両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 邪道な底釣りのすゝめⅠ

 ヘラブナ釣りでのバランスの底釣り愛好家は案外多いと思うのですが、そこにはツンとしたヘラブナ独特の食い当たりの表現と、それを的確に合わせる釣り方の両方が楽しめるところにあります。勿論その前提として的確な当たりを出す難しさがありますので、まさに腕の差が如実に表れます。


 底釣りの常識としては如何に上ずらせないか、如何に底の餌に対して限定的に興味を持たせ続けるかがとても重要なことで、少しでも上ずらせると底釣りが崩壊してしまいます。そのために色々な対策がされてきました。


 うどん餌の場合は如何に簡単に剥がれないようにするかであり、団子餌などでは如何に沈下途中に分散させないかで大きなポイントとなっていました。当然そのような寄せ方をして底餌に釘付けできるようになると、それはそれは面白いようにツン当たりが続き入れポンを演じることが出来るようになります。


 ただそんな調子の良い釣り方が出来るのはそれこそ限られた状態であり、いつもいつもそんな状態に持ち込むことは至難の業となっています。


 特に私のように我慢が出来ない精神構造の持ち主には、当たりが出るまでただひたすら餌を打ち続ける事は焦りにも似た気の弱さが露呈して、待ちの釣りなんて全く出来ないでいます。


 これからのお話は浅い池限定であり、周りの底釣り師には怒られてしまいますので時と場所を選ばなければならないのです注意していただきたいのですが、底釣り限定だとしてもまた見栄えが悪かったとしても我関せずと、ひたすら餌打ちを繰り返してしまう方法をとります。


 ただそれだけでは今までの底釣りと何ら変わらないのですが、うどん餌だとしても簡単に剥がれるようにして、団子餌だとしても沈下途中でバラケる餌を打つのです。落とし込みでの餌打ちではそれ程剥がれず、タスキ振りで打ち込むと剥がれが多くなるような状態の餌を作るのです。つまりタスキ振りで打ち込むと水面を餌が叩きますので剥がれやすくなるのです。


 釣果を得るためには如何にマイポイントにヘラブナを寄せるかです。盛期は寄りすぎの弊害が出ますので駄目ですが、寄り過ぎない程度に水温が冷やされている時期にします。但し厳寒期は少々のことをしても寄りませんし、寄っているのに当たりが出ないなんてことになりますので、少し水が温む時期に試していただきたいのです。


 朝一番からはタスキ振りにして餌打ちを繰り返します。すると水面近くにヘラブナが寄ってきたことが解ります。反対にいうと寄ってくるまでタスキ振りで餌打ちを繰り返します。そして寄りだしたことを少しでも感じると即落とし込み釣りに切り替えるのです。
 タスキ振りでは水面を餌が叩くことで水面近くから餌が剥がれやすかったので、水面近くにヘラブナが集まりだしていたのですすから、落とし込み釣りに切り替える事でその量を減らして、沈下する餌によってヘラブナの関心が底に向くように誘導します。


 始めから底に集めるようにするとこんな苦労はする必要はないのですが、この方法の方が集魚効果が出やすいのです。ただ最初に書きましたように水深の深い釣り場では底釣りが成立しませんので注意が必要です。


 ただ底釣りとしては邪道な方法でありますので、何が何でも推奨するものではありません。他の釣り人が密集している場所でも顰蹙を買いますのでご注意ください。


 そうそうもう一つのポイントとしてはタスキ振りで餌打ちをしていて寄った事が確認できると、その竿より1尺か2尺竿を長くして落とし込みをすると、寄っているヘラブナの真ん中に餌を落とすことが出来ますので勝負が早くできます。でもこんな釣り方をしても良いのでしょうかねぇ。。。怒られても知りませんよ。