両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 新ベラと知恵比べ

 晩秋になると新ベラの放流がされるようになります。いいタイミングに合う爆釣となるのですが、その爆釣する時期にもかかわらず、それ程の釣果をあげられないときがあります。その理由は何かを探っていくこととしましょう。


 いつもの釣り場でいつもの仕掛にいつもの餌を用意して釣行したとすると、あれ?引きの強い綺麗な魚が多い事に気がついて、初めて新ベラが放流されたことを知る事があります。さてその時何をすると新ベラを爆釣することが出来るのでしょう。
 多分いつものままである程度は釣れてくるはずですが、人一倍釣果を伸ばすのであれば一工夫加えた方が良い場合があります。


 私的に思っている一番の対策というより確認をすることがあります。それは先着している釣り人達の釣果の確認です。いつのと同じ程度に上がっているのかそれとも減っているのか。当たりが良く出ているのか出ていないのか、仕掛けなど準備をしているしている間に、聞こえてくる水の音や合わせる竿の音に話し声等で判断することが出来ます。


 新ベラが放流されているにも拘わらず合わせが少ないのは、当たりそのものが少なく結果的に釣果が伸びてない事になりますよね。そこで想像を膨らませるのですが、一番には新ベラ対策の傷を治すための薬が大量投入されたことを意味するはずです。上ずるヘラブナの状態を見るのも1つの手で、水面に盛り上がる程寄っている場合と水面下にウヨウヨしている場合と、案外上ずってるヘラブナがいつもより少ないかでも判断出来ます。


 いつもと同じ程度集まっている場合や釣果の変化もない場合は、池の水の状態は悪くない事になりますので、いつもよりは集魚効果の少ない餌を用意します。それはある程度寄りが良い日に寄りの良い餌を使うと、旧ベラばかりを寄せてしまって新ベラの爆釣とはならないと思うからです。
 反対にいつもより寄りが悪く当たりも少ないのであれば、いつも以上に寄ってくれる寄り重視の餌を使うことで、体力の落ちている旧ベラより新ベラを集めることが出来ると思っています。


 また同時に新ベラは沖に集まりやすいので、この時ばかりは許す限りの長竿を使うべきだと思っています。新ベラはまだ人に慣れていませんので人影に怯えますし、駐車場の自動車の音にも慣れていないので、出来るだけ池の中心近くであり駐車場から離れている釣り座に着くほうが良いのではと思っています。旧ベラのように人に慣れてしまったヘラブナは、平気で足下に寄ってきますし餌を落とすと争って食っていますよね。新ベラはまだそんな行動は取らないと思うので、人から離れたポイトンこそ好ポイントと思うのです。
 ついでに近くに何か身を隠せるような障害物があると、余計に集まりやすいと思うのですが、それはもう少し先のことになると思っています。


 団子餌なら集魚効果の強い餌やバラケ過ぎる麩餌より、グルテン主体でバラグルより両グルテンに軍配が上がると思うのですが、両うどんのまぶし粉もいつものペレットだとしても極少量のまぶし粉の付着量にして、旧ベラを寄せない工夫をすることで新ベラの爆釣が演じられると思っていますので、一応そのような組み立てをするのですが、不思議とこの組み立てがマッチする間は爆釣を演じ続けることが出来るのですが、あるときパタっと釣果が落ちてしまうことがあります。
 昨日まで同じ釣り方で爆釣を演じることが出来たとしても、ある日を境として釣果が極端に落ちてしまう日が来ます。その時は爆釣の記憶に頼った釣り方から180度切り替えて攻めるようにする必要があります。


 私事で申し訳ありませんが、今年は2度も同じような経験をしてしまったのです。ついつい良い釣果が続いた釣り方の記憶が残り、同じ仕掛けに同じ餌を使って両うどんでありながら50枚から60枚の釣果を続けることが出来たのですが、ある日を境に20枚から30枚と一気に半減してしまったのです。
 アレコレと工夫を繰り返していたのですが、それでもどうしても頭の片隅に記憶として残っていますので、上手い具合に切り替えることが出来なくなっていました。
 まさにスランプに陥っていたのです。


 最近も引き続き工夫を重ねているのですが、ベテラン諸氏のようにコレだ!と決めつけが出来ない自分がいます。迷い続けている証拠ですよね
 それが迷いではなくて、的確な判断の結果として餌の切り替えに仕掛けの変更など、意識した工夫の跡を残すことで、こんな状態になったら何をするか。まさにベテラン諸氏の引き出しそのものだと思うのです。
 その引き出しが1つ2つと増えることで、コンスタントな釣果が約束されるのではないでしょうか。


 私などは歳は行けどもヘラブナ釣りに於いてはまだまだ未熟者ですから、一つ一つ研鑽を重ねてコレだ!をいくつも見つめることで、10月に入ったからそろそろ切り替えようとか、水温が何度になったのでもうこの仕掛けだろうとか、春分や秋分の日が過ぎたのでこれだろうとか、案外自然の営みは決まっていたりすると思うのです。
 少々異常気象だとしても10月になると金木犀の花が咲きます。4月になれば桜は咲くのですから、産卵行動などの営みも自然そのものを続けているヘラブナなのですから、人間には既に無くした本能の部分を知恵の工夫で整えたとしても、自然と共存しているヘラブナには太刀打ち出来ないのかも知れません。


 まっ、最後には人知を尽くして天命を待つしがいないのでしょうね。そこで試されるのが・・・人知・・・人の知恵でしょうか、ってことは釣果が少ないのは、知恵が足りないって事になってしまいますねぇ。これは困りました!


 さぁ、ヘラブナに負けないように頑張りましょう!!