両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 誘いの有効な時期

 多くの場合は誘いが有効と感じているのですが、冬期の食いが落ちているときには幾ら誘いを掛けても当たりが出ないんです。これはどうした事でしょう。勿論食い気がないのですから誘っても飛びつくことはないのは理解できるのですが、食い気がないからこそ誘うわけですから、誘っても反応が出ないということは誘いは有効ではない行為となってしまいます。


 果たしてその通りなのでしょうか。


 ただここでいうところの誘いは、バランスの底釣りを想定していますので、段底や宙釣りとは根本的に違っています。どこに違いがあるかといいますと、誘いによって餌が宙に浮くかどうかです。


 段底やチョウチンで誘いを掛ける場合は縦誘いです。下針がトントンの底だとすると浮きの半分持ち上げただけでも、餌は底を完全に切っています。
 宙釣りでは当然元々宙に浮いていますので、縦であろうが横であろうが自由に誘いを掛ければ良いことになります。


 しかしバランスの底釣りは底から餌が離れる行為は禁止です。あくまでも底にある状態で食わせなければなりません。そのために誘いは引き誘いが基本になります。基本になるという意味は送り誘いがあるからですが、この送り誘いについては後記しますが、引き誘いをする事で仕掛けの張りを調整することが出来ますので、ホンの少し誘うだけでも有効に働く場合があります。


 その場合の誘いは竿の握り1個分以下です。その誘いによる動きは、浮きのトップは水没しない程度にとどめます。イメージとしてはトップが1節か2節沈む程度です。大きな誘いとしてはもう少し大きく引いて浮きのトップが水没するほどですが、その場合もゆっくりとした引き誘いです。強くシュッと引くと餌が浮いてしまいますので、小さく引く場合も大きく引く場合もゆっくりです。


 基本的には仕掛けの調整程度の引き誘いですが、餌をコロンと半回転する程度の引き誘いを掛けることがあります。実際に少々大きな誘いを掛けたとしても、実際の水中で餌は殆ど動かないのです。


 実は引き誘いより案外有効なのが送り誘いです。底釣りの場合でも浮きにはなじみが出ているはずです。そのナジもを解消するように竿を前に突き出すのが送り誘いです。竿を前に突き出すと浮きのなじみ分が水面が出てきますが、その時の仕掛けは餌でアンカーとなっているのですから斜めになっています。送ることで馴染みがなくなるのですから、アンカーが解消されて仕掛けが立ちます。アンカーの大部分はハリスが斜めになって起きていますので、そのハリスが立つことで餌は起き上がるように動きます。


 握り1個分の引き誘いより送り誘いの方が、直接餌に動きを伝えますので、誘いとしてはとても有効な場合があるのです。
 ある池での経験ですが、引き誘いをかけても全く当たりが出ないのですが、送り誘いをするとツンと即当たりが出ることで爆釣したことがあるのです。送り誘いの効果には随分と驚かされた瞬間でもありましたが、それからは機会を見ては送り誘いを取り入れるようになりました。


 しかし食いの悪い時期にはどの誘いにも乗ってこないのです。そのジレンマは耐えがたく、私のようなアタリか出るまで我慢の出来ない人間にとっては、苛つく原因になっているのですが・・・苛ついても仕方ないとコーヒーを一杯飲んで、またまた仕切り直しをするのです。


 誘いが有効になると一気に釣果が伸ばすことが出来ます。それまでは我慢の子でいるしかないのでしょうね。はぁ・・・。。