両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 梅雨時分のヘラブナ釣り

 産卵行動も一段落して真夏までの一時は、ヘラブナの動きも活発化してしまいます。ある程度の活発さは歓迎出来ると思うのですが、活発すぎると手に負えなくなるのもヘラブナ釣りではないでしょうか。最近わたしもこの現象に手を焼いておりまして、どうしたものかと模索をしているところです。手を変え品を変えて取り組むのですが、コレが正解とはいえない状態で困ってしまっています。


 そんな中でも案外有効ではないかと思う事を書いていきたいと思います。そうあくまでも有効ではないかとの思い込みの話であって有効だとは断言出来ないのです。当然答えは1つではないはずで、色々な組み合わせによって違ってくるとは思うので、取り敢えず1つずつ試す以外にはないと思っています。
 つまり私自身、次の釣行で試してみようとするところを整理する意味で書き上げていこうという趣向です(笑)。


 先ずはポイントを作り上げる事。釣り座に着いて自分のポイントに食い気のあるヘラブナを寄せなければ釣りが成立しませんよね。その為には、両隣に怠ける事のないように餌打ちをする以外ないはずです。黙って座っているだけでヘラブナが寄る事はないのですから、先ずは打つべし!打つべし!となるのです。


 水面にまでヘラブナが寄ってきた事がわかると、次に何をすべきなのでしょうか。
 または水面にまで減せない事も重要かも知れません。


 私的に試した事があるのですが、まぶし粉、あっ!両うどんの底釣りの話ですから、団子やグルテンの場合は、少し違うはずですが状況は同じはずです。


 寄ったのを確認出来ましたので、まぶし粉の量を減らしてみました。不思議ですね。寄りだしていたはずのヘラブナの姿が消えて行くではないですか。
 といって同じようにまぶし粉を付けて釣り続けていると寄りすぎて手に負えなくなります。そこで次にとった方法は、寄せ効果の少ないまぶし粉に変更してみました。
 不思議ですねぇ。コレもまたヘラブナの数が減ってしまったのです。


 つまりもっともっと食い気を出させて、ヘラブナを狂わせるまで持っていかなければならないのではないか!となるのですが、このままカッツケや淺棚であればそれで良いと思いますが、両うどんの底釣りでは、全く手に負えなくなってしまいます。両団子でも同じ事ですよね。


 ってことで、取り敢えずは寄りの良いまぶし粉を続ける事となります。


 釣り始めて2時間程度は、この調子を続けると入れポン状況を続けながら釣り続ける事が出来るはずです。が!それを良い事にそのまま続けていると午後からの釣りが崩壊してしまいます。


 ここで勇気を持って一気にまぶし粉を変えるか減らしてみようと思います。湧いていたヘラブナを何とか落ち着かせる方向に持っていく必要があります。釣れ続けていた事を良い事に有頂天になっていると足下をすくわれてしまいます。
 ただ私的な当たりの早さを出させていたので、まぶし粉を変える勇気がなかなか無いのです。2時間も続けていると浮きが立ってから当たりが出るまでは30秒以内に当たりが出だしていたはずです。それをまぶし粉を変える事で見向きもされなくなり、1分以上当たりが貰えなくなってしまいます。そうなると我慢出来ずに元のまぶし粉戻してしまって墓穴を掘るので、次回の七夕の釣行では、何とか我慢してみようと思うのですが、果たして我慢出来るのでしょうか(笑)。


 まぶし粉を変えてもまたは減らしてもカラツン現象が続いたとすると、やはり素うどんにするしかないと思うのです。
 実は素うどんにするとはしゃぎ過ぎていたヘラブナは一気に大人しくなります。ただ食い気はありますので、早いときは10秒程度で当たりを返してきます。これも調子良くポンポンと釣り上げていると、ピタ!と当たらなくなってしまいますので注意が必要ですね。


 次にとる方法は、やはりなんといっても床休めでしょうか。朝食時間がこれに合致すると午後からの釣りがまた組み立て直す事が出来るのですが、そうは上手くいかないのがヘラブナ釣りの面白さでしょうか。
 調子良く釣り続いていると、ランチ中ですら釣り続けてしまい。午後からそっぽを向かれる事も度々経験しているのですが、ついつい目の前の1匹を追い求めてしまう悪いクセがあります。
 やはり30分程度はしっかりと床休めをして、新たな気持ちで再開すべきなのでしょうね。次回は肝に銘じて!!


 そして午後の釣りとなるのですが、この段階でサイズが良い揃っていない場合はどうすべきなのでしょう。
 我々の釣り大会はサイズ重視ですから、いかに大助サイズを釣り上げるかが勝負の分かれ目です。小ベラであればある程に数が稼げるのですが、それではいつまで経っても大助の釣れる事は圧倒的に少ないのです。不思議と大助が出るのは、尺2や尺3程度のヘラブナが釣れ続けていて、そこに40㎝オーバーのヘラブナが釣れてくると思っています。
 という事で最後にとる方法は、竿の尺数を変えてしまう事です。


 仮に15尺で釣り続けていたとして、一気に8尺にまで落とすのか、15尺のポイントの中には大助が入り込んでこなかったとするなら、13尺程度の2尺短くする事で結果として4尺手前のポイントを釣る事になります。あるいは10尺まで短くして10尺手前を釣る方法ですが、果たして結果は如何にです。
 案外竿の尺数を変更するには勇気が必要です。釣れてないときは潔く変えられるのですが、小ベラといえども釣れ続けているとなかなか変更する事が出来ません。ですがそこは勝負勝負ですから(笑)、勇気を持って尺数の変更をするのも方法ではないでしょうか。


 ただここで注意が必要なのですが、周りの人達より長くするのは駄目です。長くすると与太ベラを集めてしまい、余計に釣れ難い現象になってしまいますので、梅雨時期の尺数変更は、短くする!が原則と思っています。


 さて、次回は第17回天釣会の釣り大会ですが、いったいどうなる事でしょうねぇ


アウトドア&スポーツ ナチュラム

脅威の保冷能力「KRクールBOX 最強 冷え冷えセット」