両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り マルキュー製餌の性質表が新しくなりました

 ヘラブナ釣り用の餌王として君臨しているマルキューですが、この度マルキューが扱っている餌の性質表が新しくなり、餌を選ぶ上でとても参考になる図となっています。


 今までは軽い重いとバラケ性が強い弱いの表示だったのですが、そこに粒のサイズが表示されるようになったのです。それらを組み合わせて自分好みの餌を作るのにはとても参考になると思いましたのでここに発表致します。


 残念ながらマッシュ系の性質表が作られていません。私としてはマッシュの粒子サイズと粘りも知りたかったのですが、次回に期待することと致しましょう。


 先ずは団子餌についてです。
 バラケ餌に特化して重さの位置に加えて、粗・中・細の表示が釣れています。


 次にベースとなるダンゴ餌の重量差やバラケ性そして粒子サイズが表示されています。


 次は底釣り用の餌についてです。段底は他の底釣り用餌とは明らかな性質差が設けられているのが解ります。


 次はグルテン餌についてです。グルテンの配分量による粘りの強さだけでなく、粗さがわかることで性質表以上にバラケ性が想像できますので、使い分けがとても楽になりました。


 そして最後は食わせ餌についてですが、今までは何も表示されていなかったグルーブですが、食わせ餌にも重量差がある事が解りますが、実際には力玉のサイズによる重量差です。また今まではバラケ性の強さでしたが、こちらでは粘りの強さですが、力丸は粘りが弱いことがわかります。