両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 竹竿とカーボンロッド

 個人的には竹竿が好きで利用しているのですが、カーボンロッドしか使われてない方に竹竿をお薦めするには、どのような言葉が良いなのだろうと思うのですが、適当な言葉が重い浮かんでこないのです。自己満足的な言葉は思い浮かぶとしても、その言葉で使ってみようとして、実際に購入動機にまで結びつけることが出来ないでいます。


 竹竿を愛用されている釣り師は、カーボンロッドをプラスチックと貶しています(笑)。それは極端な毛嫌いというか、カーボンを下に見ている証拠だと思うのですが、私のような柔軟な考えの持ち主、いや単に優柔不断なだけですが(笑)、両刀遣いで楽しんでいる者にとっては、竹竿には竹竿の良さがあり、竹竿では決してなしえない部分を、カーボンではこともなげに成立させてしまいます。
 時と場合によって使い分けて、結果としてヘラブナ釣りそのものを楽しむ事が出来れば、それに越したことはないはずだと思うのです。


 ある日のことです、14尺程度のポイントでしたので、竹竿を用意して釣り始めました。14尺程度であれば重さも200g程でしょうか、それ程扱いが大変とは思わない尺数です。
 釣り初めましても合わせが遅れるでもなく、重さを全く感じる事なく釣り続けることが出来ました。同時に尺程度のヘラブナでも、カーボンのように一直線に寄せてはこれませんので、ヘラブナの動きを竹竿を通して十分に楽しむ事が出来ました。


 ヘラブナ釣りの道糸は、色糸が多数使われていると思います。道糸には色糸との形が出来上がっていたのは、まさにヘラブナ釣りだけではないでしょうか。その昔ラージって糸があったと思うのですが、今でも売られているのでしょうか、元々赤色だったと思いますが、ブラックラージとの商品名で売られていたのも記憶していますが、いずれにしてもヘラブナ釣りの道糸は、今でも色糸が利用されているようです。
 その意味合いは、糸の視認性のはずですが、道糸の視認性は何故必要なのでしょう。
 確かにその昔はとても細い道糸を使っていました。私自身は経験が無いのですが、テグスが利用されていたのが、道糸やハリスの元だったと思います。
 天蚕糸と書いてテグスと読みます。ヤママユガの幼虫の絹糸のもとになる液状絹を取りだして、伸ばして糸にしたものですが、それがナイロン糸になってからも釣り糸をテグスと呼ぶようになっているのですが、最近はテグスなんて表現をされている人も減りましたね。
 ヘラブナが独断場だった色糸ですが、ルアー釣りが日本に持ち込まれるようになって、デュポンの真っ黄色糸が売り出されるようになりました。これほど派手な糸で釣れるのか?と疑問に思いましたが、メーカーいわく水中では無色透明になるとのことで、アメリカは進んでいるなぁって変に納得させられたものです(笑)。


 いつものように横道に逸れてしまいましたが(笑)、その昔は7寸8寸のへにラブなを相手の釣りでしたから、道糸も0.4号または0.2号通しとハリスまで1本の糸で釣られていました。それ程細い糸になると、確かに視認性を高める必要があったとは思いますが、実際どれだけの人は、道糸に視認性を求めているのかわかりませんが、竹竿では必要と感じないのです。


 やっと本題に戻ってきました(笑)。


 竹竿では、目を瞑って竿を立てるとよくわかるのですが、ヘラブナの動きがとてもよくわかるのです。その動きを手に感じながら竿の操作をするのです。
 今ヘラブナはどっちを向いているだろう、向こうへ行こうとしているのに無理に引くと、簡単に足下に潜られてしまいます。そうなると完全にお手上げで、掬い上げるのに一苦労します。
 向こうに行こうとしているときは、竿を静かに保持しているだけです。右に行こうとしているのなら、左に傾けてそのまま保持しているだけと、ヘラブナが今どのような状態かを的確に感じて、竹竿の弾力を利用しながら取り込みます。
 その時間こそカーボンでは味わえない、竹竿にのみ与えられている楽しみの時間だと思うのです。


 確かにカーボンだってヘラブナがどちらを向いているかはわかります。右や左に竿を動かして引きをいなしていることでしょうが、カーボンに与えられている圧倒的な操作性のために、ヘラブナが横を向いていたとしてもグイっと顔の方向を変えることが出来てしまいます。
 強引な人は水面をヘラブナが飛んでくるような取り込みをしていますよね。
 大会などで悠長に引き味を楽しめない場合は別として、日曜釣り師であればあるほど、1枚のヘラブナの引きを楽しむ余裕も欲しいと思うのです。
 竹竿を使いこなせた後にカーボンを使うと、強引な操作はしなくなると思いますので、竹竿では及びも付かない長尺のカーボンを駆使して、ヘラブナ釣りを楽しむ事が出来ると思うのです。


 竹竿の操作を身につけると、カーボン竿でもとてもスマートな釣りが出来ると思いますので、時と場合による使い分けによって、ヘラブナ釣りが何倍にも楽しむ事が出来るとすると、竹竿の良さも見直せると思うのです。


 まっ、正直なところ14尺の竹竿で釣り出して、38㎝余りのヘラブナを釣り上げたときは、それはそれは腕がだるくなるほどのやり取りを演じてしまいました(笑)。暫く竿が振れない状態でしたが、暫くしてカーボンロッドに変更しましたが、羽根で釣っているのかと思うほど、軽く感じてしまいましたが、続けて36㎝余りのサイズを上げたときは、竹竿の半分以下の時間で取り込むことが出来ました。そういう意味で私的には、カーボンもとても優秀な竿だとは思っています。


 勿論18尺以上の竿はカーボンの独断場です。私も竹竿で18尺を出しましたが直ぐに無理!ってことで交換してしまいました(笑)。


 両刀遣いをすることで、竹竿の良さカーボンロッドの良さの両方を味わう事が出来る。またに贅沢な時間を過ごすことが出来るのです。


 1番よく使う尺数で先ずは1本、ヘラブナ釣りの世界が広がりますよ。