両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ヘラブナ釣りの面白さはヘラ竿にあり

 ヘラブナ釣りは面白い。その面白さを解説する場合に何が筆頭に来るのでしょう。とても小さな当たりを掛け合わせる妙味でしょうか。それとも工夫次第で数が釣れることでしょうか。小型から大助サイズまでバラエティーに富んでいるからでしょうか。


 確かにヘラブナ釣りは腕の差が出やすいと感じるのですが、だからといって100枚以上釣れたから上手いというものではなくて、自分で決めた厳しいルールの中で工夫して1枚を釣り上げる。その難しさは何物にも代えがたいと感じています。


 他魚種を対象とした釣りでは、こうすれば簡単に釣れるというものはなく、それなりの創意工夫をしてやっと1枚釣り上げられるかどうか、その中にはビギナーズラックも存在はしているのですが、ヘラブナ釣りに於いては至極簡単に釣れる方法が幾つもあります。勿論その中にはルール違反も含まれてはいますが、他魚種では良く釣れる釣り方にルール違反はありません。


 ヘラブナ釣りで間違いなく簡単に釣れる方法としてはルンペン釣りでしょうか。桟橋や岸近くにポトンと仕掛けを落とすと、何の警戒もなくパクッと食いつきます。また1本針も釣りやすい釣り方でカラツン率も一気に減ります。しかしこの釣り方はルール違反として釣り堀では禁止されていることが多いのです。


 しかし黒鯛釣りなどで防波堤の直ぐ際を釣っても全くルール違反にはならず、落とし込み釣りとか釣り方が確立されているほどです。


 ルンペン釣りに近い釣り方でもルール違反にならないのが、釣り堀の隅を釣る釣り方です。通称しょんべん(笑)ポイント。ルール違反ではないのですがそんなところを釣ってと白い目で見られてしまいますが、勇気のある方は釣っているところを見かける事はあります。


 ルール違反にされない釣り方で良く釣れる方法が段差の釣り方です。宙でも底でも食わせ針と集魚効果を狙った針との段差がとんでもなく広いために、事実上1本針と同じ釣り方になっています。実はこの方法でもっと良く釣る方法としては、下針を5㎝から10㎝程度底に這わしてしまう方法です。バランスの底釣りで下針だけの1本針と同じ釣り方になりますので、とても釣りやすくなるはずですが・・・・。


 またカッツケの釣り方もヘラブナが盛り上がるような寄り方をする時期には、まさにカツオの1本釣りのように仕掛けを入れると針を食って走り出す。それこそ入れポンを演じる釣り方ですが、カッツケの釣り方も良しとしている池では、何らルール違反にはなりませんが、安易な釣り方には違いないでしょう。
 もしカッツケも難しい釣り方で面白いとされているのであれば、厳寒期のヘラブナが湧くなんて決してないときにカッツケ釣りをして欲しいものです。そんな時期に成立されることが出来るとすると、まさに腕の見せ所となるのではと思いますが・・・。


 安易な釣り方は大人の釣りとしては面白くないと思うのです。こうすれば良く釣れるなんて話を見聞きしますが、良く釣れる方法が難しさの中にあれば良いのですが、ルンペン釣りのような安易な釣り方の中にあったとすると、大人の釣りとしてのヘラブナ釣り人気は起きなかったのではと思えます。


 ただどんなに安易であろうが難しさの中にあろうが、最後の最後にヘラブナ釣りが楽しいと感じるのは、竿の調子そのものではないでしょうか。だからこそ他の釣りでは消えてしまった竹竿が今でも人気を保ち、愛好家が存在している理由ではないでしょうか。


 単純に数釣りをする場合には竹竿は全く適していません。優雅に曲がる竿のしなりとヘラブナの動きが伝わり、その引きを楽しみながらゆっくりと引き寄せる。そこに竹竿の魅力が全て詰まっていると思うのです。


