両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 冬期のグルテン餌のセット釣り

 冬期になるとグルテン餌の時期となると思うのですが、グルテン餌の特徴は間違いなくグルテン繊維が配合されていることに尽きます。実際はマッシュとグルテンが主成分で他に何某かをブレンドされているのでしょうが、品質表示というか成分欄にはあまり詳しく書かれていません。


 もしこれが人間用の食品であれば事細かく成分が書かれているのですが、釣り餌ですからそこまで書く必要はなく、また企業独自の配合もされているでしょうから、一種の企業秘密に分類できるかも知れませんから詳しい情報は載っていません。


 しかしざっとした事は解るようになっていて、それが餌としての特徴という形で表されているのですが、グルテン繊維が多いほど針保ちする餌となっていますので待てる餌との表現であったりします。


 ただ厳寒期は確かに当たりそのものが極端に落ちてしまうでしょうが、いつ食ってくるか解らないから保つ餌を使うとの考え方は解らなくはないのですが、保つ餌と言うことは集魚効果は期待できないのですから、何時まで経っても当たらない餌と言い換えることが出来るのではないでしょうか。


 勿論盛期のような頻繁に当たることはないとしてもヘラブナの機嫌に合わせる必要はなく、食いが落ちているのであれば食い気を持たせるというか食わずにはいられない状況に持ち込むべきだろうと思うのです。


 そこで登場するのが団子餌とグルテン餌のセット釣りですが、実はこの釣り方は確かに成立するのですが私的にはとても疑問に感じています。集魚効果を狙って団子餌を使い集まったヘラブナにグルテンを食わせようとの考え方ですが、団子餌に集まるのですからそのまま団子餌を食わせ餌にした方が良いのではないかと思うのです。


 段差の釣りや段底のような釣り方の場合は、上針はあくまでも集魚効果だけを狙った餌ですから、とても針保ちが悪いというか積極的にバラケさせてシャワーのように降り注ぐことで、刺し餌を食わせようとの考え方ですが、どちらかというと下針の餌を積極的に食わせるというより、バラケ餌に紛れさせて誤食させる釣り方ではないのでしょうか。そのためには下針の餌を食いたいが溜めに食ったとは言い難く、如何にバラ餌に上手く紛れさせるかの考え方をすべきだろうと思うのです。


 ところがバラグルセットの場合は下針の餌を積極的に食わせる必要があります。団子餌で集めたヘラブナがどうしてグルテンを食おうとするのか、何となく違和感を感じてしまいます。いや実際はバラグルセットで釣れるのですからそれでいいのですが、何となく理屈に合わないと思えてしまうのです。


 ということでその団子餌の集魚効果で集まって来たのですからそのまま団子餌を食わせれば良いのではないかと思ってしまいます。もし冬期で団子餌が成立しないとの考え方だとするなら、団子餌とグルテン餌のセット釣りも本来は成立しないと考えるべきではないかと思えてしまいます。


 どうしても食い当たりが遠くなりますので待ち釣りのために餌落ちしない餌ということで、食わせ餌としてはグルテン餌を使いたいのであれば、両グルテンこそ意味があるのではないかと思うのです。
 但しここで少しひねって考えてみたいと思います。よくグルテン餌は集魚効果がないとか集魚効果が出難いと聞きますが本当にそうなんてしょうか。元々グルテン餌はマッシュ餌そのものですから、今でこそ麩餌が主流になっているとしてもそれまではマッシュが餌の主役だったはずです。多分今でもダム湖などを攻められている方はマッシュ主体の餌を使われているのではないかと思うのですが、広大なダム湖でマッシュ主体の餌で攻めることが出来るのですから、閉鎖空間である釣り堀でも集魚効果は間違いなくあるはずです。


 そこでグルテン餌を見直しますとマッシュとグルテン繊維で出来た餌がグルテン餌なのですから、両グルテンにして集魚効果の高いグルテン餌を使えば良いのではないかとの結論に達することが出来ます。


 ここで集魚効果の話にまた戻りますが、グルテン餌は集魚効果が少ないのはグルテン繊維の量が多いグルテン餌だからではないでしょうか。グルテン繊維が多いのですから何時まで経っても開いたりしません。マッシュ単体では間違いなく時間と共に開いていきますが、それを止めてしまうグルテン繊維を配合しているのですから、集魚効果がでないのは当たり前とも言えるのです。


 そこでもう一つの考え方として開くグルテン餌とあまり開かないグルテン餌を使うことで集魚効果のある両グルテンの釣りが出来るのではないかということです。ここにもう一つ考え方としてヘラ釣り師はついついブレンドしたがる点が上げられます。開くグルテン餌と開きの悪いグルテン餌とのブレンドをするのですが、この方法はメーカーもブレンドを勧めている場合があるのですが、結果としてどっちつかずの中途半端な餌に仕上がってしまうのではないでしょうか。


 メーカーの発売しているグルテン餌はグルテンはマッシュの粒子が荒いタイプと細かいタイプがあり、大雑把な言い方をしますとマッシュが荒いほどグルテンが少なく、細かいマッシュほどグルテン量が多い傾向になっていますので、それが目安としてどの程度のグルテン量かなんとなく解ると思うのですが、想定するグルテン量の餌を選ぶことで自分勝手にブレンドしたグルテン餌より的確な餌に仕上げることが出来ると思うのです。


 ダラダラと書いてきましたがここで私の考え方を書いて見ます。つまり同じ餌で寄せて同じ餌を食わせるのが基本的考え方になっているのですが、グルテン餌で寄せてグルテン餌を食わせようとするのですから、上針には開きの早いグルテン餌を使い下針には保つグルテン餌を使う方法です。つまりグルテン同士のセット釣りです。


 実はこの方法の場合は最初からグルテンのセット釣りをするのではなくて、開きの早いグルテン餌で集魚効果を狙い、その後開きの遅い餌を下針に使ってセット釣りにすることで、グルテン餌のマッシュによって集まったヘラブナをマッシュは少ないけれど同じグルテン餌を食わせる事で違和感なく食ってくるのではと思うのです。
 この場合下針に下針に出来るだけ別の種類のグルテン餌ではなくて、単にグルテン量の多い餌にする事で性質の違いを極力減らすことでが重要だろうと思っているのですが如何でしょう。


 仮に集魚のために新ベラグルテン底を使ったとして、食わせ餌には同じ新ベラグルテン底にグルテン単体を混ぜてしまうのです。これによって全く同じグルテン餌で原句餌と開かない餌が出来上がるのです。
 この方法は他のグルテン餌を使うより簡単で理想的な開き方を自分なりに作ることが出来ます。
 開きの早いグルテン餌の代表格は新ベラグルテン底が良いと思うのですが、宙なら新ベラグルテンでしょう。

  そこに単純に下記のつなぎグルテンをブレンドして開き速度をコントロールしてしまいます。



 ただ集魚効果をさらに狙ったグルテン餌が存在します。それがこのペレ匠グルテン底です。グルテン餌にペレットが配合されているのです。


 面白い餌がヒロキューからも出ています。グルテン餌と団子餌を個別に作って混ぜてしまう餌です。元々別々に購入した餌を混ぜていましたがこの餌は初めから混ぜて使うことを想定しています。このような使い方をするとバラグルセットのような別の餌で寄せて食わせるのではなく、食わせ餌と寄せ餌が同調する事になりますね。


 このようにグルテン同士のセット釣りは水温低下時期だとしても攻めの釣りを展開するには良い方法と思っていますが、結果責任は持ちませんのであしからず(笑)。では良い釣りを・・・ストレス解消のために!!