岩田池 釣行記 2月11日(火)
9日の日曜日から連続岩田池です。
多分今の時期が一番の低水温だと思うのですが、この時期に釣果を延ばす事が出来れば、釣り方は間違ってないと思うのですが、冬期の釣果と盛期の釣果の出方は、根本的に違っていますので、何の参考にもならないんですよねぇ。
今日は日曜日に良かった中桟橋に入るか、大会用の南桟橋に入るか迷いますが、いつものように9時頃池に到着しますので、空いているポイントに入る以外ないんです。今日の天気予報では北風が強く吹くとのことですから、皆さんも北桟橋に陣取っています。私fは中程が空いてましたので、同じく北桟橋に入ることと致しました
今日も小大会を開催するでしょうから、小大会のポイントを稼がなければなりません。1月の優秀者は福谷さんでしたが、2月の段階で淀の松本さんが逆転しています。今月もあと3回はあると思いますので、ポイント加算出来るのかどうか・・・。
月例会は1位3ポイント2位2ポイント3位1ポイントで計算しますが、小大会は1位5ポイント2位4ポイント3位3ポイント4位2ポイント5位1ポイントとなりますので、順位が簡単に変わってしまいます。それだけ小大会の開催回数が増えるので、逆転劇が何度も訪れることとなります。
私的には今年の月例会では良い成績が採れそうにありませんので、小大会で頑張りたいと思うのですが、そうは簡単に良いサイズは釣れないんですよねぇ。取り敢えずは頑張ることと致しましょう。
今日の内容としては、いつものように9時頃池に到着して、準備をして9時半頃釣り開始となるのですが、その段階での水温は7度で、今日もまた厳しい日となるとの予感がしたのです。
とりあえずHERA Sの14尺を出してみました。風が強く上手くポイントに入りませんが、何とかなりそうと頑張ってみました。するとなんと!!
1枚目に良いサイズが釣れるではないですか!!
検寸すると40㎝丁度の大助です。
今日もハイポーズを決めます
その後もそれなりのサイズが上がるものの、風の強さと当たりの遠さで難しい釣りが続きます。波立ちも荒くて当たりが上手く捉えられません。なんとかランチの時間まで頑張るのですが釣果も納得出来るまで伸びず、午前中に8枚釣るのがやっとです。
ランチを挟んでHERA Xの7尺を出してみますが、当たりはあるものの上手く乗りません、それでも食い当たりが出るだろうと頑張るのですが、数枚を追加しただけで納得出来る釣果になりません。ラスト1時間となった段階で月影の13尺を繋いでみました。それで数枚追加して今日の最終的な釣果は40㎝を頭に17枚でした。
低水温の中で17枚だったので取り敢えずは良しとしますが、最終的に入賞が出来ずに終了を迎えることになりました。
元々みなさんの釣り座は北桟橋の東から伏見の松本さん、竹藤さん
その隣には元々大西さんが入っていたポイントに淀の松本さんが入ります。そう大西さんは早々と強風吹き付ける中桟橋に転進してしまったのです。
そして前川さん。私と入りその隣には紅が入ります。
中桟橋の東から転進した大西さんと芋野さんです。
その後には淀の松本さんは中桟橋に転進し、大西さんは反対を向き、覆面で誰か分からない芋野さんがこの後やらかします。
竹藤さんと前川さんが北桟橋の奥へ転進します。そして竹藤さんもやらかしてしまいました。写真はなしですが、1枚目に40.2㎝の大助を釣り上げて1位になります。
このまま終了すれば竹藤さん1位で私が2位だったのですが、終了間際の1分前に竿を曲げたのが芋野さんで、40.9㎝を釣り上げて1位そして竹藤さんが2位となり、私は陥落してしまったのです。結果芋野さんが5ポイント、竹藤さんが4ポイント獲得です。
なかなか厳しい1日だったのですが、伏見の松本さんも良いサイズを釣り上げます
淀の松本さんも検寸サイズと、厳しい日でしたがそれなりのサイズが上がった1日でした。でももう少し水温が上がり、気温も上がってくれると釣りやすくなると思うのですが、もうしばらくの我慢ですね。














