両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り まぐれは存在しない釣り

 ヘラブナ釣りをしていてまぐれで釣れる事は1年の内で数度あるかないかでしょう。数度でもあるんかい!と突っ込みが入りそうですが、事実竿を上げると釣れていたなんてことも確かにあるわけです。餌の沈下途中に食って走るなんてことは釣り方が間違っているはずですが、ないことはなくてこれはまぐれで釣れたのではなくて、勝手に釣れて来たに過ぎませんが、当たりのないままに竿を上げると上唇センターで釣れてきたのはいったいどうしてでしょう。


 こんなことを探求したところで意味がないので飛ばしますが、どうしてまぐれで釣れる事が起きないのでしょうか。海釣りでは餌を着けて投げておけば勝手に食ってくれます。浮き釣りでも浮きに当たりが出ていたとしても放置しておくと、喉の奥深くまで飲み込んでしまいますので、タイミング良く合わせ動作を入れる必要もないわけです。
 今流行の鯛ラバではただ巻き上げていれば良いだけです。どのシンカーが良いかなども経験値も入りますが、まぐれで当たったりだったりするのですから偶然の要素も大いに入り込む余地があります。


 ところがヘラブナ釣りの場合はビギナーズラックがとても少ないように感じています。勿論仕掛から餌まで全てベテランさんに準備して貰い、床取りも全てお任せで後は釣るばかりなんて場合には初心者でも釣れる可能性は高いのですが、もし仕掛全般から餌のチョイスまで全て初心者が自分一人で用意した場合、その日に釣れるなんて事は殆ど無いのではないでしょうか。
 つまりまぐれで釣れる要素はとても少ない釣りがヘラブナ釣りではないかと思うわけです。


 過去の経験値が釣果を左右させるのも間違いないのですが、絶対的に必要な部分としては釣れなかった日の原因をアレコレと思いを巡らせる事、そしてもっと重要なのは釣れない日の当日その場で何をすると改善出来たのかを試して答えを見つけられるかどうかです。
 勿論当日に答えなんか見つけられないときの方が圧倒的に多いわけですが、何がダメだったのかを考えることで次に進めると思うわけです。ダメだったことをまた同じように繰り返しても意味がありません。勿論次の釣行では同じ釣り方や餌であっても好転している可能性はあるのですがキット何かが違っていたはずです。それはその日独特の現象だったのかも知れませんが、それを知るのも次の釣行に役立つ事になるのではないかと思うわけです。


 あるベテランさんの横で釣っていたことがあります。私の方が圧倒的な数を釣り上げていたのですが、その超ベテランさんが私に浮きについて質問されたのです。餌や仕掛には自信があったのでしょう。外から見える違いが私の浮きの長さに比べて、そのベテランさんの浮きの長さが随分と短かったのです。
 それを見てどうしてそんなにトップの長い浮きを使うんだととの質問です。私はしっかりとなじみ巾を出した釣り方をしたいからですと答えたのです。
 その翌週以降そのベテランさんは比較的長めの浮きを使われるようになっていたのです。


 別に浮きの長さの違いだけが釣果の違いになったとは思わないのですが、超ベテランにも拘わらず釣果を伸ばすために私のような初心者にも質問されて実行されたのです。その柔軟性が必要ではないかと思う訳です。
 反対に頑固に自分の釣りスタイルを守り続けている方がいます。残念ですが釣果はとても悪いんです。針に餌さえ付けていると当たりが出て釣れると思い込んでしまっているのでしょうか。どうして当たりが出ないのだろうと考える余裕があれば、次の釣行では違った攻め方が出来ていたかも知れませんが、釣果の如何に関わらず同じ事を繰り返しているとやはり改善は見込めないと思うわけです。
 反対に超ベテランさんですが当たりが出ないからと自分で考えられるありとあらゆる事を試してもう手がないと嘆きの言葉を吐かれた方がいますが、自分でやりきったと思えるほどの工夫を色々とされるその引き出しの多さこそが、ヘラブナ釣り師の財産そのものだろうと思うわけです。


 釣果を伸ばすためにはどうすべきか。この思いを持ち続けることで釣果が伸びると思うのです。色々と試す事で釣技としての財産が残っていき結果としてベテランの境地へと進むことが出来るんでしょうね。


 取り敢えず数釣ってその中に1枚でも2枚でも大助が混ざってくれることを祈るばかりです。ん?祈るって・・・これはまぐれって事・・・まぐれは存在するんですね(笑)。