 結果として各メーカーのフラッグシップ竿は竹竿をイメージした本調子に仕上がっています。勿論竹竿と違って競技にも使用は出来るのですが、大急ぎで取り込むには全く適していません。


 それこそ競技用と称される竿は軽量で扱いやすく、餌の打ち込みからヘラブナの取り込みまで、釣り人が主導権を握れる竿であり続ける必要があり、竿から伝わるヘラブナの動きを楽しむなんて事は全くないのですから、それぞれ使い分けて使用目的に合わせて使い分けることになります。


 私のような日曜釣り師としては、やはり取り込みのしやすさよりも優雅な竿の曲がり方や、引き味を楽しめる竿が選択肢となります。実はそれこそヘラブナ釣りの楽しめる部分ではないか思っています。


 そのためには大助サイズは全く必要なく、尺前後のサイズがとても楽しませてくれるのです。ただ大会などでサイズ競争をしていると、どうしても大助が欲しいと思ってしまうのですが、それは余り釣れないから面白いのであって、釣れるヘラブナが全て大助だったとしたら、ただ重いだけのヘラブナを釣りたいとは全く思えません。


 重いだけのヘラブナを釣り上げると、ヘラブナらしい引き味を全く楽しめないんですよね。重戦車のような重さとゆっくりとした動き・・・まぁ大助を良く釣るだけの腕がないので(笑)・・・(T-T)。


 取り敢えず難しいルールの中で数少なく釣り上げても楽しめる。そんな竿こそヘラブナ釣りに適していると思うのですが・・・・数釣りが出来ない腕の無さから来る感想でしょうか。


 是非バランスの底釣りをしてみて下さい。出来れば団子餌を使わずに両うどんで・・・なかなか難しい釣りで、当たりを出すこと自体が難しいのですが、カチッと入る浮きの動きを居合抜きのように合わせる妙味を味わっていただきたいと思います。


 この難しい釣り方で如何に50枚をコンスタントに釣り上げるか・・・なかなか大変ですよ。


 しかしフラッグシップ竿は高価ですから小市民には手が出ないです(T-T)。


 シマノ フラッグシップ竿 普天元 獅子吼

 ダイワ フラッグシップ竿 7代目枯法師


 シマノ 朱紋峰 本式


 ダイワ 兆


 シマノ 飛天弓 皆空


 ダイワ HERA R


 とと取り上げましたが、当然フラッグシップの竿は手に負えませんので、本式と兆を使っていましたが、実はそれらも今回全て手放してまして今の主流はHERA SとFとXです。FとSがやはり軽くて使いやすいですよね。勿論閃光LやPよりも安価に手に入れられますからね。


 ダイワ HERA S

 初釣りはいつもの淀の釣天狗池で 1月2日(火)

 はじめに石川県能登半島地震では被害に合われた方に対してお見舞い申し上げます。遠く離れた京都でも大きく揺れを感じたのですから、現場では恐怖を感じられたのではないでしょうか。それも大きな津波が来るとの予報で、逃げろ!とテレビに映し出されるほどの切迫感は、恐怖そのものと感じたほどです。
 正月のそれも元旦に襲った大きな地震ですが、現地の方は当然ですが旅行で訪れていた方も多かったと思います。近くには有名な温泉もありますが、いったいどのようになっていたのかと想像も出来ません。新幹線も止まり身動き出来なかった方も多くおられたのではないでしょうか。一報からも次々地震が発生している様子でしたが、皆さん無事でおられますよう心よりお祈りいたします。


 また今日は日航機と海保の飛行機との衝突事故が起きてしまいました。正月早々大変な事が起きています。いつ何時何が起きても不思議ではないのですが、正月早々の地震や事故はこのあと平穏な年が迎えられるとは到底思えないほどの衝撃を受けました。


 個人で何が出来るかですが、正月には餅をのどに詰まらせるなどの事故も起きています。お酒を飲む機会もあると思いますが、油断することなく自分である程度防げることについては、十分に気をつけて事故が起きないようにしたいですね。


