両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 天釣会 2024年度 年間チャンピオン決定

 今年も無事に1年間大会が開催することが出来ましたので、年間チャンピオンを発表することが出来ます。




今年の天釣会年間チャンピオンが決定しました!
 恐縮ですがまたまた私村田が獲得しました!!


 12月大会が82回大会となりますので、7年近く続けられていることになります。師走の大会を済ませることで、直ぐに新春例会の準備に入りますが、圧倒的に大魔王の大西王座が年間チャンピオンを獲得されています。7年の内で過去4回も年間チャンピオンですから脱帽ものですね。


 昨年の大西王座はまさに奇跡的大勝利で、実は私の年間チャンピオンがほぼ確定だったのです。もし12月大会で私が3位以内に入ると大西王座の成績に関係なく私の勝ち、私が入賞しなくて大西王座が2位に入っても私の勝ち、2人とも上位に入賞しても、反対に入賞しなくても私の勝ちだったのです。
 そんな中で唯一大西王座がチャンピオンになるためには、私が3位までに入賞しないこと、それでいて大西王座が1位を取ること、この組合せのみ大西王座が年間チャンピオンになれる条件だったのです。
 結果は私が4位で大西王座が1位となったのです。


 その奇跡的大逆短の結果によって、大西王座が年間チャンピオンとなったのです。7年の内で4回もチャンピオンになるのは、いくらサイズは偶然だといっても実力そのものというところでしょう。


 まさに劇的だった昨年の大会でしたが、今年も2位に竹藤副会長がヒタヒタと迫っていて、11月の段階で私が入賞出来なかった場合は、12月大会までもつれ込む状況だったのです。
 12月大会で私が3位以下であり、竹藤さんが1位を取ると竹藤さんが初の年間チャンピオンとなる年だったのですが、11月に竹藤副会長が入賞出来ず、運良くといいますか11月大会で私が3位に入賞できましたので点差が4点となり、1位での獲得点数は3点ですから、最終の12月大会を待たずに、年間チャンピオンを獲得することが出来ました。
 これで大西王座が4度の年間チャンピオンで、私が3度目の年間チャンピオンを獲得です。


 しかし大西王座がチャンピオンになった年は、昨年以外ぱ他の追随を全く寄せ付けず、圧倒的な差でぶっちぎってのチャンピオンだったのです。そういう意味では私のチャンピオンとは随分と違いがあります。


 1月の新春例会から新たにカウントしますが、今のところ新春例会の成績は、あまりその年の年間チャンピオンには影響していませんので、気楽に楽しめたらと思います。



歴代チャンピオン
 初代年間チャンピオン   大西
 第2代年間チャンピオン 大西
 第3代年間チャンピオン 大西
 第4代年間チャンピオン 村田
 第5代年間チャンピオン 村田
 第6代年間チャンピオン 大西
 第7代年間チャンピオン 村田



1月~12月の成績
 順位 お名前   合計ポイント  成績   各ポイント
 1位  村田   12       1・2・1・1・3 3・2・3・3・1
 2位  竹藤   8       1・1・2   3・3・2
 3位  広瀬   7       1・2・2   3・2・2
 4位  近藤   6       3・1・2   1・3・2
 4位  福谷   6       2・3・1     2・1・3
 6位  大西   5       2・3・2   2・1・2
 7位  菱田   4       3・1      1・3
 7位  紅    4       3・1      1・3 
 7位   松本天敵  4       2・2    2・2  
 7位   芋野    4       3・1    1・3
 7位   長尾    3       1      3
 7位   田中    3       3・2    1・2
 13位  茶園     2         2     2
 14位  今井   1        3     1
 14位  岸田   1        3       1
 14位  前川   1        3     1
 14位    松本長老 1        3     1



大西賞=グロス優勝者
 1月  村田
 2月  村田 グロス1位・ネットで2位
 3月  長尾
 4月  竹藤
 5月  村田
 6月  近藤
 7月  竹藤
 8月  菱田
 9月  村田
 10月  福谷
 11月  紅
 12月  芋野



入賞平均サイズ
年間を通して年間上位入賞者平均サイズを調べてみました。
*この平均サイズについて
大会を開催した池で釣れる平均サイズに寄るところが大きく
天狗池の平均サイズが小さいため上位入賞サイズも小型で
岩田池や清風池で釣れるサイズが平均的に大型のため
入賞サイズが大きいことがわかりました。


 1位   長尾   40.1㎝
 2位   今井   38.3㎝
 3位   菱田   37.1㎝
 4位   茶園   36.3㎝
 5位   廣瀬   36.0㎝
 6位   竹藤   35.7㎝
 7位   福谷   35.5㎝
 8位   前川   35.1㎝
 9位   紅      35.9㎝
 10位   近藤   34.9㎝
 11位   松本天敵 34.0㎝
 12位   田中     33.9㎝
 13位   大西     33.8㎝
 14位   村田     33.7㎝
 15位   長老     32.8㎝ 
 15位   芋野     32.8㎝
 17位   岸田     29.8㎝


 


各月の入賞者名及び成績
*マイナスはハンデです。


 1月大会 天狗池 3枚長寸大会
 第1位   村田   99.0㎝
 第2位   福谷   98.9㎝
 第3位   田中   89.5㎝


 2月大会 天狗池 3枚長寸大会
 第1位   廣瀬   94.9㎝
 第2位   村田   97.4㎝ -3㎝ 94.4㎝
 第3位   近藤   93.6㎝


 3月大会 岩田池 3枚長寸大会
 第1位   長尾  120.4㎝
 第2位   田中  114.0㎝
 第3位   菱田  112.0㎝


 4月大会  清風池 3枚長寸大会
 第1位   竹藤  118.4㎝
 第2位   廣瀬  115.0㎝
 第3位   今井  114.9㎝


 5月大会  天狗池 3枚長寸大会
 第1位   村田    103.2㎝
 第2位   大西    89.4㎝
 第3位   岸田    89.3㎝


 6月大会  岩田池 3枚長寸大会
 第1位   近藤  107.1㎝
 第2位   松本天敵104.8㎝
 第3位   紅   103.0㎝


 7月大会  岩田池 3枚長寸大会
 第1位   竹藤  115.2㎝
 第2位   茶園  108.8㎝
 第3位   福谷  106.5㎝


 8月大会  清風池 3枚長寸大会
 第1位   菱田  110.5㎝
 第2位   廣瀬  106.9㎝
 第3位   大西  106.1㎝


 9月大会  天狗池 3枚長寸大会
 第1位   村田   97.2㎝
 第2位   竹藤   95.9㎝
 第3位   芋野   95.7㎝


 10月大会 岩田池 3枚長寸大会
 第1位    福谷    114.1㎝
 第2位    近藤    113.4㎝
 第3位    前川    105.2㎝


 11月大会 清風池 2枚長寸大会
 第1位    紅    76.3㎝
 第2位    大西   75.5㎝
 第3位    村田   75.0㎝


 12月大会 天狗池 3枚長寸大会
 第1位   芋野   104.9㎝
 第2位   松本天敵  99.0㎝
 第3位   長老    98.4㎝