両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り エステルライン

 以前に一度書いたことがあると思うのですが、ヘラブナ釣りにもエステルラインの波が押し寄せてきています。元々海のライトルアー釣りなどで使われ出していたと思うのですが、ナイロンラインより重くフロロカーボンより軽い比重を利用した釣り方に適しています。
 昨今ではPEが多用されるようになっているのですが、PEは水に沈まないのでラインを沈めて釣りたい釣法には適していないんです。当然ヘラブナ釣りにも一時進出してきたPEラインもいつしか消えてしまっているのではないでしょうか。
 じつは私自身もPEを使ったことがあるのですが、毎回餌打ちの後はラインを沈める動作が必要で、同時に浮きを深なじみにセットしなければ道糸が浮いて仕方がなかったのです。


 そこでエステルラインとなるのですが、エステルラインの特徴は伸びがとても少ないことです。それもあって船の深場釣りに適していたのですが、船釣りも多くがPEに変わってしまいエステルラインは減ってきているのではないでしょうか。


 さてヘラブナでのエステルラインですがバリバスから出ています。そうそうバリバスと言えば「プロバージョン-V へら」だったと思うのですが発売が終了しています。

 新しく出しているのが「へら 馴染むハリス エステル」と「へら 見える道糸 エステル」の2種類です。
 先ずハリスですが0.3・0.4・0.5・0.6・0.8が用意されています。エステルですから伸びが少なくて馴染みやすいので小さな当たりも表現出来るとの触れ込みになっているのですが、個人的感想でいうと少し硬いので冬期の吸い込みが弱い時は使い難いのではないかと感じます。やはりナイロン糸のようなしなやかさがある方が、ヘラブナが吸い込んだ時に素直に口に入るのではないかと想像します。ただ現実的にはヘラブナの吸い込みはそんなに弱いものではなくて、しっかりと吸い込んでくれますので硬さは気にする必要がないと思っています。
 それよりも余計な弛みが出難いので的確な当たりが出やすいのではないかと感じてします。
 そして何よりも良いことはヨレが出にくいことと同時に、少しのヨレはピンピンと引っ張ることで解消できることです。
 但し1点とても重要な欠点がありますがそれこ後記します。

 そして道糸です。0.6・0.8・1.0・1.2・1.5が用意されています。見えるシリーズの1つとして出ているのですが、当然こちらもエステルラインですからナイロンより重いので沈みやすい特徴があります。知らず知らずに道糸が浮いていて合わせ切れを起こすようなことは解消されます。
 但しフロロカーボンの時に感じていたのですが、中長尺を使った場合に道糸が比較的長くなりますので、オモリバランスより1節程度余分に沈めてしまうことがありました。果たしてエステルラインの場合はどの程度沈めるか解りませんが、短竿ではさほど気にする必要はないと思います。ただ短竿ではエステルラインの特徴が出しにくいのではないかと思いますので、使い方が難しいかも知れません。
 さてハリスの時にも少し触れましたが、水の吸い込みも殆どなく張りのあるラインですから、小さな当たりもしっかりと表現されることと同時に合わせが効くことです。
 また浮きの移動で道糸に縮れが出やすいのですがこのエステルラインではそれが出難い性質に仕上がっています。また少し撚れたり縮れた場合もピンピンと張ると解消できます。
 また仕掛け巻きからセットした場合も左右にピンピンと引っ張ることで癖を取る事が出来ますので、仕掛けをセットしたら必ず張ることを忘れないことです。


    


 さてエステルラインにも難点があります。1つは結束強度が弱いのです。これはメーカーも認めているのですが、通常の8の字では弱いと思いますのでもう一度回して12の字結びをすることでしょうか。場合によってはもっと結束強度のある結び方をすべきですが、ニードルを使うことで簡単にできますので12の字結びがお薦めです。何のことはない8の字をもう一回クルッと回すだけでokです。
 そしてもう一つ欠点があります。それは少々のヨレはピンピンと張ることで解消するのですが、もっと絡んでしまった場合はその部分がとても弱くなって簡単に破断してしまうことです。


 小さな当たりを的確にとって合わせる方を選ぶか、それとも少々鈍くても強さを求めるかは難しい選択かも知れませんが、0.8号の道糸を使っているとすると1号に、0.4号のハリスを使っていたとすると0.5号にと1段太い糸を使うことで、結束強度の弱さや破断しやすい性質を解消出来るのではと思います。
 何れにしても使うタイミングや時期を選ぶことで面白い釣りが出来るような気がします。特にハリス同士が絡むのが極端に減りますので、長めのハリスを使う場合は特に有効かも知れませんね。