 さて私はというと・・・気楽に正月から釣天狗池経初釣りです。もし我が家の地域で大きな地震が来ていたら、日航機に乗っていたとすると、釣りなんて悠長なことはいっていられませんね。
 今日はとっても良い天気で、正月とは思えないほど暖かくてうっすらと汗をかくほどでした。


 顔見知りの釣り人達と新年の挨拶を済ませて釣り座に入ります。正月の釣り堀でも日頃の感謝を込めてサービスが提供される場合があります。天狗池では例年通りタオルが配られるのですが、残念ながら正月料金で2,500円となります。ただ毎年続けられていた早釣り大会は中止されていました。


 水温低下時でも如何に当たりを出すか、それが出来るかどうかで釣果も随分と違ってくると思います。今日は何故か釣りはじめから調子良かったのですが、ピタッと当たりが止まってしまいその後が続きません。どうしたことでしょう。


 今日もまぶし粉を色々試してみたのですが、結局迷っただけで答えを見つけることが出来ませんでした。7日の日曜日はどうしようかと迷ったままとなりました。


 遅れて到着した天敵松本さんが、今日も天敵感を遺憾なく発揮してなんと1枚目に39.7㎝を釣り上げるではないですか!!
 但し池で件寸すると40.2㎝ありましたので、おまけのハイポーズです(笑)。


 瀬戸トーナメンターが彼女と共に大きく遅れて登場です。流石というべきか一人で次から次とひっきりなしに釣り上げます。こちらでは当たりが出せなくて苦労しているいうのに・・・!!

 瀬戸トーナメンターが35㎝余りをつり上げてこの段階で2着に着けますが、最終的に福谷さんが数㎜超えて2着ととなりました。


 しかしどうすれば当たりが続くのでしょう。水温も10.5度ありましたので釣れて良いはずですが何故か食いが止まって、それから回復させるのが一苦労です。今回はHERA Fの16尺でスタートしたのですが、後が続かず一気に龍聖の8尺を繋ぎます。いい当たりが出るものの上手く乗せることが出来ません。そこでHERA Sの15尺を繋ぎますが、こちらも一節当たりが出ても上手く乗せることが出来ず、再度短竿のHERA Vの7尺を繋ぐも、結局どの尺数でも数枚釣り上げてはピタッと当たりが止まって、いい釣りが続けられずにたった14枚と今日も撃沈してしまいました。


 この調子で大会は難しいとは思うのですが、瀬戸トーナメンターは軽く40枚は超えていた釣果だったはずですから、決して釣れないわけではないのですが、何故か釣れずに頭を悩まし続けた1日でした。
 次は頑張ろうっと!!

 謹賀新年

 明けましておめでとうございます!


 正月といえば春の海でしょうか。



お正月の定番BGM/春の海


 この春の海は瀬戸内海の海を見て作曲されたもので、広島県福山市鞆の浦からみた海の様子を表したものです。あのジブリの映画崖の上のポニョの舞台になった場所で、宮﨑  駿監督が、鞆の浦の旅館に寝泊まりして構想を練ったとされています。


 瀬戸内海の海はとても穏やかで太平洋のような強い波も起きません。まさに穏やかな海ですから、与謝蕪村の詠んだ「春の海 終日(ひねもす)のたり のたりかな」そのものですね。


 新たな気持ちで新年を迎えるのですが新年の迎え方は人それぞれで、離れ離れに住んでいた家族が集まり、皆でお屠蘇を交わしおせちに舌鼓を打ちながら、賑やかなお正月を迎えるのもひとつですが、ホテルに泊まってホテルで用意されたおせちを食するのも方法でしょう。


 それこそ海外に飛び出して新春を迎える方も多くいます。私のような小市民には正月の旅行は余りにも高価すぎて、未だに実現できた試しがありませんが、海外で過ごす正月はどんな気分なんでしょうね。


