両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 床休めの効果

 以前に取り上げていたかと思いますが、このところ特に感じるようになった事がありましたので、改めてまた取り上げてみたいと思います。


 私は釣り堀専門であり尚且つ底釣り専門です。宙釣りや浅棚釣りはしないのですが、しないというか知らないというべきか解りませんが、あくまでも底釣りに関しての話です。あっ段底にも当て嵌まるかも知れませんが、段底も私の釣り方の中にはないのです。


 底釣りを続けていてある程度の釣果を得たとして、あるときパタッと当たりが止まってしまうことがあります。調子よく釣れていたのにどうしてだろうと、今まで以上に餌打ちを繰り返して食い気を起こさせようとしていました。
 実際はそれで好転することは殆どなく当たりが出てもカラツンになったりしていたのです。


 何度か尺数の変更の話をさせていただいたと思うのですが、当たりが止まったときは尺数の変更で対応するとまた釣れるようになるのですが、その現象と床休めは実のところ同じ原理現象が起きているのではないかと思われるのです。


 私の場合は特に両うどんの底釣りですから餌の基本はうどんです。うどんは固形物ですから針から外れても底にそのまま留まっています。何時まで経ってもバラケて分散することはないのです。当然といえば当然ですが、食い気が一段落するとうどんが溜まりますので、余計に刺し餌のうどん食わなくなってしまいます。


 これは団子餌でも同じ事でバラケたとしても、そのポイント周辺に溜まっているとなかなか刺し餌を食わなくなってしまいます。不思議とヘラブナは塊の餌より分散して水中に漂っている餌の方に興味を示しますので、元々刺し餌は食いにくい傾向にあります。


 そこで取る方法が底がある程度綺麗になってくれることです。つまりヘラブナ達が底に溜まっている餌を食い終わってくれると刺し餌も食うようになるのです。その状態が床休めと称して昔から餌打ちを一時中断する方補が取られていたのです。


 大会などでよく見られる傾向で朝から釣り出して調子よく釣れていたとしても、大会がスタートすると当たりが止まったとの話をよく耳にします。いつもそうだと言われる方もいるほどその傾向が強いのです。実は朝7時から釣り場に入っていたとしても、大会は8時50分スタート時間としているのですが、それまで自由に釣り続けていて良いことにしているのです。


 人それぞれの考えで事前に攻めて集魚を狙うのもアリとしているのですが、実際いち早く釣りだした方が優勝しているなんてことはなく、釣り開始時間に関係なく平均的な釣果になっているのですが、敢えて分析をすると釣り始め時間が遅い方に良いサイズのヘラブナが上がっていると感じます。勿論絶対ではないのですが反対に朝早く釣りだした方ほどスタートすると当たりが止まる傾向にあるのです。


 底を汚しているとの表現をするのですが、底に餌が溜まりすぎたことによる弊害が出ているのではと感じています。


 そこで床休めとなるのですが、どの程度休めれば良いのかは甚だ難しく、ホンの数分で良いのか1時間は必要なのかは、それまでの餌打ち回数に比例しているように感じています。


 仲間のところへ行って話し込むのも方法ですし、トイレ休憩ランチ休憩も良い方法ではあります。ただ床休めをしている時間は勿体ないですよね。そんな時こそ尺数の変更をして攻めて、ある程度の時間が経過した段階で元の尺数に戻してしまうのです。
 そうするとまた当たりが復活しますので1度試されることをお薦めします。