天釣会(釣り大会専門クラブ)で開催しました月例会におきまして、1位から3位までの順位とポイントを発表致します。 いつものように1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイントの配分と致します。その他飛び賞等にはポイントは付きません。また毎週開催している小大会についてもポイント対象外としていますの... 続きをみる
釣り大会のブログ記事
釣り大会(ムラゴンブログ全体)-
-
淀の釣り天狗池 釣行記 5月31日(日) 60枚と43.2㎝
先週に引き続いて淀の釣り天狗池に行って参りました。 いつもは出来るだけ長尺の竿を出して沖のポイントを狙うと同時に、長尺による釣り味の良さを追求する形を取っていました。とはいえ休園されていましたのでヘラブナの怯えも少なく、それほど長尺を出す必要もないと思って中尺からスタートしてみたのです。結果的... 続きをみる
-
4月13日から5月23日までの1ヶ月余りコロナ騒ぎのために休業されていたのですが、関西圏の緊急事態宣言解除に伴って淀の天狗池も再開されることとなりました。 ただ日曜の度に開催されていました日曜大助大会も、コロナ対策として暫くは中止とのことですから少しばかり張り合いがありません。どれだけの人達と... 続きをみる
-
名称「天狗釣師の会」短縮名称「天釣会(てんちょうかい)」として小野会長及び菱田規定委員長の下で開催する。 天狗釣り師の会名称は、淀の天狗池での釣り大会を基本とすることに由来するが、自称腕自慢が集う天狗達の集いとして相応しいとの考えての名称とした。但し淀の釣り天狗池公認団体ではなく私設団体とする... 続きをみる
-
天釣会の大会基本ルールは開催池の規定に準しますが、天釣会独自の仕掛けルールについても規定するとの提案と、開催池からの要望がありましたのでここに発表致します。 1本竿使用や釣り座移動の禁止などは本則として、仕掛けそのものについては補則として規定いたしました。 仕掛け規定-開催池の規定を遵守する-... 続きをみる
-
天釣会(釣り大会専門クラブ)で開催しました月例会(月1度)におきまして、1位から3位までの順位とポイントを発表致します。 いつものように1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイントの配分と致します。その他飛び賞等にはポイントは付きません。また毎週開催している小大会についてもポイント対象外とし... 続きをみる
-
ヘラブナ釣りは屋外のために3密(密閉・密集・密接)とはならないはずですが、大会などでは大会説明や表彰式が執り行われます。その時どうしても感染しやすい環境になりやすいと思いますが、どのような対処方法を採るべきでしょう。 勿論この時期ですから大会そのものを中止するのが1番です。ヘラブナ人口の大半は... 続きをみる
-
2019年12月に開催知れましたシマノジャパンカップヘラ釣り選手権全国大会の決勝の模様の動画です。 第36回シマノジャパンカップ へら釣り選手権全国大会 全国から選ばれた猛者達の大会です。優勝者は12月の冬期に1時間に7枚のペースは大したものです。とはいえ1日に換算すると49枚ですから、私にだ... 続きをみる
-
ご訪問感謝します。 数あるブログの中で、私どものブログを覗いて頂きまして感謝いたします。 ブログは天釣会の釣りの記録と同時に私個人の思いや疑問を発表しているものですが、実はそのブログがどれくらい読まれているのかなど、訪問されている数だけでなくランキングもタイムリーに発表されています。 ブロ... 続きをみる
-
シマノ ジャパンカップ ヘラ選手権大会 決勝成績 日時 2019年12月13日(金)・14日(土) 場所 千葉県 富里の堰 主催 株式会社 シマノ 11時30分から14時までの2時間30分勝負 1 位 石倉 義久 選手 重量 9.03 枚数 18 2 位 斉藤 心也 選手 4... 続きをみる
