両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 音で釣る

 ある日のこと隣の釣り人が浮きを飛ばしてしまいました。高切れなどで浮きを飛ばすことはあっても、その人は浮きだけが抜けてしまったようで沖の方に浮いています。見ているとなかなか回収出来ない様子で手を焼いておられます。では私がとレスキューを買って出ました。


 使用したのは下記の棚取りゴムです。野池などで底にオダやヘドロがある場合の床取りゴムです。これを1つ道具箱に用意しておくだけでとても便利ですからお薦めです。他の浮き回収用具は重すぎて使い辛いのです。勿論沖に流された浮きを回収するには不向きで、リール竿に付けて回収するには、もっと重量があり大きく開くパラシュートタイプが適しています。 


 釣り堀などでは使用するのに便利ですから、道具箱に1つ忍ばせておくととても便利ですからお薦めです。



 この棚取りゴムを使って浮きを引っ掛けて回収するのですが、仕掛けが付いていると簡単に引っかかるのですが、浮きだけでは上手く掛からず直ぐに外れてしまいます。結果として何度か打ち込んで回収することが出来たのですが、何度も何度も打ち込んでいるとアラ不思議!、水を叩く床取りゴムの音でヘラブナが集まってきたのです。


 両うどんの底釣りや両団子の底釣りで上ずり現象はとても困るのですが、どんなに工夫しても上ずってしまうのはこの餌打ちの音がするからでしょう。反対に上ずらない釣り人は餌打ち回数が極端に少ないと感じています。そういう意味で上ずり現象が起きるのはある程度は仕方ないとも言えそうです。


 さて一般的には音に敏感なヘラブナですから静かに釣ることを求められるのですが、釣り堀でのヘラブナは釣り人による餌打ちの音をいつも聞いていて、その音がすると餌が撒かれることも学習していると考えられます。そのため今回のように餌は全く着いてないにも拘わらず水面に多数のヘラブナが見えるほど集まって来たと考えられます。


 つまり裏を返せば釣り堀での集魚効果を得るためには、頻度の高い餌打ちが必要だと言うことです。実は以前より餌打ちの音が有効なのは解っていたのですが、今回餌を使わない状態でもヘラブナが寄った事で、水面を叩く音には集魚効果があることが証明できたのです。


 私は底釣りですから無闇に音を立てるとそれだけで上ずってしまいますので、その頻度は考え物ではあるのですが、鰹の一本釣りではないですが水の音はとても有効との確認が取れましたので、餌を打ち込んでじーっと待っているよりは、当たりがなければサッサと空合わせをして餌を切り、すかさず餌を打ち込むことを繰り返すことで釣果が望めると思うのです。


 音だけで集まるのですからそのヘラブナ達は、食い気が高い事も意味していると思いますので、余計に水面を叩く音はとても有効だろうと感じたのです。まぁ余りにもバシャバシャと音を立てていると、周りの釣り人に怒られるかも知れませんので頻度は程々にって事ですけどね。