両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 新ベラの当たりは変

 ヘラブナ釣りで一番難しいのは当たりの読み方だと思っています。勿論仕掛け全般に於いて気を遣う必要があります。例えば釣り場での尺数の選択、仕掛けの号数やハリスの長さ、浮きの選定、棚取り、餌の選定、餌の作り方、餌の針付け、振り込み方等どれを取ってもおろそかにする事は出来ませんが、全てが整っていたとしても最後の最後は、浮きに出る当たりをどのように読み取るかでしょう。


 仮に仕掛け全てが同じ仕様であったとしても、釣果の差が出るもっとも大きな原因は、浮きに出た当たりを当たりとして捉えられているかどうかではないかと思っています。勿論当たりが出るような餌の付け方が必要ですし、餌打ちの仕方なども影響するのはわかった上で、やはり最後に今のは当たりだったかスレだったのか、その違いをどのように決めているかで結果がに差が出るのではないでしょうか。
 特に新ベラの当たりは尋常ではなくて、綺麗に1節をツンと落とすより何となくの浮きの変化が全て食い当たりだったりしますので、何が何だかわからなくなってしまいます。それを旧ベラと同じような綺麗な当たりを待っていると、新ベラの数釣りは出来なくなってしまうと思うのです。


 1節ツンと入りました。これは当たりですか?それともスレでしょうか。多くの場合は食い当たりのはずですが、綺麗なツン当たりが出てもカラツンになったりしますので、スレかも知れませんしジャミかも知れませんが、釣れないツン当たりもあるわけですから、ツン当たりは必ず食い当たりとはいえない事になりますが、往々にして食い当たりだと思って間違いないので、この当たりで空針を引くとカラツンや!何で食わないって事になってしまいます。


 黒線当たりはどうでしょう。黒線程度の小さな当たり方でもしっかり食っている場合がありますし、冬期に多く出る当たり方のようにも思うのですが、正確な比率はわかりませんが、節のある黒線程度の当たり方も1節のツン当たりと同程度かそれ以上の確率で食い当たりだと思います。


 浮きには他にも色々な変化が現れています。
 1節スッと上がりました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 ヌーッと浮きが肩まで上がりました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 ゆっくりともたれるように2節沈みました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 なじみ途中でツンツンツンと刻みました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 なじみ途中で1節ツンと入りました。これは食い当たりですか?それともスレ当たりでしょうか。
 なじみ途中で一瞬静止しました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 揺れていた浮きが一瞬静止しました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 ゆっくりと1節上がりその後ツンと入りました。これは食い当たりですか?それともスレ当たりでしょうか。
 ゆっくりと1節上がりゆっくりと元に戻りました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 ゆっくりと3節上下動を繰り返しています。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 誘いを掛けた浮きが戻る途中に一瞬静止しました。これは食い当たりですか?それともスレでしょうか。
 誘いを掛けた浮きが元に戻ってツンと入りました。これは食い当たりですか?それともすれでしょうか。


 自信を持って100%食い当たりと断定出来る当たり方はどれでしょう。100%スレ当たりと判断出来るのはどれでしょう。
 割合の差があったとしても全てが食い当たりであり全てがスレ当たりだと思うのです。
 綺麗なツン当たりや黒線程度でも節当たりの場合は、食い当たりの可能性が高いと思われる方が多いはずですが、今のはスレだから合わせないようにしようとされている当たり方もあるはずです。


 以前にも少し取り上げましたが、スコープで覗いて浮きを見ていますと、とても鮮明に浮きが見えていますので、黒線の半分程度の節当たりでも食い当たりと見分けられるのですが、よく見えすぎるためにスレだと決めつけて合わせてない当たりも多くなってしまいます。
 それがスコープを外して直接浮きを見ていると、今のはスレだろうなぁと思うようなゆっくりとした浮きの変化であっても、長尺の竿を使って見ていると案外強い当たりだとわかります。当然当たりと判断して結果として上唇センターで釣れて来ることが多々あるのです。
 これなどはまさにスコープを覗いているとまず合わせることのない浮きの動き方でしょう。


 それが新ベラになりますと、もっともっと複雑な当たり方を返してきます。これは団子でもグルテンでもうどんでも変わることはないと思っているのですが、少しの変化も見逃さずに合わせることが出来れば、釣果は見る見る増えていきます。
 かといって無闇に何でも合わせれば良いとは言いません。自分なりの視点でどの程度までを当たりと読むかです。スレばかりだと周りの釣り師にひんしゅくを買ってしまいますので、それなりにしっかりとした見分け方は必要なわけですから、今日の当たりはどれだろうと探るのが正解と思っています。旧ベラ相手のようにツン当たりだけを待つのではなくて、今日の当たりを見極める事が出来ると良い数の釣果は見えてくるはずです。


 よく当たらないと嘆いている方をお見受けしますが、当たらないのは当たらない釣り方をしているわけしょうが、当たっていても当たりと判断されてない場合もあると思うのです。
 海釣りなどでは聞き合わせという合わせ方をする事がありますが、流石にヘラブナでは出来ない相談ですね。ですから取り敢えず合わせてみる以外ないと思うのです。


 そうそう浮きが変に動かない状態である場合、波にも影響されずにただ静止しているのですが、それはヘラブナでも居食いをしているようで、竿をそっと上げると針掛かりしていることがあります。そのような食い方をしているときは、多分その前の当たりを見逃しているのだろうとは思うのですが、それが1日の内に数回あることがありますので、あの状態はいったいどんな状態なんだろうと想像すると、ヘラブナが餌を咥えてジッとしているなんてあり得ないと思いますので、案外竿を上げようとしたことが誘いとなって、思わず食ってしまった結果釣れたということのように思うのです。


 今の時期新ベラが多く放流されているはずですので、旧ベラ混じりでは当たりがややこしくて仕方ないのですが、ツン当たりの中に混ざる変な当たり方も、新ベラ特有の当たり方として積極的に合わせていくと、良い釣りが出来ると思うのですが如何でしょう。


 忘れてはならないのが浮きの形状です。以前にも書きましたが浮きの形状で当たり方に違いがあります。使っている浮きの性格を知ることで食い当たりの判断にも違いが出ますので、ある程度は同じ形状の浮きを揃えておくと当たりが読みやすいのではないでしょうか。


 新ベラが多く放流されて1年の中でもっとも爆釣しやすい時期でもあります。大いに釣ってヘラブナライフを楽しむようにしましょう!!


 それでも新ベラが相手をしてくれずに撃沈してしまうんですよねぇ。困ったものです。