-
-
今回再度年間成績の点数カウントの見直しをしましたところ、集計に間違いありましたので順位の変動が起きました。ここで訂正の上謹んでお詫び申し上げます。 大西名人の入賞カウントを1ポイントアップ、竹藤名人の1ポイントダウンで下記の結果となりました。最終成績の修正を致しまして大西名人と村田とのポイント... 続きをみる
-
2018年度(昨年度)の全成績です 天釣会も2018年3月18日に第1回を開催し、翌月から月初の日曜日に月例会を開催する事となり約2年が経過しました。 その間大西大助名人ばかりが優勝している印象を皆が持っていましたので、再度経過を振り返ってみることといたしました。 さて皆さんの順位は如何だ... 続きをみる
-
天釣会としましては、毎月始めの第一日曜日に月例会をしていますが、成績の付け方は1位3ポイント・2位2ポイント・3位1ポイントで毎月のポイントを集計した結果、最多数のポイントの持ち主が年間チャンピオンとなります。その成績が12月の大会で確定するのですが、昨年度はいつもいつも大助を釣り上げている大西... 続きをみる
-
いつもの淀の釣り天狗池に行ってきました。 翌週は大会ですから大会の釣り座のある大池で頑張るのもありなんですが、今回は比較的大助の確率の高い小池に入りました。最近淀の釣り天狗池で大助を釣り上げる事が減っていましたので、やはりあの重量感を味わいたいですから小池を選びました。とはいえ小池でも50枚程... 続きをみる
-
ヘラブナ釣りに於いて竿の持ち方にはある決まった形があるとは思うのですが、何となく違和感を持って見ている事があります。それは競技会に参加されるトーナメンターやメーカーのインストラクターと称される人達の竿の保持の仕方です。 私はヘラブナ釣りから釣りの世界に入ったのではありませんので、色々な癖が付い... 続きをみる
-
天釣会大会ルール 3枚長寸大会 1枚目強制登録、2枚目33㎝以上入替なし選択制、3枚目入替あり 1枚目はサイズに拘わらず自動的に登録します 2枚目は33㎝(時期により35㎝)以上自由意思により登録可ですが入替不可とします 3枚目は無制限で入替可能とします。*この部分は今後見直し予定です ... 続きをみる
-
前線と台風接近の予報の中での釣行となりました。 このところなかなか調子の良い釣り天狗池で、いつも1桁台と余り釣れていなかった人も20枚近く釣り上げる事が出来ていますので、なかなか調子が良いと感じさせます。実際私的には、20枚程度ではフラストレーションが溜まって仕方ないですが、今の時期としては最... 続きをみる
-
またまた懲りずに滋賀県にある清風池に訪問しました。今回は淀の天狗池で両どんの底釣りをしている釣り師達が大挙して押し寄せました(笑)。 縦桟橋には少し入りすぎた感がありました。 清風池の池主は、ヘラブナ釣りに於いて皆が静かにヘラブナ釣りを楽しむ事が出来るフィールドとして、またその環境をいつまでも... 続きをみる
-
先日来ご紹介していますようにヘラ竿が新しく発売されているのですが、今までの路線である競技用から釣り味を追求する、趣味性に力点を置いた方向にメーカーの目は向いているように感じています。 それはとても良いことだと思うのですが、メーカー主催の競技会を開催してこのロッドはヘラに有無を言わさず引き寄せる... 続きをみる
-
朝はとても過ごしやすい季節になりました。あの酷暑が嘘のようですが、日中はまだまだ暑くて熱中症予防、紫外線予防に心がける必要がありますね。 さて、本日の釣り天狗池ですが、快晴でしたが少し風が強くて釣り難いと感じていましたが、風が吹き続けてくれたおかけで、快適な釣り環境だったように思います。水温も... 続きをみる
-
-
淀の釣り天狗池 7月28日(日)曇りのち晴れ 43.6㎝出る
