両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 竿の好みが移り変わる

 ヘラブナ釣りほど竿に対するこだわりが多い釣りはないと思います。私自身種々雑多な魚を対象とした釣りをしてきましたが、確かに黒鯛を対象とした細仕掛け用の磯竿、グレの強い引きを対象としたやや硬調子の竿と使い分けていました。船の場合は水深によるオモリの号数に合わせた竿選びをしていました。例えば20号のオモリが使える竿や深い水深で電動リールを使う場合は100号のオモリが使える竿を使っていました。
 鮎釣りではトロ場の泳がせ釣り用や、荒瀬でオモリを噛ませて引き釣りをする硬調の竿と、長さも10mや9m8.1mなど長さによって使い分けていました。


 しかしヘラ竿の場合は1尺刻みの長短の竿だけでなく、本調子や先調子に硬調子や軟調子そしてカーボンや竹素材と、何を使うか迷うほどの選択肢がありました。それに合わせて私自身も色々と使ってきたのですが、やはり歳と共に竹竿から手放す事になりました。それも15尺以上の重い竿から手放して、結局は数本だけ手元に残すのみとなったのです。


 カーボンロッドも超軽量ロッドから本調子の竿と、使い勝手より釣り味重視へと変遷をしていったのですが、ここに来て「釣りやすい竿」にまたまた好みが変わっていきました。


 色々と持っていた竿も徐々に手放して、随分と持っている竿は減ってきているのですが、一応大型魚を対象にした竿グループと小型主体で偶に大助が混ざる池用と、大きく2種類に絞って残す事としたのです。


 色々と手放した中でも最後の最後まで迷いながらも手放したのがシマノの朱紋峰本式です。いくらカーボン製だとしても本調子系の竿は、竿先が重く感じて使い難いのですが、この本式は同じ本調子のグループでありながらとても竿先が軽くと使い易かったのです。それでも手放したのは、歳と共に釣り味を楽しむより楽な釣りを選ぶようになってしまったからです。


 最初に本調子が良いと感じたのはダイワの兆です。16尺17尺と手に入れてとても面白いと感じて1人で悦に入っていたのです。そこで他メーカーの本調子を試してみようと本式を手に入れたのですが、兆より竿先が軽くてとても使い易かったのです。結果として兆は手放してしまい本式を8尺から17尺まで揃えたのですが、最近浮気心で今までお蔵入りしていたHERA FとSを使って見ました。するととても快適なんですよねぇ。


 ただFやSはどうしても軽すぎるので短竿は使い難いと、これもまたお蔵入りしていた月影の9尺を使って見たところ、これがまた快適に感じてしまったのです。バカですねぇお蔵入りしていた竿を出して良いと感じるのは、今までその判断能力がなかったことを意味してないかと思ったりしました。


 勿論色々と浮気して色々な竿を使う事でその差が解るのですから、使ってこそ知ることも多々あるわけです。


 結局今手元に残している竿は、大物サイズ用のHERA Xを7.8.9.11.13.14.15尺、そして紅月の12尺です。そして通常用としては、HERA F16.HERA S14.15、月影9、龍聖8がメインロッドとなりました。
 実はこの中で一時は駄目との烙印を餌押していたのが月影で、ヘラブナの引きに耐えているだけでポキンと折れてしまったことがあるのです。その月影の9尺を使うととても良いと再認識するようになったので、またまた月影の13尺を手に入れたのです。ただ長尺になると月影は重さと先調子の胴の固さが強調されるので私には使えないのです。


 竹竿も残しているのもありますが、多分そのままお蔵入りとなるのではと思うんですよねぇ。たまには陰干しとして使う事はあるでしょうが、重いので直ぐにカーボンに切り替わるのではと思ったりします。


 今年はもう迷うことなく同じ竿を使い続けることにしたいのですが、新しく出た竿は使ってみたいと思ってしまいますし、この竿は良いと思っていても他の竿を使う事で、その良いところと感じていた部分の考え方が変わり、いやいやあれば駄目だったんだと感じたり、いやいややはり正解だったと感じて見たりと、人の感覚は移り気というか私の浮気心は困ったものですが、これからもまた竿の好みに対する変遷が起きてしまうのかも知れません。