両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 岩田池 釣行記 6月30日(日) 食用うどん限定

 今日もまた岩田池です。


 先ずはお知らせです!
 R6年7月1日(月)より使用可能うどんが食用うどん限定とになりました。


 岩田池は両うどんの底釣り限定池ですが、使用するうどんは食用うどん限定で、例外としてGうどんはOKでした。その他のワラビうどんも黙認されていましたが、このところ消化不良を起こして死ぬヘラブナが目立つようになりましたので、食用うどん限定池となりました。
 また食用うどんの中でも冷凍うどんはタピオカが使われていますので使用出来ません。茹でた袋麺か生麺など原料に小麦粉が使用されていることとなりましたのでご注意ください。



使用可能うどん
 ・茹でた袋麺
 ・生麺
 ・原料が小麦のうどん


使用出来ないうどん
 ・わらびうどん
 ・Gうどん
 ・タブオカパール
 ・デンプン使用うどん(わらび・タピオカ・片栗粉・コーン)
 ・マルキュー製力玉・感嘆・魚信
 ・冷凍うどん(タピオカ原料)
 ・ポンプだしうどん




 さて今日も雨予報が出ていたのですが、思ったより強く雨が降らず、途中から日が差すほどの良い天気となりました。ただ風が強くていったい何メートルだろうと思うほどで、パラソルが壊れそうになるほどの強風が吹き、早々とたたんでしまうほどでした。


 その雨を予想して皆さん北桟橋に入られます。但し南風でしたのでとても釣りにくかったのではと思います。


 そんな中で小大会スタートする前に菱田さんが大助を釣り上げています。


 南桟橋が風よけも出来ていいと私も入ったのですが、午前中だけで午後からは大会用の釣り場に移動します。そうそう36.5㎝釣り上げてトップに立ったのですが・・・・


 南桟橋には福谷さんが大会釣れ場だとしてそのまま釣り続けられました。


 困ったことに・・・天敵松本さんが得意な場所に移動されます。すると早速・・・早くも・・・このとき41.2㎝の大助を釣り上げたのです。悔しいからハイポーズなしです(笑)。


 その後菱田規定委員長が37.5㎝を釣り上げて2位となりました。私も何とか大助をと頑張ったのですが、なんと・・・・竿が大きく曲がります。その正体は・・・


 なんとブラックバスだったのです!! 他の池でもジャミ用にブラックバスを放流されている池があり、そこでもブラックバスを釣り上げていますのでそれで3匹目です。


 大助が釣れないので・・・ブラックバスでハイポーズです(T_T)


 今日は8時半から12時半まで南桟橋でHERA Sの15尺を出して、小型ばかりでしたが23枚釣り上げ、ランチを済ませた後の13時から15時まで中桟橋に移動し、HERA Xの7尺を出して20枚の釣果で合計43枚でした。


 南桟橋ではリャンコが2度あり、そのときの使用餌は食用うどんでしたが、ワラビうどんと遜色のない釣果を得る事が出来ました。明日のR6年7月1日からは食用うどん限定池となりますが、特に心配することなく釣果が得られると思います。


 隣の紅も快調に釣り上げていて途中金魚も釣り上げていましたが、この金魚も食用うどんが餌でした。岩田池は案外金魚が釣れる事がありますので、大会には色物賞を設けるのも方法かと思いました。