真夏の過酷なヘラブナ釣り大会となりました。ヘラ釣り師達は、それなりの年齢を重ねていますので、熱中症対策のために水分補給は欠かせません。大きなパラソルを出したところで涼しくはなりませんが、パラソルも欠かすことが出来ませんね。 先週に続いてのミニ大会を開催しました。私は皆さんを尻目にして大池に入... 続きをみる
-
今日は昨日からの連続釣行でした。連続釣行は特に珍しくも無いのですが、梅雨の終わり頃と言うこともあり、気温の上昇と湿度の高さも相まって、身体的にはなかなか辛い1日となりました。 今回は小池でノンビリと・・・思っていたのですが、勝負好きの川久保さんの提案で5人出大会をすることとなり10時からスター... 続きをみる
-
日曜日はいつもの釣り天狗池へ、今日もなかなか厳しい釣りでしたが、大助は43.3㎝を筆頭に5枚以上は上がっていた様子です。そう私には来てくれませんでしたので様子なんですよ。仕方ないですねぇ。 今日の大会は、我が天釣会代表の小野氏が42.2㎝の大助を釣り上げてそのままトップを飾る勢いでしたが、いつ... 続きをみる
-
今日の淀の釣り天狗池は、雨風ともに強く釣り難い一日でした。 いや天候による釣り難さよりもヘラブナの動きがどうも掴めず、最大39.5㎝で42枚と当たりの割に釣果を伸ばすことが出来ませんでした。 そう当たりはとても頻繁に出たんですが、どれもカラツンになるようで、そのカラツンの正体も実は糸ズレです... 続きをみる
-
今日も10人の釣り天狗達とプチ大会を開催しました。 トップの釣果は小池であの菱田名人が72枚釣り上げ、両うどん池では間違いなく爆釣といって良い数字でしょう。また小池では金魚もあがっていました。 大池ではなんと!ザリガニが2匹。釣り堀としては最悪ですが、実はザリガニを釣り上げると50円金券が貰... 続きをみる
-
前回6月2日の釣果が判明しました。 ビックリするくらいレベルの高い大会だった様子です。私は体調不良で参加出来なかったのですが、参加していたとして40㎝オーバーの大助を釣り上げていたとしても、入賞出来ないほどレベルが高く、悔しい思いをしていたかも知れません。 先週の6月9日にも44㎝台が上がっ... 続きをみる
-
何となく天候が不安定な予報が出ていた甲賀市、東風で5mとの事でもあり辛い釣り環境になるような予感のまま釣行を決定しました。 当日は、他の池に行っている釣り師達が清風に集結して、いつもは両うどんの底釣りをしている人達ですが、元々は野池に行っていた人達でもあるので、両団子や両グルも使いこなせるベテ... 続きをみる
-
予報通りの雨となりました。今回も小池の屋根下に陣取っての釣りとなりました。朝一番はいつものように水温を測りますと、15度と先ず先ずの水温を示していますので釣れそうな予感でスタート。ただ到着直ぐに耳に入った情報では小池は駄目とのこと、大池は朝から大助が上がったとの話でしたが、やはり雨には負けてしま... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 3月31日(日)またも47㎝! 曇り時々雨、一時晴
淀の釣り天狗池は、いよいよ春に突入したのは間違いなさそうで、大助が多数上がり出しました。あっ私は蚊帳の外で(T.T)最大が37.8㎝でした。 今日のトップは、ナントナント先週に引き続き47㎝が出てしまいました。私たちのトップと池のトップで賞金総取りされて行かれました!! その犯人いやいや優勝... 続きをみる
-
-
-
まだまだ寒い一日となりました。北西の風も強くて長竿ではポイントが定まらず苦労しました。 水温は12度と安定していますので、それほど苦労することも無いだろうと思っていました。しかしいざ釣り出してみるとなかなか当たりが貰えません、いや本当は直ぐに当たりを返してきたのですが、油断していたというべきか... 続きをみる
-
