両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣りの道糸・ハリス

 以前にもヘラブナ釣りに使われるハリスや道糸の素材について書いたことがありますが、今回実際に使ってみての感想を書いておこうと思います。


 道糸やハリスとして売り出されている素材としては、ナイロンとフロロカーボン、そしてポリエステル、PEがあります。
 誰でも知りたい情報としては強度でしょうか。
 同じ号数で比較するとダントツでPEに軍配が上がります。PEにもメーカーによって強度に差があるのですが、それは取り敢えず無視をするとしても、他の追随を許さない程の強度が備わっています。PE0.1号でナイロン0.6号以上の強度があると思って良いのですが、単純引っ張り強度でしかなく、一瞬に加わる力に対しては同じ程度の強度は示さないのです。0.1号のPEをヘラブナ釣りに利用したとすると、極普通のやり取りではどうあがいても切れることはありません。但しピシッとした合わせをすると結び目で切れてしまいます。
 まぁ実際PEを使われている方は少ないと思いますが、ヘラブナ釣りの道糸としては軽すぎて沈まないのです。また風にも簡単に翻弄されてしまいますので、私的には非常に使い難い糸でした。


 次に強度があるのはポリエステルですが、強度はナイロンの比ではありませんがとても堅いのです。ハリスに使いますと針を結んで針から10㎝程度のところをつまんでも、糸がお辞儀することなく、針をピンと張って持ちこたえている程です。
 つまりヘラブナの吸い込みに対して素直に曲がらずに、カラツンばかりになってしまいました。


 次に強度があるのがフロロカーボンですが、この強度は少し眉唾物でして、ナイロンに比べておしなべて太いのです。つまり同じ号数の道糸やハリスを用意したとすると、フロロカーボンの方が太いために強度があるとの錯覚を生んでいます。
 また良く知られているように比重が重いために、道糸として使った場合は、簡単に沈んでくれますので、浮きから竿先までの道糸が沈まずに困ることはなく、仕掛けを無造作に振り込むだけで沈んでくれます。
 ただこの性質のために長尺の竿を使用する場合は、道糸が沈み過ぎて浮きを1節程度沈めてしまいます。その為に餌落ち目盛りを設定していたとしても、もう一節沈めてしまいます。宙釣りなら気にしなくていい範囲ですが、底釣りの場合は当たりを消してしまうことがありますので、私的には使いつらい糸となります。
 またハリスに利用する方は多いと思いますが、比較的細い号数ならまだ良いのですが、少し太めの場合はポリエステルとまではいきませんが、明らかに堅いために吸い込みが悪いと感じています。


 ということで、道糸もハリスも間違いなくナイロン製に軍配が上がるのですが、これまた困ったことに、同じ号数にも拘わらずメーカーによって太さが全く違うのです。
 私が使うような安い部類の糸程太く作られています。0.05号程の差はあると思っていますので、その差を理解して使う号数を決めるようにしています。
 高価な道糸やハリスは、この号数がとても正確でバラツキも少ないです。また同じ巻きの糸の中でも太さが安定していますので安心して使えるようになります。それは細い糸を使う厳寒期程その差が出ると思っています。
 同じナイロン糸でも注意すべきは、沈みを良くしている糸です。こちらも長尺に使うと楽なのですが、浮きを沈めてしまう可能性が高くなりますので、しっかりとオモリを乗せることが出来る浮きを使うべきでしょう。


 ナイロン糸でもしなやかな性質を持った糸かを基準に選んでいるのですが、ハリスについてはしなやかさと滑らかさを基準にしています。


 最近は自動ハリス結び器を使われる方が多いと思いますので、滑らかさの違いはわからないかも知れませんが、昔ながらの手結びをしていますと明らかな違いを感じる事が出来ます。
 糸を結んでいるときの引っかかり具合、針のチモトに滑られるときの滑らかさが全く違っているのです。ものによってはゴワゴワだと感じる程の表面にざらつきがある糸があります。
 ただ気をつける必要があるのが、滑らかすぎると結び目が解けてしまうことです。PE程簡単には解けませんが、せっかく針掛かりしてくれたヘラブナを、糸が解けてしまって逃がしてしまうことが起きてしまいますので注意が必要です。


 では、有名メーカーの0.5号のハリスで、実売価格50m3,000円の糸と500円の糸では、どれほどの性能差があるのかですが、私的には無いと思っています。
 先にも書きましたように、有名メーカーの高価な糸は、太さが均一で号数にあった太さに仕上がっていますが、安い糸は、0.55程度の太さがあり当然0.5号との強度差は帳消しにしてしまいます。また均一性も劣りますので、その部分が切れそうに思いますが、私的には途中で切れた経験は極々希でしかありませんので、糸の均一性より釣っている間にどこかにスレたか傷が付い結果切れたのでしょう。
 平均50枚以上釣り上げたとして、途中に大助も釣り上げたとしても安い糸で困ったことはありません。


 このように考えていきますと仕掛けとしては、1つの答えが出てきます。
 道糸とハリスはナイロン製に限る。
 高価な製品をいつまでも使い続けるより、低額な製品である程度で作り直す。
 ここではどこの製品を使っているかは書きませんが、どこかのトーナメントでない限り、日曜釣り師としては財布に優しいナイロン糸を使う事を強くお薦めします。