ヘラブナ釣り 師走の新ベラ釣り
早いところでは既に新ベラも放流されていることでしょうが、これからもまだまだ新ベラの放流の声が届きます。
この新ベラの放流は、パチンコ店の新装開店と同じく良く釣れて、また新ベラ特有の強い引きを味わせてくれますので、ヘラブナ釣り師にとってはお祭り騒ぎの期間になります。そこで新ベラを対象にした釣り方について少しばかり取り上げます。
新ベラは食い方が千差万別ですから、いつもの食い当たりを待っていると良い釣果に繋がりません。極端な言い方をすると、浮きが動けば合わせた方が良いというほど、食い方に一定の法則はありません。
チョットした食い上げ、チョットした刻み、チョットしたもたれも全て食い当たりだったりします。ということで如何に浮きに変化を表すかです。
餌としてはグルテンにつきますが、グルテンも開きの遅いグルテン量の多いタイプではなく、マッシュとグルテンの割合として、マッシュの多いタイプであり、マッシュの荒いタイプが早当たりに繋がります。
但し針付けは丁寧にしなければ、簡単に上ずらせてしまいますし、軽い餌ですから沈下途中でも食ってきます。その点を注意すると爆釣間違いなし・・・となれば良いのですが、そうは簡単なことではないのですが、実はもう一つ重要なポイントがあります。
それがその池で許される最長の竿を使う事です。新ベラは餌に対して警戒は薄いのですが、人影に対しては警戒しますので、人の歩く桟橋近くには寄ってきません。そのためやや沖目に集まることが多いので、最長を竿を出すべきだろうと思うのです。
また小当たりを表現するためにも、浮きはスリムタイプのムクトップが適しています。グルテン餌は軽いので余計に浮力の少ない浮きが適しています。
うどん餌の場合もまぶし粉にグルテンを使います。ただ圧倒的に集魚効果が薄いので、グルテン餌にペレットを混ぜて使います。これだけでペレットオンリーの釣り師より、大きなアドバンテージが取れるほど釣果に差が出ます。
実はグルテン餌にペレットを混ぜる餌が、ヘラ専科に投稿した秘密の餌だったのですが、本の掲載からは削除されていました。別に邪道でもないのですから、掲載しても良いと思うのですが、編集部の判断ですからそれはそれでいいのですが、1度試されると良いと思います。
但し・・・水温や池の状況に寄って、混ぜるペレットの量に違いがあり、またペレットのサイズにも違いがありますので、その場その場で工夫して見て下さい。出来ればペレットサイズも大中小と用意して、それぞれ試されると良いと思いますが、私の場合はもう一つ粉末も用意して、どれが良いかを確認しながら釣り続けています。
新ベラを狙った釣り方としては、養殖場で使用さていたペレットが特に有効とされていますが、グルテン餌に混ぜでから丸めるのもアリです。但しペレットを混ぜると開き速度が随分と変わりますので、それも実際に釣り始めてから調整を試みて下さい。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。