両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

ヘラブナ釣りを楽しむ天釣会と個人の記録であり個人的感想です。

*ブログ内容の二次使用は禁止します*

 第86回天釣会 月例釣大会 清風池 4月6日(日)

 今月の月例会は清風池です。


 半年ぶりの清風池となりましたが、今回は多人数の参加となりましたので、いつも以上に和気藹々とした大会となっています。

 しかし当たりを出すこと自体が難しい池であり、団子餌でバラケを早くすると、簡単に上ずってしまい、底まで餌が保たないようになります。それを防ぐためには、しっかりと締めた底釣り用の餌を使うのですが、開きが遅くなればなるほど当たりも出ないなんてことにもなります。


 そこで1つの解決としてはうどん餌を使う事ですが、うどん餌の当たりも極端に少なく、清風池に慣れている方は、それでもうどん餌で釣果を伸ばされるのですから、何某かのコツがあるのは間違いないはずです。


 実は清風池に通い出していた頃は、それなりに良い釣果を得ることが出来ていたのですが、数年前から釣果が全く良くないんです。それこそボーズの日もあるほどになってしまいました。アレコレと試すのですが、良い結果に繋がらないのですから、下手くそになったってことでしょうか。


 いつものように差し入れを頂きました。いつもありがとうございます。小野会長夫人のお手製のケーキも用意して頂きました。口の悪い会員は会長が休んでも、このケーキだけは欲しいと・・・正直な感想を述べられています。


 今日は朝から雨が降っていましたので、集合せずに時間が来るとスタートとなりましたので、小野会長の挨拶もなしでした。


 雨は朝の一時だけでその後は陽が差して暑いくらいとなり、雨除けのパラソルから日除けのパラソルとなったのです。ここだけの話ですが私は晴れ男・・・勿論気象を左右する力はありませんが、なにがしかの行事の多くは晴になる運の強さがあるので、今日も晴れるだろうと思っていたのです。


 そうそう風邪で高熱を出されていた松本の御大は、朝の雨にもかかわらず元気に参加して頂いていました。いつもいつもお元気なお姿を見て、あのように歳を取りたいとつくづく思うのであります。


 先ずは東桟橋に入っている面々


 右浮き桟橋に入っている面々


 そして縦桟橋に入っている面々です


 今日も前日同様当たりを出すこと自体が難しい状況でしたが、そんな中でも竿を良く曲げていたのが菱田さんで、今日の竿頭の15枚か16枚の釣果です・・・が!!

 1枚目は強制登録ですが2枚目をサッサと登録して失敗。

 登録後に大助が釣れてきたのです。もしこのサイズを登録していると今回の月例会は1位だったのです。


 そして次に良く釣り上げていたのが関さんです。ただスレも多かった様子で登録サイズの更新は出来なかった様子で惜しくも4位でした。


 私は昨日の釣果が5枚だったのですが、今日は8枚と少しだけ伸ばす事が出来ました。ただ午前中に2枚の登録が完了してしまって、後の時間を持て余す状況となってしまいましたので、もう少し改善すべき点がありそうな気がしました。

 実はもう少し釣果が良ければ、午後から早釣り大会をするつもりだったのですが、釣果が伴わず午後は単に流す時間となってしまいました。

 このように青空が広がり、私は日傘としてパラソルを使っていました。


 

 今日は南向きの釣り座に入りましたので、浮きが見にくいだろうと最短の8尺で釣りスタート。朝の数投目に早々と1枚釣り上げて、第1号を登録しますがその後が続きません。アレコレと手を変え品を変えるも、前日と同様に当たりを出すこと自体が難しく、色々と工夫をするも答えを見つけ出すことが出来ませんでした。


 それでも何とか・・・何の事はない朝1番に釣り上げてから2枚目は、なんとランチ直前のラスト1投で釣り上げるまでなし、しかしこれで規定の2枚の登録が出来て一安心。


 ゆっくりとランチを済ませてから釣り座に戻り、午後の釣り開始をしたのですが、相も変わらず当たりが遠く、5枚追加するのがやっとでした。終了2時間前になって16尺に一気に竿を伸ばしたのですが、1枚うどん餌で釣れただけで終了してしまったのです。


 今後は水温も上がり出しますので、もう少し釣果は良くなるとは思うのですが、反対に上ずり現象が激しくなりますので、もう一段の餌の工夫は必要になりそうです。


 さて今日の内容です。今日は18名参加で2枚登録が完了出来たのが8名、1枚だけの強制登録が出来た方は3名で、ボーズが7名と低調な結果となりました。


 先ずは登録順位賞は竹藤さんです


 ミニマム賞は福谷さんです


 そしてブービー賞は今井さんです


 今日の登録が8名だったので、7位がブービー賞となります。7位よりブービー賞を優先しましたので、本日は他の順位としては3位2位1位のみとなります。


 そして第3位は私村田が頂きました。実は後半まで1位だったのですが(T_T)。


 そして第2位が菱田さんです


 そして本日の第1位が前川さんで、大西賞とダブル受賞です。



 第1位  前川  73.5㎝

 第2位  菱田  73.4㎝

 第3位  村田  72.9㎝

 大西賞   前川



 各順位です

 1位   前川   35.0 38.5 73.5㎝

 2位   菱田   34.1 39.3 73.4㎝

 3位   村田   35.3 37.6 72.9㎝

 4位   関    35.4 36.1 71.5㎝

 5位   廣瀬   36.5 35.0 71.5㎝

 6位   松本 淀 36.5 34.1 70.6㎝

 7位   今井   34.7 34.5 69.2㎝

 8位   福谷   34.5 35.2 69.7㎝ -1 68.7㎝

       小野   42.0

       静野   38.8

       竹藤   35.7

       川久保

       茶園

       紅

       芋野

       田中

       松本 伏

      藤田