両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 餌に違いはあるのでしょうか

 ヘラブナ釣り用の餌としては、迷う程多数の種類が販売されています。キットどれを使ってもそれなりの釣果が得られるのだろうと思いますが、メーカーとして日夜研究を重ねているのですから、素人釣り師の考え方などでは足下にも及ばない程努力されているはずです。メーカーにとってはそれこそ死活問題ですから、素人釣り師の数少ない釣行経験よりは、間違いなく科学的根拠に基づいたデーターが蓄積されているはずです。
 だとしても、素人釣り師がアレコレとブレンドして、この組み合わせが一番良く釣れると言い張るだけの、自分なりの答えを出しているの事も間違いのないところです。


 メーカーと釣り師との間には、何が違っているのだろう


 メーカーとしては、実験室内で餌の調合がされます。ヘラブナに対するアピール度は、今までの実験結果からデーターとして蓄積されているはずですから、調合はお手の物の事でしょう。次に団子にまとめ安さやバラケ具合や針持の良さなどの実験を繰り返して1つの候補が生まれます。
 その餌を元にしてメーカーお抱えのインストラクターが実釣して、使い勝手や当たり方に釣れ具合などの改良点を含めて、メーカーにフィードバックされて、最終的な市販体制が整うことになります。


 実際のところは良く知りませんが(笑)、このような流れで市販にこぎ着ける事となると思いますが、その餌袋には何と何を何対何で混ぜ合わせるようにと書かれています。その指示通りで釣れれば良いですが、現実的には釣れない事もあるはずです。
 それは餌の問題なのか、仕掛けバランスの問題なのか、わからないはずですが、釣り師としては、この餌は駄目だと決めつけてしまうのではないでしょうか。


 数多い団子餌は、メーカー間で販売競争を勝ち残るためにも、相当な努力をされているので釣れないわけがないはずです。その研究を重ねて作られた餌でも釣れないのは、餌が悪いと判断する前に、使い方使う時期が間違っていると考えた方が早いと思うんです。


 これはうどんのまぶし粉でもいえると思うのです。釣果がいい人と悪い人がいます。同じうどんで同じまぶし粉を使っていても、明らかな釣果の差となって現れるのは、どこに違いがあるのでしょう。
 一番の差は仕掛けバランスの差でしょうか。道糸ハリス浮きを初めとした仕掛けに差があれば、結果としての違いも出るはずですが、もし全く同じ仕掛けで同じ餌を使ったとしても、明らかな釣果の差がでたとすると、それは何が違っているのでしょう。


 考えられるのは、人為的な操作の差ということでしょうか。


 振り込み方法を違えるだけで、当たりの出方が違ってきますよね。落とし込みや振り切りその中間的な振り込み方など、餌の沈下状態を変えるだけでも、当たり方は間違いなく違ってきます。この振り込み方も季節が違うと結果が違ってきます。


 浮きが今の状態の全てを知らせてくれるのですが、その浮きに出る当たりか触りかは別としても、その浮きの様子を見る事で、今何をすべきなのかを的確に判断してコントロール出来るかどうかで、その日の釣果が全く違ってくると思っています。


 浮き下の調整をするのも方法ですが、まぶし粉の付け方も個性が出るので、寄せようとか興味を持たせようとか、欲張って沢山のまぶし粉を付け続けてしまうと、それだけで釣果に差が出てしまいます。
 ある段階では多数のまぶし粉を付けたとしても、ある時期からは減らす方が良いでしょうし、場合によってはまた増やす事も必要でしょう。
 コロコロで押さえる方が良い場合もあれば、押さえない方が良い場合もあり、ドロやノリを付けるか付けないかも、釣り師がコントロールする範囲になってきます。


 人は良く釣果に差が出ると、餌の差だ!といわれるのですが、実は1日の釣り時間でも、餌の状態をコントロール出来るかどうかで差は出ると思っています。
 これは両うどんの釣りに限らず、両団子や両グルテンでも同じ事がいえると思っています。釣り始めて当たりが出なければ、誰でも餌に水を加えたり餌を足したりして、硬さやボソ感など手を加えるはずですが、釣れ出すとそれで止めてしまう事も多いと思いますが、より多く当たりを出すためには、より多く釣果をあげるためには何をすべきかを、手間と考えずに手を加えられる釣り師は、やは釣果を伸ばしていると思うんです。


 結局、ヘラブナ釣りに於いての餌は、釣り師の使い方次第で良く釣れる釣れないの烙印を押してしまっている事となるのではないか、メーカーとしては日夜研究を重ねて出した答えですから、それ程の差はないと思っていますので、朝の組み合わせ、昼の組み合わせ、今日の組み合わせ、明日の粉組み合わせなど、今できる事を取り敢えずしてみる事で、その日の釣果に差が出ると思っています。


 反対にいえばヘラブナ用の餌としては、何でも良いのではないかとの結論に達するのですが、その上で餌の調整だけでなく目先を変えるためにも、全く違う餌に切り替えるのも方法で、通常のペレットではおもゆなどの白餌に、団子餌であればグリーン系が多いので白系やグルテンに変更すると、当たりが戻ったり増えたり、カラツンが食い当たりになったりします


 せっかくの休日ですから、今日も楽しかったと思えるようにする事には、努力を惜しまないようにしたいと、自らに対して戒めているのですが・・・やはり面倒なんですよねぇ(笑)