両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナのうどん餌の考査 3ー3

 うどんの用意出来てまぶし粉も用意出来ました。さぁ釣りをスタートしましょう。
 どうです?釣れましたか?案外釣れないんですよねぇ。


 釣れないときには何をすべきでしょうか。


 団子やグルテンと違いなかなか当たりが出ないことがあります。1日を通しても釣果が伸びないこともありますよね。まして隣の人は良く釣り上げているにもかかわらず、どうして自分には釣れないんだと悩んでしまいます。
 当たりすらでなくなり落ち込んでしまいますが、まず確かめることとしては床を取り直すことです。底が掘れたり道糸が伸びたりして床が合ってない場合には、当たりが極端に減ってしまいます。今まで当たり続けていたのにピタッと止まるなんて事も多々あります。


 実はこの部分について私には理解出来てないのですが、上手く床取りが出来ていないとして、どうして当たりが減る原因になっているのかわからないのです。
 確かにピンと仕掛けが張っていなければ浮きへの反応が鈍くなるのは想像出来るのですが、何も動かず浮きの見本市のようになってしまうのがわからないでいます。
 基本的な両うどんの底釣りは、上針トントンのいわゆるバランスの底釣りです。底釣り専門池では出来ませんが、他の釣り方として下針トントンの段差の底釣りのスタイルもあるわけです。ジャミが多くて釣りにならないときなどでは、浮き下をわざと深く取り共ズラシにする場合もあります。
 まさに上針トントンから意識してズラしているのですが、その状態は床が狂っているのと同じはずで、それでも釣れてくるのですから、どうして無意識にズレてしまった浮き下の場合釣れなくて、意識して浮き下を変えた場合は釣れる、これはいったい何が違うのでしょう。


 不思議でならないのですが、床がズレていると当たりが遠いのです


 先ず浮き下を確認して調整を済ませた。でも当たらない場合は、ハリスを長くしてみたり細くしてみたり、浮きを交換したり竿の長さを変えてみたりと、道具類の調整をすると思いますが、それとは違う視点で考えるとするなら、実は団子やグルテンの釣りでは当たり前にしていることがあるのです。


 当たりが止まったり遠のいたりカラツンが出たりすると、団子の餌を作り直しますよね。または今ある餌に水を加えたり粉を足してタッチを変えたりと団子の調整をするはずです。または団子の配合を変えたりグルテンに変更してみたりと、餌の工夫をすると思うんです。
 両うどんの底釣りでは、うどんは固定と思われていますが、食用うどんとわらびうどんの両方を持ち込むのも1つの方法です。


 このうどんの違いは、見た目や堅さは勿論の事ながら一番の違いは比重の差です。仕掛けを振り込んでからうどんの沈下速度に大きな違いがあります


 その沈下速度の違いでヘラブナに対するアピール度が変わります


 両方とも食用うどんだとすると、食わせだけわらびうどんにしてみる。またはその反対を試し、次に両方ともわらびうどんに変えてみる。
 これだけで今まで何の反応も示さなかった浮きに変化が見られることがあります。勿論それに合わせてハリスや浮きを変えてみるのは良い方法と思いますが、先ずはアピールの仕方に工夫を加えてみると違った結果が出る事があります。


 うどんを変えることでまぶし粉の剥がれ速度も変わってきますので、当たり方も変わってきます。


  反対に当たりを止めてしまうこともあるので注意が必要ですが、試してみる価値は大いにあると思いますが、その次の対策としては


 うどんのカットサイズを変えることです


 単純にこれくらいだろうと決めたサイズにカットしていないでしょうか。何となくの餌の形を整えて決まったサイズにカットしていたとすると、そのサイズを変えるのも方法です。
 たったそれだけで沈下速度が変わり、ヘラブナへのアピール度が違ってきますので試す価値は大いにありだと思っています。
 大きくカットするだけでなく小さくカットしてみる。何なら半分にしてみるなど今直ぐに出来る対策があるのです。


 次にうどんそのものの太さを変えることです


 釣り場によっては餌のサイズの上限が決められていますので、その範囲内に納める必要がありますが、わらびうどんでは絞り出すポンプの経を大きくして太いうどんを作るのも方法です、また食用うどんでも伊勢うどんや讃岐うどんのように太いうどんも手に入ります。
 反対にスパゲティのように細いうどんを用意される方もいますので、皆さん自分なりにうどんサイズに工夫を重ねられていますが、なにも1種類だけ用意する必要もないのです。
 太さの違ううどんや性質の違ううどんを用意して使い分けるのも両うどんで釣果を伸ばす方法となります。
 また同じうどんでも煮る時間を変えて柔らかさを変えても良いわけです。堅い餌ほどカラツンが出るのも良くあることですが、柔らかすぎるとジャミが多い場合は餌落ちしてしまいますので、釣行の時期を考慮して柔らかさを考える必要も出てきます。


 調子の良いときは何も考えなくても簡単に釣れてきますが、釣れないときほど悩み苦しみそして工夫して答えを出す。その結果他を圧倒する釣果が得られたとすると、これはひとり悦には入るまさに無上の喜びといえるでしょう。
 但し周りで苦しんでおられる姿を見ながらポンポンと釣り上げて見せたら、羨望の眼差しではなく、怒りと嫉妬の混ざった射るような視線を受けてしまいますので、喜びも内に秘めておくことを忘れないようにしましょう。


 ご健闘を祈ります!!