 当然ヘラブナ釣り師としては新春早々から釣りに出かけるのが本道で、野池組も釣り堀にやってきて賑やかな雰囲気に包まれます。釣り池も正月だからと色々と工夫されている場合があり、釣り人を楽しませる工夫をされています。
 私自身1月2日には初釣りに淀の釣天狗池に行きます。納竿が12月30日ですからいつもより速いペースになりますね(笑)。そして天釣会の新春例会は1月7日(日)に釣天狗池で開催します


 今年も第1号の優勝者は果たして誰の頭上に輝くかは神のみぞ知るですが、当然正月からチカラが入りますね。


 ってことでことしも勝負勝負からスタートすることになりますが、このブログも宜しくお願いします。
 こんな大助写真を撮りたいものです。

 今年もありがとうございました。

 今年も色々な病に見舞われながらも無事過ごすことが出来ましたが、このブログも欠かさず書き続けられたことに歓びを感じています。実際何を書くかのテーマを見つけることが難しく、一度取り上げた話題を何度も書くことが出来ません。ただ考え方や実際に試す事で違いを感じた場合には取り上げるようにしています。


 多数の皆さんに毎日見て戴いているのですが、それに絶えうる内容が書けているかは至極不安ですが、実際は私の単純な思考によって思いついたことを書いているに過ぎないのですから、バカなことを書いてと思われていることも多々あるでしょうし、間違っていると思われるようなことも書いていることでしょう。


 ただ私のようなメーカーお抱えでない一般日曜釣り師としては、正直な事が書けているのではと思ったりしています。それこそ小市民の私ですから高価な釣具も購入することは出来ませんので、低価格でも使用に耐えるものは紹介させて戴いていますし、やや高価な部分になる竿でも良いものは良い、使い難いものは手放すと正直に書かせて戴いています。


 これがお抱えの釣り師となれば思った事は書けない苦しみがあるのでしょうね。使い難いと感じたとしてもなんとか良いところを探して、その良さを表現したりメーカーからの要望をそのまま言葉にするなんこともあるのではないでしょうか。詳しくは知りませんけどね(笑)。


 何れにしても初心者からまだまだ抜け出せてない私ですから、色々な疑問が次から次と湧いてきます。色々と試した結果コレが正解と思ったことも多々あるのですが、少し時期がズレると全く正解ではなかったことも経験しています。
 それこそ昨年度はコレで決まりと思ったことの、年を越すとまた違った間隔になっているのですからいい加減なものです。


 とくに竿については超軽量の竿が使い易いと強く思ったのですが、ヘラブナから伝わる動きがのダイレクト感が面白くないと感じて手放してしまった竿があります。そして大助など大型魚を対象として硬調子の竿が良いと思っていた時期があるのですが、既に老人に域に達している私としては、硬調子になればなるほど腕力を必要としますので、硬調の中長尺の竿は全て手放してしまいました。それから軟調子というか本調子がとても優雅な引きを感じられて、カーボンロッドでも本調子をメインに使うようになっていたのですが、ダイワの兆は本調子気持ちの良い曲がりをするのですが、先が重すぎて餌の振り込みや合わせが負担と感じてしまって手放してしまいました。シマノの本式は同じように本調子でしたが先が軽くて使い易いと感じていました。しかしここにきて本調子はパラソルが邪魔で竿を立てられず、良いところもあれば負担に感じるところもありと、良いと感じていた本式も8尺から17尺まで揃えていたのですが、年末に書けて本式も全て手放してしまいました。


 釣り方そのものは底釣りで変わらないのですが、感覚の差というか色々と経験を積み重ねていくことで、感じ方に違いが出ることで竿の変遷を繰り返しているのですが、何のことはない低価格の竿の方が万能と感じるようになってきました。低価格なほど竿による差が少なくて、まさに万能に使える竿に仕上がっていると思います。


 そうそう特に浮きについては考え方が全く変わってしまいました。太パイプの浮力の高い浮きが良いと思っていたのですが、最近は細パイプかムクのオモリの背負わない感度の良い浮きが良いと感じるようになりました。


