両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り ヘラブナは餌で寄せられるのか

 ヘラブナ釣りで根本的なところからの疑問のお話です。餌を打ち返すことでヘラブナはポイントに寄せることが出来るのかどうかです。


 今まで如何に寄せて釣り上げるかを腐心していました。何度も何度も打ち返すことで必然的にヘラブナが寄ってきて、その中から食い気のあるヘラブナだけを釣り上げる事が出来ると思っていました。
 確かに餌を打ち返すことでヘラブナは寄ってきたように見えます。事実変な餌打ちをすると水面近くで真っ黒になるほど寄っている様子も見ることが出来ますが、それは餌打ちを繰り返すことで寄ったのだろうかという疑問です。


 確かに養殖場や鑑賞池では少し餌を撒くだけで池中の魚が寄ってきます。ただヘラブナ釣り堀で時間外になって餌を撒き出しますが、水面を盛り上がるように集まっている光景は見たことがないのです。勿論釣り堀では1カ所に撒くのではなくて広範囲に撒いていきますので、一カ所に集まるような学習は出来てないとは思いますが、餌を撒きだしても養殖場のように魚が集まるような光景は見たことがありません。


 通常の場合一投目から釣れてくることは殆どないでしょう。いくらその池に大量に放流されているとしても餌打ちポイントにいるとは限りません。ただ居着き3匹なる言葉があるように、偶然そのポイントに居着いているヘラブナが食ってくることはありますが多くの場合後が続きません。


 取り敢えず寄せることに腐心するのですが、案外そのポイントというか周辺部には元々多数のヘラブナがいて、餌を打つことで集まるのではなくて食い気を促しているだけではないかと思ったのです。


 なぜならその池に1人入ったのなら別ですが、ある程度の多人数が同じように餌打ちを繰り返していて、尚且つ釣り始めるスタート時間が違っているのですから、もし餌打ちを繰り返すことでヘラブナを集める事が出来るのだとすると、早く釣り始めた人ほど多く集めて良く釣れるはずで、後から入った釣り人は当たりすらないなんてことになるはずですが、実際は全くそんなことはなく普通に釣れてくれるのです。


 釣り大会などでは不公平がないように釣り開始時間が決まっていて、それまでは一切釣り行為は禁止されているのですが、私たちのように好きに釣り始めていて良いことにしていて、競技時間だけを決めるスタイルで大会をしているのですが、早く釣り始めた方が他の釣り師より多く釣り上げているなんてことも起きないのです。


 つまり餌を打つことで池中とはいいませんが周辺部からヘラブナを寄せているのではなくて、ポイントの周辺部にいるヘラブナだけが打った餌に反応しているのではないかと思えるのです。
 前提して魚は常時高密度で集まっていることはありません。ある一定の間隔を保っています。縄張りとまではいいませんが肩を寄せ合ってなんてことはないので、釣り堀などでは広範囲に散らばって生息しているはずです。勿論そのなかでも居心地の良い場所ほど密度は高くなっているはずですが、行ってみればまんべんなく泳ぎ回っているほうが自然な状態なわけです。


 もし集魚材などでヘラブナが寄せられるとすると、隣釣り人には全くヘラブナが寄らなくて自分の前にだけ寄せることも出来るはずですが、そんなことも先ず起きないのですから寄せられるというのは誤解ではないかと思ったりするのです。
 実際並んで釣っていると両方共に集まっている様子が見えます。餌打ちによって集められるのだとすると、寄り多く餌打ちした方により多く集まるはずですがそんな極端な差も見かけないのです。


 最近の私の使っている餌の傾向は出来るだけ集魚材が入っていないものを使うようにしています。例えば単純に市販品ですがマッシュポテトや麩餌のもじりとか、集魚材が入ってないものを選んでいるのですが実はその方が良く釣れると考えているのです。

 つまり集魚材で寄せようとしても池中のヘラブナは寄ってこないし、隣の釣り人のポイントに集まっているヘラブナすら横取りできないのです。また不用意な集魚材の使い方をすると余計なジャミを集めることになったり、食い気があり過ぎるヘラブナが上ずらせる事にもなると思うんです。
 勿論厳寒期での扱いは別ですがそれ以外のシーズンは、無闇に集めようとしない方が良いのではないかと思うのですが如何でしょう。もう少し実験を続けるつもりですが冬期以外でも食い気の乏しい時があります。そんな日は高集魚材を使うより以下に目立たせるか、ヘラブナの視力は良くないと聞きますので白系の餌こそ有効だろうと思っているのです。


 その真偽は如何にですがまだ結論を出すには実験が少なすぎますが、ただ寄り多く寄せた人ほど多く釣れるとの論理は正しくないと思っています。