両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 激シブの日 対策・・・うどん編

 いつもの淀の釣り天狗池はうどん池ですから、例え食いが悪くてもうどん以外は使えません。そうなると如何にうどんを食わせるかとなるのですが、厳寒期はそうは簡単に口を使ってはくれません。ましてうどんですから間違って食ったという誤食もないのですから、ヘラブナが積極的に捕食行動を起こして食わせなければなりません。


 通常であればペレットを砕いた顆粒状のペレットをまぶし粉にします。団子餌でもペレットが入っていると集魚性が高い事になっています。そういう意味でもペレットをまぶし粉にするのには合理性があるわけですが、その集魚効果の高いペレットをまぶし粉にしていても全く当たりが出ない日があります。そんな時はどうすべきなんでしょう。


 今回は餌の工夫ですからその他の工夫は除外しておきますが、仕掛けを練り直すだけで当たりが出るのも事実ですから、先ずは仕掛けの手直しをしてその後で餌の工夫をするのも方法です。


 さてうどん餌にペレットをまぶしていても当たりが出ない日には何をすべきかです。1つは当たりが出ないのですからまぶしていたペレットの量を減らすことです。ペレットはあくまでも集魚効果を狙ったものですから、最後にはうどんを食ってくれなければ釣れないのが理屈です。
 ごく当たり前に考えますと当たりが出ないのはヘラブナが針に着いた餌に対して食い気を起こしていないのですから、いつも以上にまぶし粉をタップリと着けて集魚効果を狙いたくなってしまいます。しかし不思議とタップリと着ければ着けるほど当たりが遠くなってしまいます。
 ここで考えられるの事としてペレットによって集まってきたヘラブナは、うどんよりそのペレットに対して強く興味を抱いているのですから、周りに散乱しているペレットを食べ続けていて、刺し餌が付いた針を一向に吸い込んでくれないのではないかとの考え方です。
 もう一つは盛期と違って当たりが遠いのですから打ち返し回数が極端に減ってしまいます。そのために餌箱にあるうどんにまぶしたペレットが強く付着して、少々のことでは剥がれてくれないために、結果として集魚効果も悪くなってしまって同時にペレットが付着したままのうどんには食いつかない習性がありますので、悪循環に陥っている可能性があると考えられます。


 実際のところ集めるのは良いけれどうどんを食ってくれない限り釣れないのですから、集めたと同時にうどんを食わせる必要があるわけです。ヘラブナに最後には針に着いた餌を餌だと認識してくれなければならないわけです。
 その為にはまぶし粉が多すぎても弊害があるだけです。盛期であればそれでもいいのですが厳寒期は口を使わないだけでなく、積極的に食ってくれるヘラブナそのものが減っているのですから、減っているヘラブナの数に合わせなければなりません。ってことでまぶし粉の量は盛期の半分で良いのではないかとおもうんです。
 またうどんからまぶし粉が剥がれなければ食ってくれないのですから、どうすれば早く剥がれる事が出来るのかです。うどんにまぶし粉を附着させて時間をおかない事ですから、1本ずつまぶし粉を着ける用にすることで放置時間が短くなるはずです。結果として早く剥がれることになるのではと考えます。
 もう一つの方法はうどんそのものの粘着力によって違いますので一概に言えませんが、まぶし粉の粒の大きさを工夫する事でしょうか。大粒が良いのか小粒が良いのかまたは粉末が良いのかは使用しているうどん次第ということでしょう。


 その理屈で行きますと盛期にハガレを早くすると上ずって仕方がないのですが、冬期は食い気が減っていますのである程度の上ずりは覚悟して取り組みます。勿論冬期の上ずり程手に負えないものはありませんので上ずらせてはいけないのですが、それでも寄らないよりは間違いなく良いので寄せを重視します。
 そしていち早く剥がれた白いうどんを目立たせて食わせようとするわけです。


 ヘラブナに限らず魚類は集魚性のある成分(匂い)で先ず集まってきます。釣り堀では餌打ちをする音でも寄ってきます。そして漂っている餌をむさぼり食い出すのですが、目をつぶっても食える程に漂っているとうどんではなくてまぶし粉だけに興味を持たせてしまいます。早く剥がれて餌のうどんを目でしっかりと捉えて食わせるようにするために、如何に白いうどんを作るかにも掛かっています。
 うどんを白くする方法は他でも書きましたがコーヒー用のミルクを入れることで作れます。


 実は他に団子用の餌をまぶし粉にしたことがあります。集魚効果が高いだろと思ってのことでしたが、実際は全く使い物になりませんでした。団子系の餌は水で練っているから意味があるのであって、うどんに附着させた程度では簡単に剥がれて漂い、結果として上ずって仕方ないのです。これは底釣り用の団子餌でも全く同じ事ですからお薦めは出来ません。


 団子餌が使用可能な池でも色々と手を変え品を変えても改善できない場合は、案外うどん餌が有効かも知れませんので是非お試し下さい。爆釣は出来ないとは思いますが当たりが出る可能性が高まりますよ。


 以前どこかでも書きましたが淡水用のペレットは基本鯉用がメインです。その為にタンパク質量が比較的に多くなっています。本来のフナ用の養殖ペレットはそのタンパク質量が少ないタイプです。釣具店に売られているペレットにはタンパク質量が書かれていないと思いますので、単純にタンパク質量の少ないペレットを求めるのは困難ですが、多数売れている釣具店であればそれぞれが見比べられますので比較が可能かと思います。
 単純にタンパク質量が少ないタイプほど色が薄めです。色が濃いほどタンパク質量が多い事が解りますので、数種類あれば色を見比べて色白の方を選ぶ方が良いと思っていますので1度試してみられては如何でしょうか。
 ただこの話は私が肌感覚でそう感じているだけで反対の結果が出るかも知れません。高タンパク質の方が食いが良いとの話もあります。事実養殖用の飼料で高タンパクの餌があり食いが良いので与えすぎに注意と書かれているものが実際にあります。ただ高タンパクになればなるほど高価ですから・・・