元々は15.16.17.18の尺数を多用していたのですが、この尺数では浮力のある浮きでオモリがしっかりと乗るタイプでなければ、振り込みが上手く出来ないので否応なしにある程度浮力の高い浮きを使っていたのですが、結果として感度の悪い浮きを使用していたことになりますが、その良い面がジャミ対策やスレによる余計な動きから、的確な食いを見定めるのに適していたのです。
 しかしこのところ短竿を使う機会が増える事で、浮力の少ない浮きの方が微妙なアタリも表現出来て、水温が下がりだしてからは特に釣果も飛躍的に増える結果となったのです。


 今のところうどんのまぶし粉には迷いがあるのですが、前年度までは良かったまぶし粉が今年は駄目で、今年は圧倒的に大粒のペレットが有効になっています。来年はどのようになるか解りませんが、またまた変化していくのでしょうね。


 この1年だけでも色々と変わっていますので来年はどのような変化が起きるのか、同じヘラブナを相手にしているにも拘わらずどうして変わっていくのでしょう。


 またまた来年も迷いの年となりそうですが、懲りずにお付き合いを戴きますようお願い致します。


今年もありがとうございました。


良いお年をお迎え下さい。

 淀の釣天狗池 12月30日(土) 釣行記 納竿日

 今年の釣り納めのために淀の釣天狗池に行ってきました。といってもいつもの池ですが(笑)・・・。12月30日に納竿して1月2日に初釣りですから、実質2日間の休みですから、いつも以上に頻繁な釣行となりますので、納竿とは言いがたいのですが・・まぁ良いでしょ(笑)


 明日はもう大晦日ですから今回も午前中だけの釣行として早々と帰宅する予定です。休みの度に釣行していますので、家の手伝いなど全く・・ってことで大掃除の手伝いとも思うのですが、家中にある釣り道具の整理をしなければ・・・・。釣具関係が多数ありますが、よくもまぁこれだけ集めたものだと思うほどですが、興味のあるものはついつい買ってしまう悪い癖。困ったものです。


 ってことで今日は新春例会の大会の場所に入りました。正月の初釣りは暖かく過ごしたいと、南向きのポイントに入る予定でいますので、半日だけだったら寒さにも耐えられると北向きのポイントです。新春例会のためは何尺が良いのかを確かめるためにもあえて釣行しました。まぁ1日で状況は変わるのですから、試し釣りをしても余り意味がないのですが、失敗したとしても納得するためでもありれます。


 取り敢えずは色々な尺数を出すまえに、どのまぶし粉が適しているのかも探る予定です。このところの水温低下で、どのまぶし粉が合うのかを確かめなければ、それこそボーズの憂き目に遭う可能性も出てしまいます。サイズは結果として先ずは釣果を上げることを考えて、同じ尺数の竿で色々と試す事から始めました。


 気温も安定して極端な水温低下もなく10度前後で推移しています。この水温で安定してくれるとそれなりの釣果が見込めるのですが、低下傾向が見られると一気に食いが落ちてしまいます。1度違うだけでも随分と違います。また釣り座によっても水温に違いが出ますので、それも考慮に入れて対応する必要があります。


 実は今日も水温は暖かめでこれは良く釣れるだろうと思ったのです。実は最近手に入れたシマノ月影の13尺を出してみました。とろこが打てども打てども当たりどころか触りも出ません。これはいったいどうしたことだろうと思ったのですが、中途半端な尺数がダメだったのかも知れませんが、とりあえずボーズ竿にするわけには行きませんので、打つべし打つべしと餌打ちを繰り返します。うどんを3本打ち終わってやっと触りが出ます。直後に良い当たりがで本日の1号が釣れますした。


 月影は硬式先調子ですが、竿そのものは軽くて使いやすい竿です。同じ硬式先調子のHERA Vとは明らかな違いがあり、とても扱いやすい竿だと再認識しました。


 やっと1枚釣り上げて続けて3枚釣り上げたところで、またまた当たりどころか触りもなくなってしまいます。今か今かと当たりを待つのですが浮きは静かに浮かんでいます。周りでも竿が立つ様子はありません。


 ところが遅れてやってきた天敵松本さんが直ぐに1枚釣り上げるではないですか!!


