両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 餌の種類と興味を示す色

 ヘラブナ釣りの餌はマッシュ・麩・ペレットと大きく分かれると思うのですが、これ以外にうどん餌があります。今のところコレが正解なんて餌を見つけられてはいないのですが、何となく見えてくるものがあります。


 単純に釣れる釣れないの餌というよりはヘラブナが興味を示すか示さないかで判断してみました。正直言いましてうどん以外は大差が無いと感じています。緩く丸めた餌をポンと捨てると興味をどの餌に示すかの確認したのですがヘラブナは違いを示さなかったのです。


 ただそれでも違いが見えたのは餌の白さでした。餌の種類というよりは視認性の問題だろうとは思うのですが、目立つ白色の餌ほど興味を示したように見えたのです。


 実はこの実験は随分前にしていまして、私の餌の考え方を偏らせた原因でもあるのですが、出来るだけ白く目立たせる餌で攻める釣りを展開したのです。確かに良い時期もありましたのでコレは正解と感じていたのですが、ヘラブナが活発に動く時期に入ると興味を強く持たせる餌は逆効果だと感じたのです。
 つまり寄せすぎの弊害です。カッツケや浅棚の場合は寄せすぎの弊害は出にくいでしょうから、白系の餌をお薦めしますが底釣りの私には底釣りを崩壊させてしまうのです。


 どういう理由か知りませんが原料の白さを示す餌もあれば、何故か緑色の餌が売られています。原料の差というよりはどうも色粉が使われていると感じますが、多分に草食性からのイメージで藻の色に似せた緑色を採用されているのではと勝手な想像をしています。
 当然私の実験で白色が強く興味を示すことは解っていましたので緑色の餌は使わなかったのです。ところが白色の寄りすぎの弊害に遭遇してから、寄りの悪い緑色を使って見たのです。すると寄りは明らかに少ないのですが釣れてくる数は逆に増えたのです。これには流石に考えを変える必要があると認識した瞬間だったのですが、全体として応用範囲が広いのは白系に違いないのです。


 特に冬期には目立つ白色が適しているのではと思うのですが、ここにも少し面白い実験結果がありまして、それはマッシュとグルテン餌の違いです。グルテン餌は基本マッシュにグルテンを混ぜた餌のはずですが、釣れてくる数は明らかにグルテン餌に軍配が上がったのです。
 これもまだ実験途中ではあるのですが、ある程度開く餌の方が強い興味を示すことは解っています。そうするとグルテン餌とマッシュではマッシュの方が遙かに早く開く餌ですから、マッシュの方が有効な餌のなるはずですが何故か当たりが出ないんです。特に厳寒期には全く駄目でグルテン餌に軍配が上がりました。


 餌メーカーは内容物について詳しく発表されていませんので解らないのですが、案外グルテンとクッシュだけの混合ではなくて、何某かの添加剤が含まれているのかも知れません。まぁ内容物についてこの際は知る必要がありませんので、取り敢えず釣れたら正解ですからツレルホヴ餌を使うことにするだけで良いとは思います。


 この色の違いによる食いの差はうどん餌で特に如実に表れてまして、うどんに色を付けられるペレットも売られているのですが、赤・黄・緑とあるのですが明らかに白色に軍配が上がったのです。そうそうペレットに付けたうどんも実験してみましたが、残念ながら全く駄目でした(笑)。うどん釣りの基本はペレットが剥がれてから当たりが出ますので、当然と家は当然の結果だったかも知れないですね。


 また私は段差の釣りはしませんので実験をしたことがないのですが、段差の釣りで食わせに使う餌をサナギで漬けたりコーラで作ったりされるようですが、白色にして目立たせるとどうなるのでしょう。
 両団子や両グルテンそして両うどんは誤食ではなくて積極的に餌を食わせますので、目立つ餌が有効だと私は思っているのですが、誤食は減るかも知れませんが積極的に食ってくれるかも知れませんので、1度実験をされてはいかがでしよう。