両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 自信のある餌だから釣れる

 ヘラブナ釣りで使う餌は色々とあるでしょう。特に団子餌やグルテン餌の種類は多く出回っていますので、今の季節にはどの餌が良いのか迷うこともあるでしょう。それとも年中同じ餌で通されているのでしょうか。


 年中同じ餌で通されている方は別として、季節や時期等の季節要因によって変更されている方も多いと思うのです。


 私のような両うどんの場合でも集魚材としてまぶし粉を使うのですが、まぶし粉にも数種類あるのですがそれ以上に、その日に作ったうどんの出来が良いか悪いかで結果が違ってきます。
 それはヘラブナが食いやすいかどうかだけではなくて、今使っている餌に対して自信を持って釣っているかどうかです。


 実はこれはとても重要で自信を持って釣っていると不思議と当たりが出ます。ところがこの餌は釣れるのだろうかとか疑心暗鬼になっていたとすると何故か当たりかでないんです。何が要因かは解りませんが自信を持って浮きを見つめていると当たりが出るんですよねぇ。


 単に春には良く釣れた餌だとか夏にはとても良かったから、冬期も間違いなく良いだろうと思わないことですが、多くの場合は全く変えずに同じ餌で通してしまって今日は釣れないとかこの池は釣れにないと決め付けてしまうことです。


 そういう意味ではやはり季節要因は間違いなくありますのでその点の工夫はする必要があるでしょう。その結果として水温がどの程度に低下した段階で切り替えるかも考えておかなければなりません。
 例えば私のようなうどん釣り師だとしても年中同じ固さで作るよりも、やはり冬期は柔らかめに仕上げてしまいます。また太さも冬期ほど細く仕上げる方が良いと感じているのですが、そうなるといつの段階で切り替えて対応するかです。
 その判断は単に何月だからではなくて日々水温を測って変化を知ることではないでしょうか。水温を測る癖も付けておくことで記録しなくても肌感覚で季節の移り変わりがわかってきます。特に盛夏の水温が30度近くになった場合や、反対に10度を下回るような低水温で全く反応が違ってきますので、その時はどんな餌にすべきか工夫する必要があります。


 不思議と工夫して直ぐに当たりが出ると、その後当たりがなかなかでなくても当たりが出るまで待てる餌になるのですが、直ぐに反応が出なければもうその餌ではなかなか待てなくなってしまって当たりが出ない餌と決め付けてしまいます。


 実は当たりが出る餌の場合は打ち返し回数が明らかに増えます。反対に当たりが出ない餌は打ち返し回数が極端に減ってしまいます。自信がある餌では待ってしまう可能性もあるのですが、食わせようとして色々と工夫できるはずですから結果として自信を持っている餌では釣れるというわけです。


 例え釣れると自信の持っている餌だとしても当たりが出なければ待ってしまうのは危険で、当たり前に考えると当たりが出ないのですから打ち返したら良いはずです。何度も何度も打ち返すことで少しでも食い気のあるヘラブナが寄ってきて釣れるのですが、当たりが出ないためについつい長めに待ってしまって食い気のあるヘラブナを寄せきれず、結果として釣れない餌に降格してしまう事になりかねません。
 まぁ往々にして何度打ち直しても当たりが出ない時はあるんですけどね。


 反対に今日の餌は急ごしらえで余り釣れないだろうなぁと思って浮きを見つめていると本当に当たりが出なくなってしまいます。それが間違って当たりが出ると一気に食いの良い餌に格上げされて、しっかりと釣り込める餌になるのですから釣り人心理は面白いですよね。


 つまり自信が持てる餌で当たりが出なかったとしても、自信を持って何度も何度も打ち返すことが出来て結果として当たりが出る事に繋がるとかんがえるのです。


 その為に大助浮きやツキのある浮きで多く釣れるのも、自信を持って釣りが出来る浮きを使っているのですから、当たりが出るまで知らず知らずに打ち返しが多くなって寄せに成功した結果、またまた当たり浮きを確信する結果となると考えています。