両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ペレットの使い分け

 私の釣り方は両うどんの底釣りですから、ペレットのまぶし粉を使うのが定番となります。それこそ何の疑いというか疑問もなくうどんにはペレットをまぶして使うものと思込んでいました。


 実際にはどんなまぶし粉であっても良いはずで、最終的にうどん餌を食って釣れると良いことになります。ということは団子餌をまぶし粉にしても良いのではと考えるのですが、私の実験では多くの団子餌では残念ながら釣れないのです。それこそ想像の域の出ない理屈を付けて、だから釣れないのだということは出来るのですが、実際のところは解っていません。


 ただヘラブナの食性を考えますと、元々塊の餌を食う性質はなく、水中に漂っている餌に口をパクパクさせて食っているに過ぎません。人間的感覚でいうと塊を食った方が多くの餌を食べられるのですから、漂っている餌より塊を食いたくなると思うのですが、何故か塊の餌を食おうとはしません。


 だったら釣れないではないか!となるのですが、どこかでスイッチが入るのか解りませんが、ある瞬間に塊の餌を食ってしまいます。ただいえることとして団子餌で特に感じますが、大きな塊ではなくてバラケて小さくなった餌を吸い込みます。そういう意味では餌を小さく付けた方が当たりが早く出ますので、やはり塊の餌を積極的に食うことはないのだろうと思うのです。


 となるとうどんでは釣れないはずですが、どうしたことか釣れてきます。ただうどんにまぶした餌が漂っていると、それを積極的に食うようになりうどんで釣れなくなってしまいます。その現象が団子餌を使うと如実に解ります。そのため出来るだけ分散しないまぶし粉が有効となるのですが、今のところはやはりペレットが有効との解釈になります。


 ただうどんにペレットが付いていると何故かヘラブナは食ってきません。うどんからペレットが剥がれてから食い当たりを出しますので、ペレットの剥がれ方のコントロールが必要になります。


 剥がれ方のコントロールとしてノリやドロ、うどんをコロコロで押しつけるなどをして、剥がれる早さのコントロールをするのですが、もう一つの方法としてペレットのサイズを変えるだけで、剥がれる速度が変える事が出来ます。


 一番早く剥がれるためには荒粒です。うどんに対する接地面が少ないため、水中に入ると簡単にな剥がれます。反対に粉末になると簡単には剥がれなくなってしまいます。
 荒粒

 小粒

 これを使い分けることで、その日の食いに合わせた調整が出来ます。食いの良い日ほど荒粒が良く、悪い日ほどじっくりと待ちますので小粒が適しています。但し待ちすぎるような釣りをしていると釣果が伸びませんので、あくまでも攻めの釣りに徹することが重要です。


 ただ荒粒は簡単に剥がれすぎるので上ずってしまいます。それを押さえるのには実はノリやドロを使うのではなくて、ペレットを附着させてから20分程度放置することです。そうするだけで水面近くで剥がれ難くなり、それでいて水底に着底してから早めに剥がれるようになります。但し放置時間が長すぎると、着底してからも簡単に剥がれなくなりますので、1度にペレットをまぶす時間は、時間を計ってそーっとうどんを回収して、ペレットの剥がれ具合を確認します。


 これからの冬期は当たりが遠くなりますので、どうしても待ちの釣りになってしまいますが、待ち釣りには小粒ですがやはり攻めの釣りが良い場合もありますので、1日の内でも荒粒小粒と使い分けてみて、当たりの早さなどを確かめる必要があります。その工夫が上手く合いますと1人爆釣なんてことも起きますから、迷いながらの工夫は辞められないですね。


 次はペレットの選び方を・・・乞うご期待!!(笑)。