両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 風対策と当たり

 浮き選びには色々な思いがあるはずです。勿論感度を考えるのは当然だとしても、流れや風など外的要因にも対応する必要があるでしょう。ヘラブナが湧いてしまってどうしようもないときは、少しでも重いオモリの背負う浮きを選び、餌を早く沈める対策をするはずです。反対にアピールをするために軽い浮きを使ってゆっくり沈めることもするでしょう。
 色々な思いで浮き選びをしたとして、それで上手く当たりが出れば良いのですが、出ないときはどうすべきなのでしょう。実際私的にはよくわかってないのです。


 先日のことです。朝一番はそれ程に風も強くなかったのでアピール重視でとても軽い浮きを使っていました。感度が良いとも言えると思うのですが、小さな節当たりを積極的に取って数を稼ぐ作戦です。実際黒線程度の当たりを取れたのですが、向かい風が3m~4m程でしょうか。上手く一定のポイントに打ち込めません。その時使っていた竿は17尺で2m程度の水深です。
 振り切りで打ち込みますと10m先のポイントに正確に打ち込む必要があります。オモリの量は2㎝程度の量ですから少しの風で不安定になってしまいます。そこで風に負けないようにと5㎝程度のオモリが乗る浮きに交換してみました。これだけしっかり乗る羽根浮きですとあまり風にブレルことなく打ち込めます。
 ところが軽い浮きでは良く動いていた浮きが静まってしまいました。


 ここで考えられることは2点あります。先ず1点はオモリが重くなってしまったために餌が早く沈みます。そのためにアピール度が減ってしまったといえないでしょうか。軽い浮きの場合は、沈下速度が随分遅いので餌について底に向かってくれると思うのです。それが重いオモリは早く沈みますのでヘラブナが追わず、そのまま上層に留まってしまったためと考えられます。
 そしてもう1点は重いオモリを背負うことが出来る浮きですから、小当たりを消してしまったのではないかということです。黒線程度の小当たりは吸い込む力も弱くまたは小さいために、浮きを動かせるほどのエネルギーとならないために当たりそのものを消してしまったのではないでしょうか。


 実際重いオモリを背負う浮きだとしても、当然オモリバランスは取るのですから残存浮力はそれ程強くないはずですが、それでも元々の浮力に違いがありますので、そうは簡単に浮力を殺すことができなかったと考えられます。


 ではそんな風の強い日や水流で浮きが流されるようになった場合は、単に重いオモリの背負う浮きを使っては駄目なのでしょうか。
 今思いますともっと浮力を殺す必要があったのではと思います。バランスをどこで取るかで残存浮力に影響を与えるのですから、極力沈める必要があったと思います。


 ここで根本的な話として水流は対処しようがないのですが、風対策だとすると竿を短くするのも選択肢のはずです。10m先に正確な餌打ちが出来ないのであれば、もっと手前に打ち込むようにすると、風によるブレも減るに違いありません。


 ここでまたまた悩むことが起きてしまいます。
 長尺で当たりが出ていたのですから、風が強くなったとして短く変更すると当たりが全く出ません。当然初めから寄せなおす必要があるからです。
 一般的にはそれでいいのでしょうが、この時の私は長尺では当たりが出ていたのに、竿を短くしたため当たりが出ないのですから、当たり出るまでの時間が待てなくなっています。少しでも当たりが遠いただけで我慢出来ずに釣れないと思ってしまうのです。
 やはりここは気を取り直して初めからポイントを作るつもりで対処しなければなりません。


 実際当たりを出すまでどの程度の時間を必要とするのでしょう。5分・10分・30分・1時間・2時間さてどの程度の時間が良いのでしょうか。打ち返しを続けてああ当たらないと嘆きの思いがよぎる時間はどれでしょう。
 私的には長くて10分でしょうか。勿論これはいつもの淀の釣り天狗池での話です。他の池では半日かかっても当たりが出ないときがありますので、行者のように修行と思って対応していますが、淀の釣り天狗池では早く当たりが出せますので、少しでも当たりが出ない場合は、我慢出来ないでアレコレとするわけです。
 但し尺数変更をした場合は、もっと早く当たりが出ないと我慢出来ないのですから、それでは釣れるはずがありませんよね。


 私的に冬期の浮きとしての結論は、出来るだけ軽い浮きを使うに限ると思っています。風対策に重い浮きを使って当たりが出せないよりも、竿を短くしてでも軽い浮きが良いように思うのです。但し初めから短めの竿を使う方が良いと思います。


 反対に重い浮きを積極的に使うのは、ジャミが増えてしまった時期でしょうか。小当たりを消してしっかりとした的確な当たりを出すことでカラツン対策になると思っているからです。
 とはいえそんなに簡単なことではありませんので、またまたひたすら悩むしかないのですが・・・
 但しこれらはある程度数釣る方法であって大助を釣る方法ではありません。


 誰か大助が釣れる浮きを知りませんか?是非ご教授下さい!!!


 そうそう。重い浮き使った場合はハリス補長めにして、軽い浮きの場合は短めが良いように思いますが、何㎝が良いかは色々とお試し下さい。