両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 秋本番に備えて・・・針とハリスの話

 秋は荒食いの季節・・・のはず。そうはずなんですが釣れない事も起きてしまいます。また同時に強い引きの味わえる季節でもあるのですが、さて1枚の釣り上げる楽しさを何によって実現出来るでしょう。


 勿論第一には餌です。第一コンタクトは餌だとしても、それに繋がっている針やハリスの役割も忘れてはならないと思うのです。


 ハリスはどのようにして選ばれているのでしょう。1つはメーカーでしょうか。メーカーで選ばれたとして次はランクでしょうか。その価格はやはり高価なものの方が信頼が高いとして、同じメーカーでも高価なランクを選ばれるのでしょうね。
 では、柔軟性についてはどうでしょうか。あるメーカーは柔軟性が高いものもあれば、比較的硬質に出来上がっているものもあります。単純に針を結んで針から5㎝程度のところを持って見るとわかるのですが、ダランと垂れ下がるものもあれば殆どピンとして垂れ下がらないものがあります。


 ハリスを選択する場合は、比較的柔軟性の高いタイプの方がヘラブナは吸い込みやすいと考えます。空気中ですら垂れ下がらないハリスは、水中ではもっと柔軟性が削がれてしまいますので、カラツン率が上がってしまうと思っています。


 但しやはりある程度季節要因は考慮に入れるべきだろうと思っているのです。比較的柔軟度の高いハリスは、水温が高い方が寄り柔軟性が富みますので、ハリスの縮れやクセが付きやすいと思います。またスレ掛かりも増えてしまいますので、高水温時は使わない方がトラブルが減ると思います。反対に厳寒期のヘラブナの吸い込みが弱い時期は、極端に柔軟性の高いハリスが適していると思うのです。
 では秋ならどうすべきでしょう。正直言いましてなんだって良いのですが(笑)。ヘラブナの引きが強まっていますので、柔軟度より強度を重要視すべきところと思っています。


 実は、私自身高価なハリスは全く使っていません。厳寒期は流石にそうは行きませんが、夏から秋にかけては安価なハリスと決めています。それは安価はリスは太いのです(笑)。0.5と表示されていても実際は0.6近くあります。池の規定でハリス0.5までとなっていたとしても、表示上は0.5なので使えるのです・・・・これって駄目ですかねぇ。
 横道に逸れましたがハリスの強度は、価格に比例するのではなくて太さに比例するのです。国産メーカーは一様に信頼出来ますので、極端な不均一には仕上がっていません。そういう意味ではハリス用と銘打ってある限りハリスとして使って良いことになります。そして何より懐に優しいので使いやすいのです。


 ハリスの銘柄が決まったとして、次は当然ハリスの長さが問題になります。夏には比較的短いハリスを使われていたと思うのですが、秋を迎えるにつれて徐々にハリスを延ばす時期が来たように思います。
 といってヘラブナが涌くほど集まる日に長ハリスは全く釣りになりません。時と場合によって使い分ける必要があるのですが、案外底釣り師達はハリスの長さについて無頓着なような気がします。
 宙釣りでは年中調整を怠らないハリスの長さですが、やはり季節要因に合わせたハリスの長さはあるはずです。その日のコンディションによっても使い分ける必要もあるはずです。


 私的にはハリスの太さと長さの違いそして針サイズ違いを考慮しています。その日の状態を見てどの組み合わせにするかを決めるのですが、それが上手くマッチすると釣果は頭1つ抜きん出ることが出来ると思っています。
 これによって数は稼げるのですが大助は釣れないんですよねぇ。大助を釣るには何が必要なのか何にが足りないのか、まだまだわからないことだらけです。


 ハリスの強度や柔軟性などお店で実際に糸を出す事は出来ませんので、取り敢えず買ってみるしかないのが辛いですが、色々と試してみてその特徴を把握して使い分けるのは如何でしょう。
 他の釣り師の意見は、その人の釣り方に合っているだけであって自分にも合うとは限らないので、是非色々と確かめて見ることをお勧めします。


 そして価格が安く使いやすいそして良く釣れるハリスを見つけるのも楽しみの1つですよね。
 私のハリスは50m1000円以下です。ケチですかねぇ(笑)。。
 あっ!安いハリスの中である1社のメーカーは極端に弱いと思っています。どれかは語弊があるので言いませんが比べるとわかりますよ。