 多分16.5尺を出されていると思いましたので、悩んだ末にHERA Sの15尺を出します。すると直ぐに触りが出て当たりも出ました。ところが全くといって良いほど乗らないのです。どうしたことだろうと・・・悩むも改善出来ません。


 ところが横の紅はHERA Fの15尺で直ぐに当たりを出して釣り上げるではないですか!!鯛焼きサイズですが・・・贅沢は言っていられません。


 結局12時に納竿したのですが、私は朝の3枚だけで撃沈で紅は2枚で終了。納竿時点で天敵松本さんは3枚でした。小池で頑張っていた大助会の斉藤さんは午前中で2枚とのことで、全体としてあまり釣れていなかったようです。
 ただ天気が良かったので午後から好転していた可能性はあります。次は1月2日に釣行しますが、もう少し考えて竿を出す必要がありそうです。


 しかし明日はもう大晦日です。1年が過ぎるのも早いものですよねぇ。暑い暑いといっていた夏から秋を飛ばして一気に冬となり、気がつけば年を越えようとしています。


 今年のヘラブナ釣りは如何だっでしょう。思い通りの釣りが出来たでしょうか。暇な日には仕掛けを作ってみたり、足りなくなった針を結んでいますが、また時間が余った時はYouTubeでヘラブナ釣りを見たりします。編集されているのでしょう良く釣れるようです(笑)。ただ拡大しても当たりが見分けられないことがあります。あれ?今当たった?と思う場面でも、バシッと合わせて良い当たりと・・・???そう?。何度も見直しても私には当たりと解らないものもありました。


 ということは私は今までにも当たりを見逃していていた可能性が高く、釣果が良くなかったのかも知れないのです。まだ当たりが見分けられていない事になりますね。


 そこで今年の後半は敏感浮きの薦めとなっていました。今まではオモリのしっかりと乗る鈍感浮きが良いと思っていたので鈍感浮きの薦めを言い続けていました。しかし敏感浮きに変えるととても小さな当たりでも釣れてくることが解りましたので、それからは敏感浮きのすすめとなったのですが・・・。


 小さな当たりが出るから敏感浮きが良いとしても、反対に小さな当たりが出てしまうバランスになっているのではと思うのです。上手くバランスが取れているとしっかりとした当たりが出せるのではと。どうなんでしょうね。


 さぁ困りました。鈍感浮きを使ってツンと入る節のある当たりを取ると確かに釣れます。ただカラツンも多くなる傾向にありますが、敏感浮きでは1節の3分の1のような小当たり、チッとした当たりでも釣れてくるのです。バランスが上手く取れているとこのチッとした当たりもツンとした当たりに変える事が出来るのかどうかです。


 もし鈍感浮きではチッとした当たりを消しているのだとすると、やはり鈍感浮きは使えないのではと思えてきます。実際まだ盛期のヘラブナが活発に動く時期でも、チッとした小当たりで釣れてくるのですから、小当たりは冬期に限った事ではないことが解かります。


 となると・・・中長尺はどうしてもオモリのしっかりと乗る浮きを使いますので、数釣りには適してない事になります。今までにも綺麗なツン当たりで釣り上げていたのですが、その中でも黒線程度の当たりで釣れることも多々あったのですから、長尺でもチッとした当たりで釣れることになります。事実そんな微少な当たりでもセンターバッチリで釣れてくるのですから驚きです。


 今年も迷いの釣りでしたが来年もまだまだ迷いの釣りとなりそうですが、多くの方はこんな迷いなどないのでしょうね。来年はコレで決まり!となる事を願って年を越したいと思います。


 天敵松本さんから頂きました。

0bedec07 6045 474c 8d88 dda805119a4a