第81回天釣会 月例釣大会 清風池 11月10日(日)
今年の清風池での大会は今日が最終回です。
今日も皆さんから多数の差し入れを頂きました。会費を取らない天釣会としては、皆さんの善意で運営が出来ています。
実は景品も清風池からの寄付で成り立っています。なんと今回は最後に大量の浮きを頂くことが出来たのです。感謝感謝ですね。
先ずは大会前に集合してもらいます。
逆光で何が何だかわかりませんね(笑)。
会長挨拶ですが、今日は小野会長が朝寝坊されて(嘘です)欠席となりましたので、竹藤副会長が挨拶されます。
続けて私から大会に向けて諸注意を申し上げてスタートしました。私の格好が示すように朝はなかなかの寒さでした。途中陽が差して暑くなるのですが、事前の予報では雨になるかもと心配していたのです。途中霧雨が降る時間帯もあったのですが、なんとか最後までパラソルを出すことなく大会を進行することが出来ました。
清風池はなかなか難しい池ですが、調子が良ければ30枚40枚と釣り上げる事が出来ます。ただ大会などで人が押し寄せると、どうしても釣果が落ちる傾向にありますので、今年は少し趣向を凝らし、それでいて釣果が良くなるように工夫した釣り座にしてみました。
今回はT字型の釣り座です。いつもならコの字型でしたが、固定桟橋を増やしてみました。これで釣り人の間が広く設定出来ますので、釣りにくさが何とか軽減出来るのではとおもったのです。
使用尺数については人それぞれの思いがあり、17尺前後の中長尺を駆使する人、9尺から11尺程度の短竿を利用する人。私なんて何故か浮き桟橋ばかりですから、その中でも一番短竿の8尺で攻めてみましたがまたまた撃沈。詳しくは後半で・・・。
実は8尺になると超チョウチンとなりますので、浮きが絡んで釣りにくいのなんの!!だったら辞めれば良いのに何故か出してしまうんですよねぇ。
本当は9尺にすべきだとは思うのですが、最近目の左右バランスが良くなくて、どうしても視認性に問題が出ていて、ついつい浮きが見やすい最短竿を使ってしまいます。
さて今回も迷いに迷った餌作りとなっています。というのも過去に良かった餌では釣果が良くないんです。多分餌と水温など時期との関係が上手く出来てないのでしょうね。少量ずつ作ってみて、どれが適しているか確認するのですが、なかなか難しくてお手上げです。
先週も朝から2枚と釣果が恵まれず、午後から餌を工夫することでやっと釣果が良くなり、午後からは15枚釣り上げる事が出来たので、これが正解と思っていたのですが、何故か他の餌の方が釣れそうな気がして、朝からは新しい工夫の餌にしてみました。
ところが餌を打てども打てども食い当たりが出ません。実は紅の餌もいつも私が用意するのですが、紅は大会の景品や差し入れのお菓子類の分配準備をして、随分遅れて釣り座に入るのですが、あれほど苦労していた私を尻目にポンと釣り上げるではないですか!!
それも登録サイズとしては今日1で39.3㎝もあります。もう開いた口がふさがりません。
その後もなかなか良い当たりが出ず、焦りだしてはいるのですがどうしようもなく、やっと釣れたのが38㎝丁度。その後もまた当たりが止まり、なんと昼頃まで2枚目が釣れません。今日はダメだとその2枚目を登録して、とりあえずは一安心と次を狙うことに。
その後もなかなか当たりが出ず、餌を先週に良かった餌を用意してみます。何となく当たりが出るのですがカラツンになります。これは困ったと思いながらも次々と餌の工夫をしてみます。
そして餌の工夫と同時に竿もHERA Xの8尺から景仙桔梗の11尺に変更です。尺数の変更も功を奏したのか、なんと最後の最後ラスト15分になってやっと当たり餌が見つかります。ポンポンと続けて釣り上げる事が出来たのです。あれだけ当たりを出すことに苦労していたのが嘘のように、ただその当たり餌に辿り着くのが余りにも遅く、結局は6枚の釣果で終了となったのです。
これで如何に餌と尺数が釣果に影響があることを痛感した今日の釣行だったのです。
その最後に合った餌は、先週に釣れていた餌の打ちのもう一つの餌です。実は先週は2種類の餌が良かったのですが、思い込みが激しいというか、こちらの方が良く釣れるのではと思って、なかなか先週の餌を作ることが出来なかったのです。バカですねぇ。先週は当たり餌を探るための釣行だったのに、それを生かしてないのですから・・・。まだまだ修行が足りません。
ところで釣る人は釣るもので、魔物の菱田さんが一人調子よく釣り上げているではないですか!!
やはり魔物の二つ名は当たりで、今日も大助を釣り上げています。但し今日は2枚長寸大会で、既に2枚を登録した後だったのです。残ね~ん!!
そしてもう一人の野池組の関さんも快調に釣り上げています。経験豊富な方は野池然とした清風池でも釣果を伸ばされています。やはり私のような箱池程度の経験は、野池とは随分と違っていることを痛感します。
もう一人清風池をホームにしている今井さん。当たりが出ないといいながらも、うどん餌で難なく釣り上げています。
戦い終わって皆さん集合して今日の内容を話し合わせていました。
先ずは順位賞です。松本の長老がゲット!!このお米も清風池から寄付して頂きました。
次がミニマム賞です。実は3人が同サイズでしたのでじゃんけんして頂きました。
そして今井さんがゲット!!
続いてブービー賞は天敵1号の松本さんです。
11位の良い人賞は近藤さんです。
7位のラッキー7賞は闘将の田中さんです。
第3位は私・・・不肖村田が頂きました。
第2位は大魔王の大西王座です。
そして第1位はなんと!!!紅がゲットです。今日は2枚の釣果で1位だったのです。
ってことで天敵3号を命名しました!!
最後に清風池から寄付して頂きました浮きが多数残りましたので、それではと争奪戦を。。。、但し各賞に入賞してない方を対象としたところ10名居られました。景品数が9本で10名だったのですが、魔物の菱田が辞退されましたので、それぞれ受け取って頂きました。
今日の成績です。
第1位 紅 76.3㎝
第2位 大西 75.5㎝
第3位 村田 75.0㎝
大西賞 紅
各順位です。
1位 紅 39.3 37.0 76.3㎝
2位 大西 36.2 39.3 75.5㎝
3位 村田 38.0 37.0 75.0㎝
4位 前川 38.9 36.3 75.2㎝ -1㎝ 74.2㎝
5位 菱田 35.3 38.7 74.0㎝
6位 藤田 35.1 38.5 73.6㎝
7位 田中 35.3 38.4 73.4㎝ ラッキーセブン賞
8位 廣瀬 35.6 36.6 72.2㎝
9位 松本長老 35.4 35.0 70.4㎝ 登録順位賞
10位 竹藤 34.7 35.6 70.3㎝
11位 近藤 35.5 36.7 72.2㎝ -2㎝ 70.2㎝ 良い人賞
12位 今井 33.5 36.6 70.1㎝
13位 関 33.5 36.2 69.7㎝
14位 松本天敵 33.6 35.0 68.6㎝ ブービー賞
15位 福谷 33.5 35.5 69.0㎝ -3㎝ 66.0㎝
川久保 36.6㎝
森永
茶園
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。