両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 独断と偏見のヘラブナ釣り

 いつもいつもここに書いていることは、私個人の独断と偏見でしかありません。コレが絶対なんて事がいえる程の経験も持ち合わせていませんし、私の考え方が正解だとするならば、ヘラブナに負け続ける日はないはずです。
 苦労して苦労してと、そんな釣行を繰り返しているがために、自分の釣技を整理するためにも書き続けているともいえるブログとなっています。といって私の釣り方を文章にするにも難しく、確定的なことも一切記入することはしていないのですが、あくまでも考え方としての内容であって、その結果どのように受け止められるかは、読まれた釣り師個々の考え方や基準に委ねています。


 例えばハリスの太さと表現しましても、0.5号が基準なのかいやいや釣り堀だから0.4でしょ、いやいや野池主体だから0.8でないと切られる等、釣り人の普通はそれぞれ違っているはずです。針のサイズにしても、平均的サイズは5号なのか6号なのか、形状の違いによって同じ5号だとしても、ヤラズと関東スレではヤラズの方が2号程大きいですよね。ハリスの長さも30㎝なのか40㎝なのか、イヤイヤ50㎝が基準でしょとそれぞれ違っています。道糸の長さにしても、尺数に関係なく手尻までが道糸で、ハリス分がバカとして長く取っているのか、握りの頭の位置が道糸の長さとしているのか、いやいや手尻より20㎝30㎝のバカを取ってからハリスでしょと、仕掛け全体の長さも違っています。浮きの形状も底釣り限定だとしても、胴の張りトップの素材や形状、オモリ負荷も違っているはずですし、どの程度沈めた状態が餌落ちかによっても全く違っているはずです。
 その為に同じ15尺の竿を使っている場合でも、全く違った仕掛けであり仕掛け全体のバランスは、見事にバラバラであるといえるのではないでしょうか。


 私が良く振り切りで打ち込むといいますが、そもそも仕掛けの形状が全く違うのですから、沈下している仕掛けの放物線なども、私の想定している状態とは全く違っている可能性が高くなります。落とし込みだとしても、それは変わらないのではないでしょうか。
 結果として浮きに出る当たり方も違っているのではないかと思うのです。


 つまり人の意見とはその人の釣り方に合った方法論でしかないことになります。


 ベテラン釣り師の言葉は、長年培われた経験に基づくものですが、遠い昔にほんの少し良かったときの記憶が、今でも生き続けている可能性も高いのです。そんなベテラン釣り師が、いつもいつも釣果が良かったら別ですが、往々にして良い結果は見て取れていません。
 またインストラクターの釣技についても、竿の操作1つ違っているのですから、同じような結果は出ないと思うべきでしょう。
 といって、素人が無い頭を駆使したとしても、ベテランの持っているノウハウやインストラクターのノウハウには到底及びもつけません。色々な意見をどのように取り入れるのか。その結果で釣果が良くなるのかならないのか。日々挑戦を続けてこそ、自らの釣技が高められることとなると思っています。


 と、グダグダと長い屁理屈を並べてみましたが(笑)。結果自分が納得出来る答えをどのように導き出すかでしかありませんよね。
 決して陥ってはならない教訓は、自分の釣果が良かったときの記憶を、いつまでも引きずらないことでしょう。たまたまその季節のその時の水温などが偶然合致したに過ぎないはずです。
 それでも、どんなときにそれが合致していたのかも、自分の経験則として取り入れることで、次の釣行に役立つのも間違いないと思っています。




 さて、そこで今回の1つのヒントです。カラツンが収まらない場合は何をすべきか。


 色々な方法がありますが、誰でもいっている指導の1つとして先ずやってみることがあります。それは餌を小さくすることです。そんなことは今更いわれなくても知っているわ!といわれてしまいそうですが、先の例に上げましたように、その小さくしたサイズは、本当に小さくなっているのでしょうか。
 小さくすると表現したところで、受取方はそれぞれ違っているはずです。直径0.5㎜なのか1㎝なのか、うどんなら巾が1㎝なのか0.5㎜なのか、いやいや米粒大でしょう、小豆大、大豆大、パチンコ玉大とそれぞれ違っているはずです。


 私の餌は小さくしていると思っているのなら、もっと小さくしてみましょう。大きいと自覚しているのであれば、明らかに小さくしてみましょう。これは団子餌でもグルテンでもうどんでも同じ事です。先ずは小さくすることが第一歩です。
 それでもカラツンが収まらないのであれば、団子やグルテンでは、明らかに柔らかく仕上げることでしょう。バラケは少なくしてソフト仕上げがキモと思っていますが、両うどんだと困るのです。今更柔らかくなんて出来ないのですから。
 そういう意味では、初めからいつもの硬さともう一段柔らかくしたうどんの2種類を持ち込むべきだとは私は思っています。


 なんやかやと考えながら1つずつ解決出来るとするなら、試行錯誤も又楽しいものだと思うのですが、やっぱり人の考える事より上をいっているのが、ヘラブナの智恵ということなんでしょう。


 皆さん!!ヘラブナなんかに負けないようにしましょうね。