両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 寄りが悪い竿と引ける竿

 ヘラ竿は色々な性格付けをされている竿があります。単純には硬調子・本調子・先調子と分類することが出来るでしょうか。


 もともと私の好きな調子は本調子で、胴からしっかりと曲がり引き味を楽しませてくれる竿です。ただ本調子は尺数が伸びれば伸びるほど疲れる竿でもあります。それは寄りが比較的悪いというか、ヘラブナ側に主導権を渡してしまっている感がすることですが、その中でも同じような本調子でありながら寄せやすい優秀な竿があります。まさにフラッグシップの竿はそんな調子に仕上がっているといえるでしょう。


 今回敢えて取り上げたい竿は、硬調子でありながら寄りが悪い竿がある事です。この違いはいったい何だろうと思うのですが、硬調子ですから主導権は釣り人側にあるはずです。それにも拘わらずなかなか寄せることが出来なくて、ただ疲れる重い竿との印象を得てしまいました。そのため手に入れて直ぐに手放すことになった竿があります。


 この場ではどの竿が寄りが悪いかはあえて示しません。しかし軟調子というか胴調子で寄らないのであれば解らなくないのですが、硬調子で寄りが悪いのですから使いにくいだけです。また別のメーカーの軟調子の竿ですが、極端に曲がるだけで簡単には寄らない竿があります。これも困ったことですが・・・メーカーのインストラクターが合格としているのですから、私のような初心者では使いこなせてないって事でしょうか。


 また単に硬くて先が重い竿は使いにくくて、餌打ちや空合わせでも負担に感じてしまいます。同じ硬調子でも先が軽い竿はとても使い易くて、その筆頭はダイワのHERA Xとシマノの紅月でしょうか。硬調子にも拘わらずとても使い易い製品に仕上がっています。また本調子で使い易いのは同じくシマノの本式と感じていますが、短竿になると極端に曲がりますので、この点は好みが分かれるところでしょう。


 また軽量系の竿も使いやすい竿と振動がコンコンと伝わって、疲れてしまう竿がありますので、これもまた好みが分かれるところでしょうが、単に釣具店で降っただけでは解らない特徴ですから困ってしまいます。


 新しく手に入れるためには、一度釣友が持っている竿を使わせて貰うことです。人それぞれ好みの差があります。見た目の好き嫌いもありますが、振り調子掛け調子取り込み調子と、それぞれ特徴がありますのでその特徴が好み差となるはずです。


 理想的には軽量系でありながら胴から曲がり、コンコンとした鋭角的な振動が伝わらず、ヘラブナに翻弄されない引ける竿で使い心地の良い竿が最高ですが、どの竿がそれに近いのでしょう。


 実際尺数の違いによる竿の性格付けも変わってしまいますが、案外低価格の竿が優秀だったりします。ただやはり高価な竿は高価なりの理由があります。盲目的に高価な竿が良いとは決していいませんが、シマノの入門用の刀春やダイワの天峰 総塗が価格に見合わない優秀さを示すのも事実です。やはりメーカーとして名前を汚すような竿は作れないですからね。


 ダイワの陽舟なんてなかなか優秀だったと思いました。もう売られてなくて手に入らないの竿ですが、今は使う機会がなくて出番がないのですが、また使って見たいと思わせる竿でした。


 取り敢えず竿の調子に拘わらず、引き味が良くて寄せやすい竿がやはり良いですよね。今の私のお薦めはHERA Sと月影です。ただ月影はポキンと折ったことがありますが、その後は改善はされているのでしょうか。それを願って13尺を手に入れたのですが・・・。


 車などは発売当初に色々な故障が出るので、1年か2年経ってから購入した方が改善されていると聞きます。竿も同じように改善されていると良いのですが、果たしてどのような対応をされているのでしょう。


 最後に寄せ難い竿は寄るまで引きが楽しめるとの解釈も出来ますので、何が何かでも寄せやすい竿が良いとは限りません。まさに人それぞれの好みが分かれるところでしょうね。