今体調を崩していますので数日休憩いたします。体調戻り次第再会しますので宜しくお願いします。 尚、前回の2月3日(日)の大会の結果は、またまた田中名人の優勝で幕を閉じました。 1月に入ってから常勝している怪物です。 このままではキット嫌われてしまうことでしょう(笑) では、またの再開まで暫く... 続きをみる
-
2018年度天釣会月例会成績表 年間チャンピオン 大西名人 大助が似合う人 計算方法 各大会順位をポイントで換算する 各順位ポイント 1位 3ポイント、2位 2ポイント、3位 1ポイント 3月大会~12月大会まで 成績優秀者 1位 大西 17ポイント 2位... 続きをみる
-
今日は月一回の月例大会を淀の釣り天狗池にて開催しました。朝の冷え込みもそれほどなく過ごしやすい釣り日和でしたが、思った以上に渋い展開で初めの1枚がなかなか登録できず、最後まで登録できない人がいました。反面いつもの大助名人の大西さんだけは別で、次から次と40㎝越の大助ばかり釣ってしまうのには恐れ入... 続きをみる
-
京都府 くつわ池の釣行記 その1 11月17日(土)曇り時々晴
くつわ池はとても残念ですが2021年12月26日に廃業されました。 京都府南部の宇治田原にあるくつわ池に初釣行してきました。 自然な池を利用しての管理池。桟橋が3本用意されていて釣り方は自由です。 釣り料金は池の管理人が桟橋まで集金に来てくれます。釣り料金は男1700円+駐車代400円です... 続きをみる
-
11月になり秋本番の季節となりました。ヘラブナシーズンとも言えるのでしょうか、淀の釣り天狗池は大変盛況ぶりで今までにない賑わいとなりました。 大池から小池方向 小池から大池方向 1ヶ月ぶりの天釣会の月例会を参加者15名で開催いたしました。 私が池に訪れる時間がいつも遅いのですが、朝のまだ暗い... 続きをみる
-
親睦の意味もある釣り大会を開催してきているが、いろいろな不都合を感じ出して来た。それは誰か決まった人が連続優勝する事があったからだ。勿論釣果ではなくサイズは、腕の差や釣技の差よりも運の要素が大きいと思うが、不思議と特定の人物が多くの大助を釣り上げている。 あまり大助を釣れない人は、数ヶ月に1匹... 続きをみる
-
8月26日が淀の釣り天狗での日曜大助大会の最終日となる。次週からの日曜大助大会については、色々な案が出ているのだがまだ確定していない様子。 釣り人が減りだして池としての売り上げも激減したのだろう、池の生き残りとしての策が打ち出されているのだが、企画内容次第で流行らないパチンコ屋のように余計に客... 続きをみる
-
台風で開催が心配されたが、無事開催となった ただ、やはり台風後とのこともあり欠席者多数と少々精彩を欠く大会となった 最終参加者17名で5位まで賞金それ以降は参加賞が配られた 賞金は1位5,000円、2位4,000円、3位3,000円、4位2,000円、5位1,000円 1位 川久保 2位 大西 3... 続きをみる
-
昨年の11月12日(日)に第一回釣り天狗池主催年間大助の釣り大会があった。 規定は2ヶ月に一度の大助2匹長寸で上位3位までに入賞していることだった。1ー2月、3ー4月、5ー6月、7ー8月、9ー10月の5回×3位で最大15名となるのだが、3位までに何度か入った猛者も居て、また日曜日には参加出来ない... 続きをみる
-
-
開催を重ねる度に参加者が増えていく 参加費500円と手軽なのがいいのだろう またルールも厳しくはない スレやりゃんこ、目を釣ると罰金とかもない そういう意味では安心して合わせられるというものだ ルールを緩くしているところには理由があり 日曜釣り師である天狗達が 1週間に一度の釣りを楽しみ、その結果... 続きをみる
-
天釣会とは、京都府久御山にあるヘラブナ専用釣り池「淀の釣天狗」でヘラブナ釣りを楽しむ、自称釣り名人の天狗達で組織している池非公認の団体です。 釣り愛好家達が、毎月1回第1日曜日を月例定例大会として釣り大会を開き、3匹長寸大会としてで競い合うためだけの会です。(釣りクラブの大会が3週目に開催され... 続きをみる