行も頑張ってきます!。


 安いハリスは切れやすいは無いと思いますが、安いハリスは太い場合がありますのでご注意下さい。