両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナの好むものは まぶし粉

 両うどんの底釣りでは、うどんにまぶす餌でのみヘラブナに食い気を起こさせる唯一の餌です。
 釣具店に行くといくつものまぶし粉が売られています。専門店ではそれこそ迷ってしまう程に陳列されているのですが、その中でどれを使うのか使わないのか、色々と試されている方も多数居られると思いますが、市販品をそのまま使うのでは芸が無いというか(笑)、自分だけが使っている餌があり、それで人よりも多く釣り上げる事が出来たとすると、やはりそれに超した事はないはずです。


 ではいったい何が出来るのかです。魚の味覚は、どの程度感じるのかはわかりませんが、人間でいうところの味覚神経より、嗅覚神経の方が比較できないほど高い事は、今までにも書いてきました。
 つまり、人が味覚として感じている甘さや辛さなども、魚は嗅覚として感じる事が出来るのです。


 仮にまぶし粉に甘さを加えたいとします。砂糖でもグラニュー糖でも良いのですが、その甘さも魚は嗅覚として受け取ります。実際ヘラブナが甘さと辛さのどちらを好むのかはわかりませんが、バニラ臭を甘さと感じるのは、人間の学習能力でバニラが甘いケーキやソフトクリームに使われているため、バニラ臭は甘いと感じるのですが、ヘラブナはバニラ臭を甘さと感じる事は出来ません。あえて言えば苦さと感じていると思われます。
 バニラエッセンスを直接舐めてみればわかるのですがとても苦いのです。ハイ私舐めた事があります(笑)。
 ニンニク臭についても、人間は美味しい臭いと感じているはずですが、ニンニクを使ったポテトチップや料理の数々が、美味しい事を知っているからに他なりませんが、ニンニクも実はとても辛いのです。


 うどんにバニラエッセンスを振りかけても、ガーリックパウダーを振りかけても、私的にはとても美味しそうでしたが、良い結果を出す事が出来ていませんので、全く使わないようになったものですが、では何が好みなのだろうと考えるわけです。


 何度か書いていますが、アミノ酸は間違いなく有効な成分です。但し釣果の差となって現れる程の有効成分かと言えば、どうもそれ程ではないとの個人的結論に達しています。
 また、甘みについてですが、砂糖やグラニュー糖よりもブドウ糖の方が有効だと思っています。塩分は、ヘラブナそのものが汽水域では生息出来ませんので、好みではないと思っているのですが、ブドウ糖は基本的な餌であるうどんやまぶし粉の主成分が、糖質で出来ています。糖質とは結果的にブドウ糖に変化する成分をさしますので、ブドウ糖は間違いなく有効成分と思っています。
 他にハチミツがあります。高価な純粋ハチミツではなく、一番安いハチミツが良いと思っています。何故なら安いハチミツであればある程、実は主成分がブドウ糖液が使われているからです。
 このハチミツやブドウ糖は、わらびうどん同士をくっつけない事にも有効ですので、釣果に変化がなかったとしても、上から掛けておくだけで使いやすいうどんになります。
 何となくですがうどんも長持ちするためにも有効な成分と思っています。


 何をどのように添加すしたまぶし粉を作ると、どんな答えが出るか試してみるのはとても楽しいと思っています。学術的なアミノ酸の有効性の答えよりも、お好み焼きの粉とかはったい粉とかきな粉とか、それこそイワシ粉やオキアミの粉を混ぜると、実は面白い結果が見られるのですが、変なものを混ぜすぎて池主に怒られないようにして下さい。


 そうそう釣具店に売られているまぶし粉を独自にブレンドするのもとても良い方法です。実は既に売られなくなった「生ペレット」(同名で他のものは出ています)がありました。とても強烈な臭いがして、厳寒期に少しまぶすだけで明らかな釣果の差が出たのですが、製造現場の環境に考慮して作られなくなったまぶし粉です。また作って欲しいと思うのですが残念ながら駄目なようです。
 これに変わるものとしては、実は「まきえ」という名のペレットがマルキューから出ています。ただこの「まきえ」も大粒とそれ以外の粒では、メーカーにも確認しましたが成分が違っているのです。私的な答えは持っていますがこちらも試してみられると面白いまぶし粉になると思います。


 他のメーカーのまぶし粉をブレンドするのも面白いですし、同じメーカーでも多種のペレットを混ぜるのも面白いです。団子餌などでは、5種類程度を混ぜるのも普通のことだと思うのです。うどん間まぶし粉だけが1種類である必要はないでしょうし、色々と添加するのも面白いと思いますので、1度試してみては如何でしょうか。