第71回天釣会 月例釣大会 釣天狗池 1月7日(日)
新春月例大会をいつもの釣天狗池の大池で開催しました。
何故か昨年から大池の方が釣果が断然良いのです。一時期は小池でも良く釣れていたのですが、何がどのように変わってしまったのか。ということで大池ばかりで大会は開催するようになっています。
ところが!!今日の渋かったこと渋かったこと!!詳しくは後半です。。
いつものように小野会長の挨拶でスタートですが、その前に参加者の集合写真です。皆さん笑顔で楽しそうですね。
こちらにはトイレ組と遅参組と写真班紅が入っています。
そして小野会長のスピーチです。
続いて2023年度の年間チャンピオンの表彰と副賞の授与の予定でしたがすっかり忘れてしまって・・・こちらも後半に続く!!
続いて菱田規定委員長の競技の説明です。今日は予定があり釣りには参加されませんでしたが、勤めだけはしっかりと果たして頂きました。
私から補足説明を致しましたが、なんと今日も近藤相談役から竹竿の寄贈をして頂きましたのでその披露をさせて頂きましたが、なんと師光作の特作高野セピア総塗り金粉握りです。当然これを狙って・・・ですが誰に当たるかは最後の最後までわかりません。
その様子をうかがっている皆さんです。会長スピーチは聞き流されているようですが
流石に竹竿が寄贈されると聞き耳を立てられています(笑)。
いつものように小野会長夫人お手製のケーキを用意して頂きました。その他の差し入れも頂きましたが、今回は写真が多くなりましたので会長夫人のケーキ写真だけ載せました。
ということでいよいよスタートですが、無我の回の藤田さんスタートを切ります。その後の快調に釣り続けて早釣りの商品(ティッシボックス)を独り占めされます。
苦労している私を尻目に小野会長が大きく竿をしならせています。まさか!!
1枚目の強制登録がこの魚です。ゆうに40センチを超えています。
ってことでハイポーズ
1枚目に大助が登録されると・・・意気消沈してしまいますね(T_T)。また向かいでは福谷さんが1枚目から35㎝越と良いサイズを釣り上げています。
検寸も1㎜を争いますので慎重に慎重に計っています。
見ていると北側のポイントが調子よさそうで、私の入った南側はなかなか竿が立ちません。
そんな中で竹藤副会長が検寸に
藤田さんだけが何度も何度も検寸に・・・困ったものです!!
今日は当たりが遠くてスタートはHERA Xの7尺だったのですが、触りはあるけれど食い当たりが出ず、痺れを切らしてHERA S15尺を繋ぎます。それでやっと1枚目を釣り上げたのみで後が続きません。当たりらしい動きがあるのですが上手く乗らず・・・。またまた我慢出来ずに7尺に戻します。
その後は苦労して苦労してやっとやっと良いサイズが上がりました。こちらも慎重に慎重に検寸です。
検寸すると40㎝丁度で池で検寸すると40.3㎝ありました。これでなんとか3位以内に入れたかもと思っていたのです。なんたって小野会長が1枚目に大助わ釣り上げていますので、上位争いは小野会長・福谷さんそして私に絞られたのです。
ってことでハイポーズは大会では久しぶりの大助写真です。
今日は西寄りの強風が吹くとの予報が出ていましたので、短竿でなければ餌打ちすら出来ないと思ったのもあり、早々と7尺に戻したのです。しかし当たりは出るのですが上手く乗りません。いわゆるカラツン状態ですが食ってないのでしょうね。
皆さんも短竿に変更されていた様子ですが、今日の予報では6mとのことですが、10m近い強風が吹いていたのではないでしょうか。
強風と寒さと当たりの渋さで、途中でなんども納竿しようと思ったほど当たりが渋かったのですが、強風の中で何とか頑張って最終まで竿を出し続けることが出来ました。
今日はその渋さがそのまま大会に現れて、22名参加で3枚登録が出来たのは8名だけでした。1枚目の登録が出来ないまま終了された方が何名か出たほどです。
結果発表の前に2023年度年間チャンピオンの表彰です。小野会長から大西王座に表彰状・盾・副賞を授与して頂きました。
天釣会は6年が過ぎたのですが、その6年の内に4度の年間チャンピオンですから凄いです!!昨年末に大手術を済まされたのですが、退院して1週間で釣り大会に参加ですから頭が下がります。
表彰状と盾は紅による書です。
表彰状はいつも紅が書いていますが、副賞はその年の余った予算から捻出していますので、なかなか高価な賞品は用意できないでいます。ただ新春例会では早釣りをしますので、その景品代も確保する必要があり、いい賞品が用意できないのが残念なですがそれも仕方ないですね。
とりあえずは毎年違ったものを用意していますが、昨年は電気毛布で今年はマッサージ機です。
表彰の前に近藤相談役が提供して頂きました竹竿の抽選会です。近藤さんに引いて頂きましたが、1枚目登録順位10番目ということでなんとなんと!!!わたしがその10番目ではないですか!!!
って事で師光作の竹竿をゲットしました!!もう嬉しくてその後の表彰も順番などメロメロになって、上手く進行出来なくなってしまいました。途中で指摘を受けながら何とか終了出来ましたが、まだまだ落ち着きがなくて人間出来ないですね(笑)。
先ずは登録順位賞です。
今回は釣天狗特性のペレットです。色々と池独自に配合されているペレットで、大助には最適とされています。
続いてミニマム賞は長尾さんです。結構枚数は釣られていたのですが、登録されなかったので撃沈です。
今回は7位がブービー賞ですが、7位の方が良い賞品ですので7位の贈呈としました。が、またまた藤田さんです。こまったものですねぇ(笑)。
そして第3位は田中さんです。苦労されているように見えたのですが、最後の最後には成立させてそれも入賞されてしまいました。
2位は1枚目から良いサイズを釣り上げていた福谷さんです。
そしてそしてなんとなんと私が1㎜差で1位となりました。喜びの表情です(笑)。
当然大西賞もダブル受賞であり、近藤相談役から寄贈の竹竿もゲットですから、春から縁起が良いわい!!ですね。
実は後ろに見えている大西王位は先月1位でしたから-3㎝のハンデがあったのですが、なければ3位だったのですから流石ですね。
今日の結果です。
第1位 村田 99.0㎝
第2位 福谷 98.9㎝
第3位 田中 89.5㎝
大西賞 村田
1位 村田 29.6 29.4 40.0 99.0㎝ 次回ハンデ -3㎝
2位 福谷 35.7 33.2 30.0 98.9㎝ -2㎝
3位 田中 29.2 29.8 30.5 89.5㎝ -1㎝
4位 大西 30.1 29.5 31.8 91.4㎝ -3㎝ 88.4㎝
5位 竹藤 29.2 27.5 29.0 85.7㎝
6位 西垣 30.3 29.3 24.2 83.8㎝
7位 藤田 23.5 27.7 31.9 83.1㎝
8位 茶園 21.7 23.0 28.0 72.7㎝
小野 42.5 26.5
天敵松本 31.3 30.7
関 28.5 28.5
今井 27.9 28.0
前川 35.0
芋野 29.8
吉村 29.3
川久保 29.0
広瀬 22.1
長尾 21.5
松本長老
近藤
静野
紅
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。